交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ワーニングポイント →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
(1):モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された時に発動できる。このターン、その表側表示モンスターは攻撃できず、効果は無効化され、融合・S・X・リンク召喚の素材にできない。 | ||||||
カード評価 | 6.6(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PHANTOM RAGE | PHRA-JP078 | 2020年08月08日 | Secret、Super |
ワーニングポイントのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
セキュリティの隊員が使いそうな罠カードです。
全ての召喚に対応していて攻撃や効果に加えて、各種EXデッキからの特殊召喚の素材にする事さえ封じます。
大抵そのモンスターは棒立ちとなり、攻撃力が低いモンスターであれば次のターンで確実に倒せるでしょう。
大型モンスターの攻撃と効果を封じても良いですが、やはりモンスターに連続攻撃できたりするカードと合わせたり、召喚時に効果を発動する下級モンスターに対して発動したいです。
連続リンク召喚を行う相手に対しても、それをストップさせられます。
ただリリースには無力でありアドバンス召喚は許してしまうので、相手によっては効き目が全くない事もあります。
似たような《底なし落とし穴》は裏守備にできますが、こちらはリンクモンスターに使えて攻撃力の低いモンスターに攻撃できるところで優ります。
しかし《神の警告》《神の通告》も無制限なので、より範囲と発動タイミングが多いあちらに目が向きがちに。
無論こちらはノーコストで通常罠なので、《トラップトリック》とか使う場合は分がありますが。
他の通常罠でも破壊しない《強制脱出装置》《大捕り物》などもあるので、その辺りはお好みでしょうね。
EXデッキのモンスターを封じたいのであれば、複数封じれる《次元障壁》もあります。
効果を封じつつリリース以外を封じれる即効魔法の《月の書》などもあるので、召喚時に効果を発揮する下級モンスターを封じたい、同じ縦列にカードがある場合を条件とするカードを使いたい、相手の場にモンスターがいたり、相手のモンスターの数が自分より多い場合に特殊召喚できるモンスターを出したい、と思うのであれば。
全ての召喚に対応していて攻撃や効果に加えて、各種EXデッキからの特殊召喚の素材にする事さえ封じます。
大抵そのモンスターは棒立ちとなり、攻撃力が低いモンスターであれば次のターンで確実に倒せるでしょう。
大型モンスターの攻撃と効果を封じても良いですが、やはりモンスターに連続攻撃できたりするカードと合わせたり、召喚時に効果を発動する下級モンスターに対して発動したいです。
連続リンク召喚を行う相手に対しても、それをストップさせられます。
ただリリースには無力でありアドバンス召喚は許してしまうので、相手によっては効き目が全くない事もあります。
似たような《底なし落とし穴》は裏守備にできますが、こちらはリンクモンスターに使えて攻撃力の低いモンスターに攻撃できるところで優ります。
しかし《神の警告》《神の通告》も無制限なので、より範囲と発動タイミングが多いあちらに目が向きがちに。
無論こちらはノーコストで通常罠なので、《トラップトリック》とか使う場合は分がありますが。
他の通常罠でも破壊しない《強制脱出装置》《大捕り物》などもあるので、その辺りはお好みでしょうね。
EXデッキのモンスターを封じたいのであれば、複数封じれる《次元障壁》もあります。
効果を封じつつリリース以外を封じれる即効魔法の《月の書》などもあるので、召喚時に効果を発揮する下級モンスターを封じたい、同じ縦列にカードがある場合を条件とするカードを使いたい、相手の場にモンスターがいたり、相手のモンスターの数が自分より多い場合に特殊召喚できるモンスターを出したい、と思うのであれば。
テンポ・アドバンテージを重視するデッキにおいてはなかなかの時間稼ぎができるカードです。
素材化の阻止だけでなく効果の無効が付いていますから、効果を無効化できない汎用の除去に対し下位互換となることはあり得ません。
ただしフィールドに出すこと自体を無効にするという神のカウンター罠に関しては遂行範囲が重複し、比較されがちです。
神のカウンター罠と比べると
・出てくるモンスター自身が罠を止める効果を持つと阻止できない
・他のカードをチェーンされ回避されやすい
という短所はありますが
・コスト不要
・墓地での利用を阻止できる
・召喚を許し、召喚誘発を発動させてから無効にするため、「1ターンに1度」という召喚条件・発動条件を持つカードであれば2度目を使われない
・モンスターが残るため、それを殴ることをトリガーとするカードとコンボ可
という長所もあります。
素材化の阻止だけでなく効果の無効が付いていますから、効果を無効化できない汎用の除去に対し下位互換となることはあり得ません。
ただしフィールドに出すこと自体を無効にするという神のカウンター罠に関しては遂行範囲が重複し、比較されがちです。
神のカウンター罠と比べると
・出てくるモンスター自身が罠を止める効果を持つと阻止できない
・他のカードをチェーンされ回避されやすい
という短所はありますが
・コスト不要
・墓地での利用を阻止できる
・召喚を許し、召喚誘発を発動させてから無効にするため、「1ターンに1度」という召喚条件・発動条件を持つカードであれば2度目を使われない
・モンスターが残るため、それを殴ることをトリガーとするカードとコンボ可
という長所もあります。
スーパーレアなので汎用罠としての位置づけなのだろうか?
