交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
武装竜の霹靂(アームドドラゴンフラッシュ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
速攻魔法 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):デッキからレベル3の「アームド・ドラゴン」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 8(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BLAZING VORTEX | BLVO-JP051 | 2020年10月31日 | Rare |
武装竜の霹靂のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
「アームド・ドラゴン・サンダーLV3」をリクルートし、レベルアップを重ねる事で、「アームド・ドラゴン・サンダー・LV10」につなげられるのは、優秀だと思います。
アームド・ドラゴンレベル3限定の緊テレ。
効果自体は優秀だが範囲はとても狭い。
アームド・ドラゴン以外でも出張で活躍できる可能性を秘めているが、レベル3だけでなく風ドラゴンまで必要になる場面が正直あまりない。
効果自体は優秀だが範囲はとても狭い。
アームド・ドラゴン以外でも出張で活躍できる可能性を秘めているが、レベル3だけでなく風ドラゴンまで必要になる場面が正直あまりない。
デッキからレベル3のアームド・ドラゴンモンスターを特殊召喚する効果を持つ速攻魔法。
呼び出せるカードはサンダーLv3か通常のアームドLv3の二択。カードは限られるが、特にデメリットのないデッキからのリクルートは頭が悪く優秀な効果である。
どちらのアームド・ドラゴンを呼び出すにしてもレベルアップの起点になることになるだろう。サンダーLv3の場合は手札コストさえあれば即座に効果を重ねてLv10まで高速レベルアップできる。アームドLv3の場合は自分スタンバイに発動することで即座にレベルアップが可能である。
基本的にはアームド・ドラゴン展開の起点だが、デッキに素材用のアームド・ドラゴンが必要とはいえデッキリクルートなので素材供給用にもなるかもしれない。
呼び出せるカードはサンダーLv3か通常のアームドLv3の二択。カードは限られるが、特にデメリットのないデッキからのリクルートは頭が悪く優秀な効果である。
どちらのアームド・ドラゴンを呼び出すにしてもレベルアップの起点になることになるだろう。サンダーLv3の場合は手札コストさえあれば即座に効果を重ねてLv10まで高速レベルアップできる。アームドLv3の場合は自分スタンバイに発動することで即座にレベルアップが可能である。
基本的にはアームド・ドラゴン展開の起点だが、デッキに素材用のアームド・ドラゴンが必要とはいえデッキリクルートなので素材供給用にもなるかもしれない。
総合評価:役割が《砲撃のカタパルト・タートル》と被るものの召喚する必要がなく、《武装竜の万雷》などでサポートできる点を考慮したい。
《アームド・ドラゴン LV3》と《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》をリクルート可能であり、速攻魔法故にスタンバイフェイズに使えば《アームド・ドラゴン LV5》に1枚で繋ぐことも可能。
《アームド・ドラゴン LV5》と《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》はどちらも《砲撃のカタパルト・タートル》で呼び出せる為、あちらでも1枚で繋ぐことが可能だが、
こちらは召喚の手間がないし、《アームド・ドラゴン・サンダー LV7》の効果や《武装竜の万雷》で手札に加えることが可能という点では勝る。
アームド・ドラゴンを軸とするデッキなら展開要員やリリース要員になる上、サーチする事も可能になる為3枚入れて良いか。
《アームド・ドラゴン LV3》と《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》をリクルート可能であり、速攻魔法故にスタンバイフェイズに使えば《アームド・ドラゴン LV5》に1枚で繋ぐことも可能。
《アームド・ドラゴン LV5》と《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》はどちらも《砲撃のカタパルト・タートル》で呼び出せる為、あちらでも1枚で繋ぐことが可能だが、
こちらは召喚の手間がないし、《アームド・ドラゴン・サンダー LV7》の効果や《武装竜の万雷》で手札に加えることが可能という点では勝る。
アームド・ドラゴンを軸とするデッキなら展開要員やリリース要員になる上、サーチする事も可能になる為3枚入れて良いか。
展開対象は狭いですが、LV3は展開の起点となりゆる存在。
マッチング同様、速攻なお陰で出したターンに進化させる事もできる。
特に制約もないので、素材調達として使えない事もないか。
その場合クイックリボルブ等もありますが、属性の違いで差別化していきたい。
使い勝手のいい展開サポかと。
マッチング同様、速攻なお陰で出したターンに進化させる事もできる。
特に制約もないので、素材調達として使えない事もないか。
その場合クイックリボルブ等もありますが、属性の違いで差別化していきたい。
使い勝手のいい展開サポかと。
「武装竜の霹靂」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「武装竜の霹靂」への言及
解説内で「武装竜の霹靂」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ウィンドサンダーデッキ(いかヤング)2020-11-05 13:41
-
運用方法《武装竜の霹靂》の効果でデッキから《アームド・ドラゴン・サンダーLV3》を特殊召喚するのが一番てっとり早い展開の仕方。
光と闇の時空竜王(KOUBOU(旧名:光芒))2024-05-26 01:09
-
強み《鎧騎士竜-ナイト・アームド・ドラゴン-》《嵐征竜-テンペスト》《武装竜の霹靂》《封印の黄金櫃》
20/11/5更新アームド・ドラゴン(ベリー)2020-10-31 09:53
-
強み《武装竜の霹靂》に対応しており、なおかつコスト無しで唯一通常召喚可能なアームド・ドラゴン・サンダーなのでレベルアップの起点となりやすく初動札として優秀です。
アームド・ドラゴン・ディバイン(無記名)2020-10-31 22:27
-
強みレベル3の「アームド・ドラゴン」モンスターをデッキから特殊召喚できる《武装竜の霹靂》。
アームド・ドラゴン 2022/01(この虫野郎!)2021-03-03 00:58
-
運用方法・《武装竜の霹靂》[速攻魔法]
「武装竜の霹靂」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-02-11 アームドドラグニティ(G)
● 2021-12-14 アームド・ドラゴン リンク風味(なもち)
● 2020-11-01 万丈目準(アームド・ドラゴン+おジャマ)(水面の花弁)
● 2020-12-28 安く作れるアームド・ドラゴン(J)
● 2020-11-16 霹靂一閃(FR)
● 2020-11-25 陣内智則の銅竜王(リョウタ)
● 2022-01-03 マテリアクトル・エクシーズチェンジ(風籟)
● 2023-12-15 アームド・ドラゴン・サンダー!!(ギャラクシーおじさん)
● 2020-11-19 武装竜騎士(薔薇男児)
● 2020-10-26 真紅眼の武装竜(お遊びバーン)(薔薇男児)
● 2017-11-14 【アームド・ドラゴン】(アオメ)
● 2021-01-04 アームドドラゴンサンダー(あき)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3719位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 6,835 |
武装竜の霹靂のボケ
その他
英語のカード名 | Armed Dragon Flash |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。