交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
古生代化石マシン スカルコンボイのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
評価時点で存在している3種類の「化石」融合モンスター群の中でも「化石マシン」シリーズに属するカードであり、それらの中で最上位にあたること示す「古生代」のカード名を持つ融合モンスター。
「新生代」「中生代」の「化石マシン」から順当に能力が強化されており、同じ「古生代」の「化石」融合モンスターである《古生代化石竜 スカルギオス》や《古生代化石騎士 スカルキング》と同じく戦闘ダメージによるキルを取ることに長けた能力を設定されている。
このカードはそれらの中でも最も攻撃力が低い代わりに、モンスターに対する3回攻撃+モンスターによってはその攻撃力を0にできる全体弱化効果+相手モンスターを戦闘破壊することで誘発する定数の効果ダメージという組み合わせの能力で、トータルで初期LPに相当する8000ダメージを狙う設計となります。
最も噛み合っているのが《ナイトメア・デーモンズ》であり、相手の場にその効果で3体のトークンを攻撃表示で特殊召喚することで、このカードの永続効果でそれらの攻撃力は0となり、1体を戦闘破壊する度に戦闘ダメージ2100+このカードの効果によるダメージ1000+あちらに設定されている効果ダメージ800=3900となり、3回攻撃で3体破壊すれば11700ダメージとなってワンキルが成立することになります。
相手の場に特殊召喚できる+弱化効果の影響を受けないLモンスターを処理できる「壊獣」などともシナジーし、それらのモンスターは攻撃の的になること以外にもこのカードの融合素材にもなり、《妨げられた壊獣の眠り》によって《ナイトメア・デーモンズ》を特殊召喚するための相手のメインモンスターゾーンを確保しながら、その発動条件となるリリースを自分の場に用意できる点でも噛み合っています。
シンプルに2回攻撃+貫通能力を持つ《古生代化石騎士 スカルキング》に比べると癖が強くて使いづらいところもかなり多いですが、このモンスターの能力を活かすことに特化した構築の【化石】ならこのカードにも値打ちはあります。
「新生代」「中生代」の「化石マシン」から順当に能力が強化されており、同じ「古生代」の「化石」融合モンスターである《古生代化石竜 スカルギオス》や《古生代化石騎士 スカルキング》と同じく戦闘ダメージによるキルを取ることに長けた能力を設定されている。
このカードはそれらの中でも最も攻撃力が低い代わりに、モンスターに対する3回攻撃+モンスターによってはその攻撃力を0にできる全体弱化効果+相手モンスターを戦闘破壊することで誘発する定数の効果ダメージという組み合わせの能力で、トータルで初期LPに相当する8000ダメージを狙う設計となります。
最も噛み合っているのが《ナイトメア・デーモンズ》であり、相手の場にその効果で3体のトークンを攻撃表示で特殊召喚することで、このカードの永続効果でそれらの攻撃力は0となり、1体を戦闘破壊する度に戦闘ダメージ2100+このカードの効果によるダメージ1000+あちらに設定されている効果ダメージ800=3900となり、3回攻撃で3体破壊すれば11700ダメージとなってワンキルが成立することになります。
相手の場に特殊召喚できる+弱化効果の影響を受けないLモンスターを処理できる「壊獣」などともシナジーし、それらのモンスターは攻撃の的になること以外にもこのカードの融合素材にもなり、《妨げられた壊獣の眠り》によって《ナイトメア・デーモンズ》を特殊召喚するための相手のメインモンスターゾーンを確保しながら、その発動条件となるリリースを自分の場に用意できる点でも噛み合っています。
シンプルに2回攻撃+貫通能力を持つ《古生代化石騎士 スカルキング》に比べると癖が強くて使いづらいところもかなり多いですが、このモンスターの能力を活かすことに特化した構築の【化石】ならこのカードにも値打ちはあります。
未来にはマシンも化石となるのだろうか。
相手フィールドのモンスターの攻撃力をその守備力ぶん下げる効果、3回までモンスターに攻撃できる効果、モンスターを戦闘破壊すると1000ダメージを与える効果を持つ。。
攻撃力は低いが手数で勝負するという、ゲームによっては最強候補になるモンスター。とはいえ遊戯王では攻撃力が高くないとモンスターは破壊できないし、このカードの連続攻撃はモンスターにしか発揮できないためLPを削り取る分にも過信できない。相手が弱小モンスターを並べているという状況ならバーンがフルに生きるのだが。
その状況を作り出すのが1番効果による弱体化だが、守備力に依存するため効果の薄い相手がいたりリンクモンスターには効きめがなかったりと不安定。
逆転に本来向いたカードなのだが、1番効果の安定感のなさと自身の攻撃力の低さがやや足を引っ張っている。古生代化石融合の中では優先順位はやや低いだろうか。
