交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
相視相殺(ソウシソウサイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
(1):このターン、お互いのプレイヤーは手札を公開し続ける。この効果で手札を公開し続けている間、お互いの手札に同名カードが存在する場合、お互いにそのカード及びその同名カードの効果の発動ができない。 | ||||||
カード評価 | 1.4(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
IGNITION ASSAULT | IGAS-JP078 | 2019年10月12日 | Normal |
相視相殺のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《白魔導士ピケル》及び《黒魔導師クラン》が《王女の試練》を同時にクリアする様子が描かれた恵まれたイラストから途方もないほど使いようのない効果を持つ罠カード。
しかもこの効果の内容で使い切りの通常罠カードというのだから、ほとんどの場面でお互いの手札をそのターン公開するだけのカードになるでしょう。
一応どちらかの手札にだけ同名カードが2枚以上存在しているだけでもその効果は適用され、手札からのみならず場や墓地で発動する効果も封じるので、相手の手札にのみ同名カードが存在する場合はそれらを全てそのターン死に札にできる可能性くらいはあります。
しかしそれすらも通常魔法とかなら両方とも場にセットしてしまうことで解決するため、やはり実用性は皆無と言う他ないでしょう。
しかもこの効果の内容で使い切りの通常罠カードというのだから、ほとんどの場面でお互いの手札をそのターン公開するだけのカードになるでしょう。
一応どちらかの手札にだけ同名カードが2枚以上存在しているだけでもその効果は適用され、手札からのみならず場や墓地で発動する効果も封じるので、相手の手札にのみ同名カードが存在する場合はそれらを全てそのターン死に札にできる可能性くらいはあります。
しかしそれすらも通常魔法とかなら両方とも場にセットしてしまうことで解決するため、やはり実用性は皆無と言う他ないでしょう。
総合評価:条件が厳しすぎて効果を適用できる盤面がない。
自分と相手の手札に同じカードが存在することが条件となり、《プレゼント交換》あたりでどうにかなるか程度。
しかし、発動を封じたところでってなり、かなり厳しい。
自分と相手の手札に同じカードが存在することが条件となり、《プレゼント交換》あたりでどうにかなるか程度。
しかし、発動を封じたところでってなり、かなり厳しい。
単体では活かしづらいピーピングで、発動制限効果も状況や相手に左右され不安定なもの。場合によってはこちらの足引っ張る可能性もある。
既に言われているように実用性は厳しく、鑑賞向けなカードかと。
この2人が登場してるカードはロクなのがない。どこまでもアイドルカードの鏡だ。
既に言われているように実用性は厳しく、鑑賞向けなカードかと。
この2人が登場してるカードはロクなのがない。どこまでもアイドルカードの鏡だ。
うーん、弱い!
メタとしてももっと他に良いカードは沢山あります。
イラストアドだけの産廃です。
メタとしてももっと他に良いカードは沢山あります。
イラストアドだけの産廃です。
《王女の試練》を同時に突破、久しぶりのピケクライラストである。
1ターンの間お互いに手札を公開し、同名カードを持っている場合はその名前のカードの効果発動ができなくなる効果を持つ罠カード。
使い方としては単純に相手の手札を見る、相手の持っている手札誘発などを封じる、未界域やコアキメイルなどの手札を公開すること効果を使えるカードへのメタなどになるだろうか。
しかし、《真実の眼》や封神鏡などの古参ピーピングもあれば墓守の指名者という手札誘発封じの雄もいる。未界域へのメタとして使うには、他のカードに対しての効き目が低くあまりにも役割が限定的。
手札公開は1ターン限りということを考えても、カード1枚を使って行える仕事が少ないか。
1ターンの間お互いに手札を公開し、同名カードを持っている場合はその名前のカードの効果発動ができなくなる効果を持つ罠カード。
使い方としては単純に相手の手札を見る、相手の持っている手札誘発などを封じる、未界域やコアキメイルなどの手札を公開すること効果を使えるカードへのメタなどになるだろうか。
