交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
武装竜の万雷(アームドドラゴンサンダーボルト) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):自分フィールドの「アームド・ドラゴン」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は、そのモンスターのレベル以下のレベルを持つ自分の墓地の「アームド・ドラゴン」モンスターの種類×1000アップする。このターン、そのモンスターが相手に与える戦闘ダメージは0になる。 (2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「アームド・ドラゴン」魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。 |
||||||
カード評価 | 3.5(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 9円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BLAZING VORTEX | BLVO-JP067 | 2020年10月31日 | Normal |
武装竜の万雷のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
1の効果は条件を整えてやれば上昇値は高いのだがこの手のカードをぶち壊しにするお馴染みの一文「相手に与える戦闘ダメージは0になる」で台無しに。
サンダーレベル10の全体破壊効果に繋げればええやろってデザインなのかもしれないが、このカードだけではサンダーレベル10の攻撃力10000オーバーは難しい。
既に言われているのだがサンダーシリーズは墓地では本家と同じ名前になってしまうので、墓地に7種類用意して10000オーバーを狙うのは見た目以上に厳しい。
2の効果は悪くはないのだが1の効果がこの有様なのでわざわざデッキに入れる必要が感じられない。
サンダーレベル10の全体破壊効果に繋げればええやろってデザインなのかもしれないが、このカードだけではサンダーレベル10の攻撃力10000オーバーは難しい。
既に言われているのだがサンダーシリーズは墓地では本家と同じ名前になってしまうので、墓地に7種類用意して10000オーバーを狙うのは見た目以上に厳しい。
2の効果は悪くはないのだが1の効果がこの有様なのでわざわざデッキに入れる必要が感じられない。
アームド・ドラゴン1体の攻撃力を、そのカードのレベル以下の墓地のアームド・ドラゴンの種類に応じて強化する効果と、墓地の自身を除外し墓地のアームド・ドラゴン魔法をサルベージできる効果を持つ。
墓地のアームド・ドラゴンが揃っていれば暴力的な攻撃力アップは可能。しかも永続である。しかし爆発的攻撃力の代償として使用ターンにダメージが与えられず、せっかくの強化も相手に痛恨の一撃は当たられない。また強化で罠なので自分から攻めるときに使いにくいのも痛い。
攻撃力アップのカウントは自身のレベル以下のアームド・ドラゴン。Lv10ならほぼ全てのアームド・ドラゴンを射程にでき、サンダーLv10の攻撃力10000の達成にも大きな貢献は期待できる。しかし落とし穴がありサンダーは墓地では無印の名前になってしまうのでサンダーと無印を混ぜただけでは攻撃力は伸び悩む。メタファイズやダムドもカウントするがシナジーはないし…
墓地発動効果は霹靂などを回収できる悪くない効果だが他に墓地発動の魔法罠はなく副葬を積むほどでもない。イマイチ気の回らない部分の多いカード。
墓地のアームド・ドラゴンが揃っていれば暴力的な攻撃力アップは可能。しかも永続である。しかし爆発的攻撃力の代償として使用ターンにダメージが与えられず、せっかくの強化も相手に痛恨の一撃は当たられない。また強化で罠なので自分から攻めるときに使いにくいのも痛い。
攻撃力アップのカウントは自身のレベル以下のアームド・ドラゴン。Lv10ならほぼ全てのアームド・ドラゴンを射程にでき、サンダーLv10の攻撃力10000の達成にも大きな貢献は期待できる。しかし落とし穴がありサンダーは墓地では無印の名前になってしまうのでサンダーと無印を混ぜただけでは攻撃力は伸び悩む。メタファイズやダムドもカウントするがシナジーはないし…
墓地発動効果は霹靂などを回収できる悪くない効果だが他に墓地発動の魔法罠はなく副葬を積むほどでもない。イマイチ気の回らない部分の多いカード。
総合評価:《アームド・ドラゴン・サンダー LV10》を大幅に強化し攻撃力1万にするための罠。
レベルアップ効果によって墓地に貯めれば3000~4000程度の強化は可能であり、後は自身の効果での強化を併せれば1万までは到達する。
戦闘ダメージを与えられぬ為、相手ターンに発動して攻撃を防ぎ、自分のターンで効果を使うといった感じか。
しかしそれなら相手ターンの反射ダメージで勝つ為の強化カードを入れておけばいい。
進化途中のものに使うのもリターンが少ない為、使い所が限られてしまう。
