交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ミドレミコード・エリーティア(ミドレミコードエリーティア) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
3 | 天使族 | 1100 | 400 | ||
【Pスケール:青6/赤6】 (1):自分の「ドレミコード」PモンスターのP召喚は無効化されない。 【モンスター効果】 このカード名の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。 (2):自分のPゾーンに偶数のPスケールが存在する限り、自分フィールドの「ドレミコード」Pモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。 |
||||||
カード評価 | 5.4(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズ | DBAG-JP016 | 2021年03月06日 | Normal |
ミドレミコード・エリーティアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
上級ドレミコードのP効果でP召喚成功時に効果を使えないため確実に相手のバックに触れます、というカード。それだけなのだが、盤面への干渉が苦手なドレミコードでは貴重な性能ではある。この効果持ってる存在自体に一番の価値があるタイプ。
サーチもしやすく展開のついでにこれが出来ることもあり、個人的には十分採用してもいいと思えるぐらいのカードではある。
スケールも6と本当に最低限(グレーシア出せればとりあえず良し)はあって、単体性能はともかくデッキとの噛み合い自体は全然悪くないと思う。
ドレミコードというデッキで2ターン目以降にしか生きない点をどう考えるかが一番の壁かも。
一応《ラドレミコード・エンジェリア》にとっては一番おいしいエサだったりはするんだが。
サーチもしやすく展開のついでにこれが出来ることもあり、個人的には十分採用してもいいと思えるぐらいのカードではある。
スケールも6と本当に最低限(グレーシア出せればとりあえず良し)はあって、単体性能はともかくデッキとの噛み合い自体は全然悪くないと思う。
ドレミコードというデッキで2ターン目以降にしか生きない点をどう考えるかが一番の壁かも。
一応《ラドレミコード・エンジェリア》にとっては一番おいしいエサだったりはするんだが。
この子のいいところを挙げます。ドレミコードはP召喚時に相手からの妨害を受けないP効果があるので罠を安全に剥がせます。
悪いところはバウンス以外割とどうでもいい効果しかないところです。。。
悪いところはバウンス以外割とどうでもいい効果しかないところです。。。
みんなのミ。
下級ドレミコード共通のP効果、展開時に相手の魔法罠1枚を手札に戻す効果、偶数のスケールがあるとドレミコードPモンスターの受ける戦闘ダメージを0にできる効果を持つ。
スケールが6と中途半端で偶数担当としてはキューティアやビューティアに劣る。そのためモンスターとして活かしたいが、まず能力が微妙なので効果勝負になる。その効果は魔法罠のバウンスであり普通に使うとこれまた微妙。ドレミコードのP効果を活用することで確実に魔法罠をバウンスできるが、戦闘の露払いならエンジェリアで効果を封じるという手もある。戦闘ダメージ0の効果もこのカードかスケールが除去されるだけで沈黙するので総じて使い勝手が悪い。
強いて言うならレベル3はP召喚しやすく、素材としての運用はしやすいくらいだがレベル4のファンシアは優秀なのでやっぱりいまいち。ドレミコードの中でかなり使いにくいカードになっているか。
下級ドレミコード共通のP効果、展開時に相手の魔法罠1枚を手札に戻す効果、偶数のスケールがあるとドレミコードPモンスターの受ける戦闘ダメージを0にできる効果を持つ。
スケールが6と中途半端で偶数担当としてはキューティアやビューティアに劣る。そのためモンスターとして活かしたいが、まず能力が微妙なので効果勝負になる。その効果は魔法罠のバウンスであり普通に使うとこれまた微妙。ドレミコードのP効果を活用することで確実に魔法罠をバウンスできるが、戦闘の露払いならエンジェリアで効果を封じるという手もある。戦闘ダメージ0の効果もこのカードかスケールが除去されるだけで沈黙するので総じて使い勝手が悪い。
強いて言うならレベル3はP召喚しやすく、素材としての運用はしやすいくらいだがレベル4のファンシアは優秀なのでやっぱりいまいち。ドレミコードの中でかなり使いにくいカードになっているか。
現状ドレミコードの中でも露出度低く、唯一脇を見せていない女史。
効果はNS・SS時に魔法罠を1枚バウンスという若干しょっぱい効果。
一応上級のドレミコードがスケールにある状態でP召喚すればチェーン不可でバック剥がしができるが、そこまで狙う価値があるかは微妙なところ
これが自分の魔法罠も戻せればPスケールのドレミコードを回収という用途にも転用出来たのだが...。
一応スケールが6なので、エンジェリアの効果の対象にすればスケール8のキューティア、又はスケール4のグレーシアといった有能サーチガールズに変身でき、状況に合わせてサーチが行えるか。
う~ん...現状だと一番優先度低いドレミコードと言わざるをえないか
眼鏡っ子だったり、魔法罠のバウンスだったり、水属性だったり、イマイチ使いにくくてデッキから抜けがちだったりと...天気にこんな子が居たような...?
