交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
古生代化石マシン スカルコンボイ(コセイダイカセキマシンスカルコンボイ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | 岩石族 | 2100 | 1800 | |
|
自分の墓地の岩石族モンスター+レベル7以上のモンスター このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。 (1):融合召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターの攻撃力は、そのモンスターの元々の守備力分ダウンする。 (2):このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。 (3):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。相手に1000ダメージを与える。 |
||||||
| カード評価 | 5.3(4) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 117円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| PREMIUM PACK 2021 | 21PP-JP007 | 2020年12月28日 | Ultra |
古生代化石マシン スカルコンボイのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価時点で存在している3種類の「化石」融合モンスター群の中でも「化石マシン」シリーズに属するカードであり、それらの中で最上位にあたること示す「古生代」のカード名を持つ融合モンスター。
「新生代」「中生代」の「化石マシン」から順当に能力が強化されており、同じ「古生代」の「化石」融合モンスターである《古生代化石竜 スカルギオス》や《古生代化石騎士 スカルキング》と同じく戦闘ダメージによるキルを取ることに長けた能力を設定されている。
このカードはそれらの中でも最も攻撃力が低い代わりに、モンスターに対する3回攻撃+モンスターによってはその攻撃力を0にできる全体弱化効果+相手モンスターを戦闘破壊することで誘発する定数の効果ダメージという組み合わせの能力で、トータルで初期LPに相当する8000ダメージを狙う設計となります。
最も噛み合っているのが《ナイトメア・デーモンズ》であり、相手の場にその効果で3体のトークンを攻撃表示で特殊召喚することで、このカードの永続効果でそれらの攻撃力は0となり、1体を戦闘破壊する度に戦闘ダメージ2100+このカードの効果によるダメージ1000+あちらに設定されている効果ダメージ800=3900となり、3回攻撃で3体破壊すれば11700ダメージとなってワンキルが成立することになります。
相手の場に特殊召喚できる+弱化効果の影響を受けないLモンスターを処理できる「壊獣」などともシナジーし、それらのモンスターは攻撃の的になること以外にもこのカードの融合素材にもなり、《妨げられた壊獣の眠り》によって《ナイトメア・デーモンズ》を特殊召喚するための相手のメインモンスターゾーンを確保しながら、その発動条件となるリリースを自分の場に用意できる点でも噛み合っています。
シンプルに2回攻撃+貫通能力を持つ《古生代化石騎士 スカルキング》に比べると癖が強くて使いづらいところもかなり多いですが、このモンスターの能力を活かすことに特化した構築の【化石】ならこのカードにも値打ちはあります。
「新生代」「中生代」の「化石マシン」から順当に能力が強化されており、同じ「古生代」の「化石」融合モンスターである《古生代化石竜 スカルギオス》や《古生代化石騎士 スカルキング》と同じく戦闘ダメージによるキルを取ることに長けた能力を設定されている。
このカードはそれらの中でも最も攻撃力が低い代わりに、モンスターに対する3回攻撃+モンスターによってはその攻撃力を0にできる全体弱化効果+相手モンスターを戦闘破壊することで誘発する定数の効果ダメージという組み合わせの能力で、トータルで初期LPに相当する8000ダメージを狙う設計となります。
最も噛み合っているのが《ナイトメア・デーモンズ》であり、相手の場にその効果で3体のトークンを攻撃表示で特殊召喚することで、このカードの永続効果でそれらの攻撃力は0となり、1体を戦闘破壊する度に戦闘ダメージ2100+このカードの効果によるダメージ1000+あちらに設定されている効果ダメージ800=3900となり、3回攻撃で3体破壊すれば11700ダメージとなってワンキルが成立することになります。