もう一方の墓地からの魔法回収が強く、《武装竜の震霆》を回収したりして戦線を維持できる。
ただ、アームド・ドラゴン・サンダーの手札コストはモンスター限定故、手札コストにして墓地に置けない。
《アームド・ドラゴン・サンダー LV7》でサーチはできるが、優先順位は低いか。
レベルアップ効果によって墓地に貯めれば3000~4000程度の強化は可能であり、後は自身の効果での強化を併せれば1万までは到達する。
戦闘ダメージを与えられぬ為、相手ターンに発動して攻撃を防ぎ、自分のターンで効果を使うといった感じか。
しかしそれなら相手ターンの反射ダメージで勝つ為の強化カードを入れておけばいい。
進化途中のものに使うのもリターンが少ない為、使い所が限られてしまう。
もう一方の墓地からの魔法回収が強く、《武装竜の震霆》を回収したりして戦線を維持できる。
ただ、アームド・ドラゴン・サンダーの手札コストはモンスター限定故、手札コストにして墓地に置けない。
《アームド・ドラゴン・サンダー LV7》でサーチはできるが、優先順位は低いか。
単なる強化として見ると、罠で相手への戦闘ダメージは0になると痛いデメリットもあり扱いづらい。
そりゃアームドは戦闘破壊で進化しますけど、あんまその方法での進化が望ましくないんですよね。相手ターンで処理されやすいので。
しかも種類で計算し、対象のレベル以下という妙な指定付き。極めつけにアームドサンダーLV3~7は墓地じゃオリジナル扱いになるので、思ったよりも強化できない可能性が高い欠陥仕様。。
アームドサンダーLV10の運用の手間を考慮すると、こんな扱いづらい仕様にする必要あったか疑問に思う。速攻魔法ならまだ理解できたんですけど。
強化効果はオマケとし、手札コストにでもして回収をメインにした方がいいかもしれない
そりゃアームドは戦闘破壊で進化しますけど、あんまその方法での進化が望ましくないんですよね。相手ターンで処理されやすいので。
しかも種類で計算し、対象のレベル以下という妙な指定付き。極めつけにアームドサンダーLV3~7は墓地じゃオリジナル扱いになるので、思ったよりも強化できない可能性が高い欠陥仕様。。
アームドサンダーLV10の運用の手間を考慮すると、こんな扱いづらい仕様にする必要あったか疑問に思う。速攻魔法ならまだ理解できたんですけど。
強化効果はオマケとし、手札コストにでもして回収をメインにした方がいいかもしれない
「武装竜の万雷」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「武装竜の万雷」への言及
解説内で「武装竜の万雷」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
アームド・ドラゴン 2022/01(この虫野郎!)2021-03-03 00:58
-
運用方法《武装竜の万雷》[通常罠]
万丈目準(アームド・ドラゴン+おジャマ)(水面の花弁)2020-11-01 06:44
-
カスタマイズ本家のアームド・ドラゴンLV7が入っているのは、アームド・ドラゴン・サンダーLV5の効果でデッキや手札のアームド・ドラゴン・サンダーLV7の消費を減らすため+《武装竜の万雷》で攻撃力を上げるために入れています。
ウィンドサンダーデッキ(いかヤング)2020-11-05 13:41
-
運用方法《アームド・ドラゴン・サンダーLV10》がメインアタッカーであり、効果を使う為には「アームド・ドラゴン」モンスターの効果で特殊召喚する必要がある。攻撃力を10000にするには自身の効果で攻撃力アップをしつつ《武装竜の震霆》《武装竜の万雷》の効果を使う。
安く作れるアームド・ドラゴン(J)2020-12-28 02:50
「武装竜の万雷」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-11-25 陣内智則の銅竜王(リョウタ)
● 2023-12-15 アームド・ドラゴン・サンダー!!(ギャラクシーおじさん)
● 2017-11-14 【アームド・ドラゴン】(アオメ)
● 2021-01-04 アームドドラゴンサンダー(あき)
● 2021-04-08 おジャマと武装のマッチング(ninny)
● 2023-02-12 万丈目サンダー(ブッチ)
● 2020-11-02 【BLVO】アームド・ドラゴン(emeha)
● 2020-12-06 アームド・ドラゴン(クロジ)
● 2021-10-11 おジャマと武装竜のマッチング(kimdeal)
● 2022-03-07 アームドドラゴン(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 9円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10839位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 5,784 |
武装竜の万雷のボケ
その他
英語のカード名 | Armed Dragon Thunderbolt |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。