相手フィールドのモンスターの攻撃力をその守備力ぶん下げる効果、3回までモンスターに攻撃できる効果、モンスターを戦闘破壊すると1000ダメージを与える効果を持つ。。
攻撃力は低いが手数で勝負するという、ゲームによっては最強候補になるモンスター。とはいえ遊戯王では攻撃力が高くないとモンスターは破壊できないし、このカードの連続攻撃はモンスターにしか発揮できないためLPを削り取る分にも過信できない。相手が弱小モンスターを並べているという状況ならバーンがフルに生きるのだが。
その状況を作り出すのが1番効果による弱体化だが、守備力に依存するため効果の薄い相手がいたりリンクモンスターには効きめがなかったりと不安定。
逆転に本来向いたカードなのだが、1番効果の安定感のなさと自身の攻撃力の低さがやや足を引っ張っている。古生代化石融合の中では優先順位はやや低いだろうか。
弱体化による戦闘補助と3回の連続攻撃により、相手モンスターの掃除に長けた化石融合モンスターです。
《古生代化石竜 スカルギオス》でダメージを稼ぐより相手モンスターを減らしたい、《古生代化石騎士 スカルキング》で連続攻撃したくても攻撃力が届かない、という場合の穴を埋めるカードであり、差別化はできています。攻撃力は2100しかありませんが、元々の守備力分だけ攻撃力がダウンした状態で2100を超えるのは、一部のステータスが極端なモンスターかリンクモンスターしかおらず、ひどいステータスと言い切ることもないでしょう。
(3)の効果を3回発動できれば3000ダメージが入るため、エンドカードになることも。《古生代化石竜 スカルギオス》と異なり融合素材を自分のカードだけで準備できるため、1枚は採用して戦術に幅を持たせておきたいところです。
《古生代化石竜 スカルギオス》でダメージを稼ぐより相手モンスターを減らしたい、《古生代化石騎士 スカルキング》で連続攻撃したくても攻撃力が届かない、という場合の穴を埋めるカードであり、差別化はできています。攻撃力は2100しかありませんが、元々の守備力分だけ攻撃力がダウンした状態で2100を超えるのは、一部のステータスが極端なモンスターかリンクモンスターしかおらず、ひどいステータスと言い切ることもないでしょう。
(3)の効果を3回発動できれば3000ダメージが入るため、エンドカードになることも。《古生代化石竜 スカルギオス》と異なり融合素材を自分のカードだけで準備できるため、1枚は採用して戦術に幅を持たせておきたいところです。
融合素材には自分の墓地の岩石族が指定されていますが、そもそも《化石融合-フォッシル・フュージョン》を採用するデッキはほぼ岩石族も採用するはずですのでこの制約は実質ないも同然ですね。
モンスター限定の3回攻撃効果+モンスターを戦闘で破壊すると相手に1000ダメージを与えられる効果+《鈍重》に似た弱体化効果を持っていますが、①の効果である程度は補えるとはいえ元々の攻撃力が低いので活かすのは難しいです。
ただ、《ナイトメア・デーモンズ》と組み合わせることで11700のダメージで1ターンキルができるので、使う場合は専ら専用構築にするといいかもしれません。
モンスター限定の3回攻撃効果+モンスターを戦闘で破壊すると相手に1000ダメージを与えられる効果+《鈍重》に似た弱体化効果を持っていますが、①の効果である程度は補えるとはいえ元々の攻撃力が低いので活かすのは難しいです。
ただ、《ナイトメア・デーモンズ》と組み合わせることで11700のダメージで1ターンキルができるので、使う場合は専ら専用構築にするといいかもしれません。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/18 00:54 評価 8点 《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》「 エクシーズ次元…
- 04/17 22:11 評価 8点 《海晶乙女マーブルド・ロック》「わりと悪くない効果。 テーマカ…
- 04/17 21:42 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/17 21:12 評価 9点 《海晶乙女アクア・アルゴノート》「《海晶乙女の闘海》と他モンス…
- 04/17 20:17 評価 5点 《海晶乙女環流》「相手ターンにL召喚して嬉しい海晶乙女モンスタ…
- 04/17 20:08 評価 9点 《海晶乙女コーラルトライアングル》「《海晶乙女波動》のサーチャ…
- 04/17 19:49 評価 3点 《海晶乙女瀑布》「【海晶乙女】が欲しいのは攻撃力アップではない…
- 04/17 19:25 評価 10点 《ゴーティスの月夜サイクス》「除外即特殊召喚、魚族なんでもサ…
- 04/17 19:23 SS 14.心の闇
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