効果はNS・SS時に魔法罠を1枚バウンスという若干しょっぱい効果。
一応上級のドレミコードがスケールにある状態でP召喚すればチェーン不可でバック剥がしができるが、そこまで狙う価値があるかは微妙なところ
これが自分の魔法罠も戻せればPスケールのドレミコードを回収という用途にも転用出来たのだが...。
一応スケールが6なので、エンジェリアの効果の対象にすればスケール8のキューティア、又はスケール4のグレーシアといった有能サーチガールズに変身でき、状況に合わせてサーチが行えるか。
う~ん...現状だと一番優先度低いドレミコードと言わざるをえないか
眼鏡っ子だったり、魔法罠のバウンスだったり、水属性だったり、イマイチ使いにくくてデッキから抜けがちだったりと...天気にこんな子が居たような...?
相手の魔法・罠に触れる唯一のドレミコード。P召喚成功時の妨害を防げるP効果を持つドレミコードでP召喚することで、チェーンされることなく邪魔なカードを除去できる。
ただしバウンスなので、ターンをまたげばまた再発動、再セットされてしまう。魔法罠除去としては少し弱い。
戦闘ダメージを0にする効果もあるが、このカード自身や偶数のPカードが退かされればたちまち効力を失うので不安定。あまり役に立つ効果とは言い難い。
ただしバウンスなので、ターンをまたげばまた再発動、再セットされてしまう。魔法罠除去としては少し弱い。
戦闘ダメージを0にする効果もあるが、このカード自身や偶数のPカードが退かされればたちまち効力を失うので不安定。あまり役に立つ効果とは言い難い。
→ 「ミドレミコード・エリーティア」の全てのカード評価を見る
「ミドレミコード・エリーティア」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ミドレミコード・エリーティア」への言及
解説内で「ミドレミコード・エリーティア」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【MD用】URもSRも不要!群雄割拠完全対応型テテュス1キル(ophion)2023-07-19 17:07
-
運用方法《ミドレミコード・エリーティア》・《堕天使ユコバック》:《鍵魔人ハミハミハミング》のエクシーズ召喚要員です。
天空のあまびえさん(timo)2022-09-14 23:09
-
運用方法同じステータスには《雨天気ラズラ》・《ミドレミコード・エリーティア》が存在するので、更なる差別化のため「攻撃力0」に着目しました。
実用純ドレミコード(kabocha)2021-03-13 01:02
-
強み《ミドレミコード・エリーティア》
「ミドレミコード・エリーティア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-06-30 マスターデュエル用ドレミ魔導獣ペンコ(みみみ)
● 2022-04-08 ヴァリアンツ採用ドレミコード(みみみ)
● 2021-12-27 軌跡の魔術師採用ドレミコード(みみみ)
● 2022-02-18 推理アライバル鳥ドレミ(Unimomo2)
● 2021-12-26 代行ドレミコード(ophion)
● 2021-12-03 ドレミコードセフィラ(仮)(みみみ)
● 2021-04-22 ドレミの組曲~ファンファーレ~(リョウタ)
● 2021-03-06 届けるぜ!地獄を支配した極上の音をなぁ!(えりす)
● 2021-03-06 【DBAG】ドレミコード(emeha)
● 2021-03-08 女の子(Hakusi)
● 2021-03-15 ドレミ草案(sho)
● 2021-05-18 可憐な振り子の旋律(ninny)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8522位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 4,177 |
ミドレミコード・エリーティアのボケ
その他
英語のカード名 | MiSolfachord Eliteia |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。