相手の場に特殊召喚できる+弱化効果の影響を受けないLモンスターを処理できる「壊獣」などともシナジーし、それらのモンスターは攻撃の的になること以外にもこのカードの融合素材にもなり、《妨げられた壊獣の眠り》によって《ナイトメア・デーモンズ》を特殊召喚するための相手のメインモンスターゾーンを確保しながら、その発動条件となるリリースを自分の場に用意できる点でも噛み合っています。
シンプルに2回攻撃+貫通能力を持つ《古生代化石騎士 スカルキング》に比べると癖が強くて使いづらいところもかなり多いですが、このモンスターの能力を活かすことに特化した構築の【化石】ならこのカードにも値打ちはあります。
未来にはマシンも化石となるのだろうか。
相手フィールドのモンスターの攻撃力をその守備力ぶん下げる効果、3回までモンスターに攻撃できる効果、モンスターを戦闘破壊すると1000ダメージを与える効果を持つ。。
攻撃力は低いが手数で勝負するという、ゲームによっては最強候補になるモンスター。とはいえ遊戯王では攻撃力が高くないとモンスターは破壊できないし、このカードの連続攻撃はモンスターにしか発揮できないためLPを削り取る分にも過信できない。相手が弱小モンスターを並べているという状況ならバーンがフルに生きるのだが。
その状況を作り出すのが1番効果による弱体化だが、守備力に依存するため効果の薄い相手がいたりリンクモンスターには効きめがなかったりと不安定。
逆転に本来向いたカードなのだが、1番効果の安定感のなさと自身の攻撃力の低さがやや足を引っ張っている。古生代化石融合の中では優先順位はやや低いだろうか。
相手フィールドのモンスターの攻撃力をその守備力ぶん下げる効果、3回までモンスターに攻撃できる効果、モンスターを戦闘破壊すると1000ダメージを与える効果を持つ。。
攻撃力は低いが手数で勝負するという、ゲームによっては最強候補になるモンスター。とはいえ遊戯王では攻撃力が高くないとモンスターは破壊できないし、このカードの連続攻撃はモンスターにしか発揮できないためLPを削り取る分にも過信できない。相手が弱小モンスターを並べているという状況ならバーンがフルに生きるのだが。
その状況を作り出すのが1番効果による弱体化だが、守備力に依存するため効果の薄い相手がいたりリンクモンスターには効きめがなかったりと不安定。
逆転に本来向いたカードなのだが、1番効果の安定感のなさと自身の攻撃力の低さがやや足を引っ張っている。古生代化石融合の中では優先順位はやや低いだろうか。
弱体化による戦闘補助と3回の連続攻撃により、相手モンスターの掃除に長けた化石融合モンスターです。
《古生代化石竜 スカルギオス》でダメージを稼ぐより相手モンスターを減らしたい、《古生代化石騎士 スカルキング》で連続攻撃したくても攻撃力が届かない、という場合の穴を埋めるカードであり、差別化はできています。攻撃力は2100しかありませんが、元々の守備力分だけ攻撃力がダウンした状態で2100を超えるのは、一部のステータスが極端なモンスターかリンクモンスターしかおらず、ひどいステータスと言い切ることもないでしょう。
(3)の効果を3回発動できれば3000ダメージが入るため、エンドカードになることも。《古生代化石竜 スカルギオス》と異なり融合素材を自分のカードだけで準備できるため、1枚は採用して戦術に幅を持たせておきたいところです。
《古生代化石竜 スカルギオス》でダメージを稼ぐより相手モンスターを減らしたい、《古生代化石騎士 スカルキング》で連続攻撃したくても攻撃力が届かない、という場合の穴を埋めるカードであり、差別化はできています。攻撃力は2100しかありませんが、元々の守備力分だけ攻撃力がダウンした状態で2100を超えるのは、一部のステータスが極端なモンスターかリンクモンスターしかおらず、ひどいステータスと言い切ることもないでしょう。
(3)の効果を3回発動できれば3000ダメージが入るため、エンドカードになることも。《古生代化石竜 スカルギオス》と異なり融合素材を自分のカードだけで準備できるため、1枚は採用して戦術に幅を持たせておきたいところです。
融合素材には自分の墓地の岩石族が指定されていますが、そもそも《化石融合-フォッシル・フュージョン》を採用するデッキはほぼ岩石族も採用するはずですのでこの制約は実質ないも同然ですね。
モンスター限定の3回攻撃効果+モンスターを戦闘で破壊すると相手に1000ダメージを与えられる効果+《鈍重》に似た弱体化効果を持っていますが、①の効果である程度は補えるとはいえ元々の攻撃力が低いので活かすのは難しいです。
ただ、《ナイトメア・デーモンズ》と組み合わせることで11700のダメージで1ターンキルができるので、使う場合は専ら専用構築にするといいかもしれません。
モンスター限定の3回攻撃効果+モンスターを戦闘で破壊すると相手に1000ダメージを与えられる効果+《鈍重》に似た弱体化効果を持っていますが、①の効果である程度は補えるとはいえ元々の攻撃力が低いので活かすのは難しいです。
ただ、《ナイトメア・デーモンズ》と組み合わせることで11700のダメージで1ターンキルができるので、使う場合は専ら専用構築にするといいかもしれません。