罠になって強力な効果がついた《ノーマテリア》と言った印象。ただしアドバンス召喚は許す。
アドバンテージは取れないとはいえ、発動ターンアドバンス召喚以外での利用がほぼ不可能になるのは優秀だが罠の為色々なライバルが立ち塞がって来る点が問題。
直接消してしまう神カウンターが一番の障害か。
あえてモンスターを残しておくことが重要なのであればこちらに軍配が上がるか。
基本的に使えるけど使われないタイプのカードだが、仮想敵などの条件が噛み合えばこちらが優先される程度の実力はあると思う。
罠になって強力な効果がついた《ノーマテリア》と言った印象。ただしアドバンス召喚は許す。
アドバンテージは取れないとはいえ、発動ターンアドバンス召喚以外での利用がほぼ不可能になるのは優秀だが罠の為色々なライバルが立ち塞がって来る点が問題。
直接消してしまう神カウンターが一番の障害か。
あえてモンスターを残しておくことが重要なのであればこちらに軍配が上がるか。
基本的に使えるけど使われないタイプのカードだが、仮想敵などの条件が噛み合えばこちらが優先される程度の実力はあると思う。
汎用性の高い罠カードの1つ。
拘束能力は高いのですが、あまりにも競合相手が多いのがこのカードの評価を縛っています。
召喚成功時に発動するのであれば《神の宣告》、《神の警告》などの汎用カウンター罠や、
フリーチェーンの《強制脱出装置》や《大捕り物》、破壊輪、《ドラグマ・パニッシュメント》等でいいし、
激流葬のような相手の展開を一掃できるカードも存在します。
効果無効・攻撃できない効果も永続である《デモンズ・チェーン》と競合しますし、更にあちらは永続かつフリーチェーン。
唯一の取り得は素材にならない点ですが、むしろそれならば《ノーマテリア》でいい、となります。
ただ、効果自体は強力で、コストもなくターン1もなく、1ターン着実に相手の展開を止めることができるので、決まればそれなりに強いのではないでしょうか?「入れるかどうかは別」、というのがこのカードの評価の全てを表しています。
拘束能力は高いのですが、あまりにも競合相手が多いのがこのカードの評価を縛っています。
召喚成功時に発動するのであれば《神の宣告》、《神の警告》などの汎用カウンター罠や、
フリーチェーンの《強制脱出装置》や《大捕り物》、破壊輪、《ドラグマ・パニッシュメント》等でいいし、
激流葬のような相手の展開を一掃できるカードも存在します。
効果無効・攻撃できない効果も永続である《デモンズ・チェーン》と競合しますし、更にあちらは永続かつフリーチェーン。
唯一の取り得は素材にならない点ですが、むしろそれならば《ノーマテリア》でいい、となります。
ただ、効果自体は強力で、コストもなくターン1もなく、1ターン着実に相手の展開を止めることができるので、決まればそれなりに強いのではないでしょうか?「入れるかどうかは別」、というのがこのカードの評価の全てを表しています。
新たな召喚誘発型の罠カードで、今回の汎用罠枠の1つと言っていいカード。
その効果は落とし穴ネームのない落とし穴的な?仕様になっている。
対象をとらずに適用可能で、効果を受けたモンスターは攻撃できずチェーンブロックを作る効果も作らない効果も使えず、特殊召喚のための素材にも使えないため、そのターンそのモンスターは基本的にあらゆることに利用できなくなる。
ただしその効果は、ターン終了時までしかもたない&アドバンテージにならない&発動タイミングが限られていて後出しできないの三重苦であり、優先度で言われるとやっぱそんなに高くはならないかなあというのが第一印象です。
召喚誘発型の誘発効果や一部の誘発即時効果に限ってはチェーン発動で無効化できる点を考えれば平均点の使い勝手ではあるかなと考え、こちらの点数としました。
その効果は落とし穴ネームのない落とし穴的な?仕様になっている。
対象をとらずに適用可能で、効果を受けたモンスターは攻撃できずチェーンブロックを作る効果も作らない効果も使えず、特殊召喚のための素材にも使えないため、そのターンそのモンスターは基本的にあらゆることに利用できなくなる。
ただしその効果は、ターン終了時までしかもたない&アドバンテージにならない&発動タイミングが限られていて後出しできないの三重苦であり、優先度で言われるとやっぱそんなに高くはならないかなあというのが第一印象です。
召喚誘発型の誘発効果や一部の誘発即時効果に限ってはチェーン発動で無効化できる点を考えれば平均点の使い勝手ではあるかなと考え、こちらの点数としました。
「ワーニングポイント」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ワーニングポイント」への言及
解説内で「ワーニングポイント」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
「ワーニングポイント」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-03-17 Predator=Invader(kabocha)
● 2021-06-04 スターターデッキ2021・真のマハ速(封印されしオイラー王)
● 2022-07-15 ラビュリンス+リゾネータ(助言求ム)(まごっぱ)
● 2020-08-30 捕食植物+ドラグーンでテーマビートダウン(たくや)
● 2020-07-13 蟲惑魔デッキ(ふーま)
● 2022-03-21 イビルラビュリンス(無気力にゃんこ)
● 2022-03-21 ラビュリンス(無気力にゃんこ)
● 2020-08-31 オルガ仮(TOMOZO)
● 2022-03-14 ラビュリンス(hal)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 39円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6627位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 11,639 |
ワーニングポイントのボケ
その他
英語のカード名 | Warning Point |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬…
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