しかし、《真実の眼》や封神鏡などの古参ピーピングもあれば墓守の指名者という手札誘発封じの雄もいる。未界域へのメタとして使うには、他のカードに対しての効き目が低くあまりにも役割が限定的。
手札公開は1ターン限りということを考えても、カード1枚を使って行える仕事が少ないか。
ターン終了時までピーピングを行う罠カード
一度使ってしまえばターン終了時まで未界域や誘発をシャットアウト出来るため他のピーピングカードとは差別化出来ていると思います。
しかし誘発メタとして考えると罠カードなのがかなり足を引っ張ってしまうところ。となると未界域ピンポイントなメタなため、他にもっと良いカードあるんじゃないかと考えてしまいます。
一度使ってしまえばターン終了時まで未界域や誘発をシャットアウト出来るため他のピーピングカードとは差別化出来ていると思います。
しかし誘発メタとして考えると罠カードなのがかなり足を引っ張ってしまうところ。となると未界域ピンポイントなメタなため、他にもっと良いカードあるんじゃないかと考えてしまいます。
お互いに手札を公開し、手札から見せているカードがお互いに持っている場合使えなくするカード。
既に言われている通りピーピング目的なら相手だけ公開する《正々堂々》や封神鏡の方が良い。
発動を封じる効果は相手依存かつ自分も握っていないといけないと二重苦で、ミラー以外でせいぜい狙えるのは手札誘発程度。
しかしお互いに持っている場面を想定するという事はお互いにデッキに投入しているという事を想定しているので、性質は異なるが《抹殺の指名者》のほうが使い勝手の良い場合が多い。
永続でも微妙だが使い捨ての通常罠と言う点も更に評価を下げる要因。
ピケクラが同時に描かれているカードは使い難いのばかりなのだが、それは時代が経っても変わらなかった。
既に言われている通りピーピング目的なら相手だけ公開する《正々堂々》や封神鏡の方が良い。
発動を封じる効果は相手依存かつ自分も握っていないといけないと二重苦で、ミラー以外でせいぜい狙えるのは手札誘発程度。
しかしお互いに持っている場面を想定するという事はお互いにデッキに投入しているという事を想定しているので、性質は異なるが《抹殺の指名者》のほうが使い勝手の良い場合が多い。
永続でも微妙だが使い捨ての通常罠と言う点も更に評価を下げる要因。
ピケクラが同時に描かれているカードは使い難いのばかりなのだが、それは時代が経っても変わらなかった。
《王女の試練》が登場してから十数年経ちましたが、どうやら試練は無事に達成出来た模様。良かった良かった。
さて、性能ですがミラーマッチでもなければ基本的には手札誘発を防ぐためのカードですが、いくら増Gやうららと言った汎用性の高いカードがあるとはいえ、お互いの手札に都合良くそれらのカードがあると考えにくい気がします。
単にピーピング目的で使うのが賢明でしょうが、ピーピングだけが目的なら永続的に見れる《正々堂々》や相手だけ見れる《真実の眼》、使い捨てに限ってもやっぱり相手だけ見れて手札から即座に使える封神鏡も存在します。
一応通常罠なのでリリスや《トラップトリック》に対応しているのは利点ですが、一強時代に突入でもしない限り採用は難しいかと。
さて、性能ですがミラーマッチでもなければ基本的には手札誘発を防ぐためのカードですが、いくら増Gやうららと言った汎用性の高いカードがあるとはいえ、お互いの手札に都合良くそれらのカードがあると考えにくい気がします。
単にピーピング目的で使うのが賢明でしょうが、ピーピングだけが目的なら永続的に見れる《正々堂々》や相手だけ見れる《真実の眼》、使い捨てに限ってもやっぱり相手だけ見れて手札から即座に使える封神鏡も存在します。
一応通常罠なのでリリスや《トラップトリック》に対応しているのは利点ですが、一強時代に突入でもしない限り採用は難しいかと。
「相視相殺」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「相視相殺」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「相視相殺」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12845位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 4,613 |
相視相殺のボケ
その他
英語のカード名 | Mutually Affured Destruction |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