→ 「古生代化石マシン スカルコンボイ」の全てのカード評価を見る
「古生代化石マシン スカルコンボイ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「古生代化石マシン スカルコンボイ」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「古生代化石マシン スカルコンボイ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-03-25 磁石の戦士(芝刈り型(Zaza)
● 2020-05-15 化石シャドール(ophion)
● 2021-04-08 化石の反乱(リョウタ)
● 2020-06-27 化石 2021/1(リミ解)
● 2025-04-28 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石(JackFAtlas)
● 2021-09-03 化石勇者(後攻型)(DOLT)
● 2021-01-21 古生代化石竜の頑丈(リョウタ)
● 2021-04-17 SUSHI パシフィス支店(枝豆茶)
● 2020-06-22 コアキメイル化石融合(水溜り)
● 2020-06-28 逆進化する化石(ninny)
● 2021-09-11 逆進化する化石(kimdeal)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| トレマ(トレカネット) | - | - | 117円 | - |
| 駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
| Amazon(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 9008位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 7,214 |
古生代化石マシン スカルコンボイのボケ
その他
| 英語のカード名 | Fossil Machine Skull Convoy |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 10/29 14:57 評価 1点 《炎熱刀プロミネンス》「ラヴァルではないラヴァルデッキ用のカー…
- 10/29 14:38 評価 9点 《VV-ソロアクティベート》「・引き先のスケールはだれも1(星…
- 10/29 14:05 評価 1点 《E・HERO ランパートガンナー》「モンスターと言うよりはバ…
- 10/29 14:00 デッキ 王たる悪の余興
- 10/29 13:02 評価 10点 《禁じられた聖冠》「自身の守備モンスターに使えばそのターン鉄…
- 10/29 11:53 SS 第57話:降り掛かる真実
- 10/29 11:20 評価 10点 《メンタルプロシージャー》「13期で登場したサイキック族新規カ…
- 10/29 10:43 評価 1点 《スカイ・ハンター》「 このカードを見た瞬間、《モリンフェン》…
- 10/29 07:44 評価 6点 《月光舞猫姫》「総合評価:大ダメージは狙えるがリリースコストが…
- 10/29 06:23 評価 6点 《海亀壊獣ガメシエル》「相手の場に出して《共界》→《ブランキッ…
- 10/29 03:29 デッキ 十代ファンデッキ
- 10/29 02:09 評価 7点 《かつて神と呼ばれた亀》「《鬼ガエル》で送ってで《サルベージ》…
- 10/29 00:34 評価 8点 《獄花の大燿聖ストリチア》「登場時点で唯一となるエルフェンノー…
- 10/29 00:21 評価 10点 《黒き竜のエクレシア》「竜騎士エクレシア。場面としては《烙印…
- 10/29 00:04 評価 7点 《エルフェンノーツ~再邂のテルチェット~》「登場段階で二種類あ…
- 10/28 23:26 評価 10点 《白き竜の落胤》「真っ白なアルバス君。ストーリー上は《天底の…
- 10/28 23:18 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「自己召喚効果を持つサイキックモン…
- 10/28 21:29 評価 7点 《ミミグル・チャーム》「なかなかおもろい」
- 10/28 19:50 評価 10点 《白き竜の落胤》「制限カードで有る《エクス・ライゼオル》と《…
- 10/28 19:37 評価 7点 《エンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴン》「シンクロン以外…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

