交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
カラクリ法師 九七六参(カラクリホウシクナムサン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
5 | 機械族 | 2000 | 1500 | |
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが手札に存在する場合、自分フィールドの「カラクリ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの表示形式を変更し、このカードをチューナー扱いとして特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は機械族・地属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 (2):このカードは攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。 (3):このカードが攻撃対象に選択された場合に発動する。このカードの表示形式を変更する。 |
||||||
パスワード:49296203 | ||||||
カード評価 | 8.1(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 9円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
IGNITION ASSAULT | IGAS-JP014 | 2019年10月12日 | Normal |
カラクリ法師 九七六参のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
【カラクリ】に必須な存在ではありますが、【カラクリ】の盤面パワーがイマイチな原因とも言えるカード。
《カラクリ商人 壱七七》を1枚初動に仕立てたカードであり、商人のNS効果でこのカードをサーチしてSS、2体で《カラクリ将軍 無零》をS召喚。ここからカラクリの各シンクロ体のリクルート効果を連打して高レベルシンクロへと繋がる動きが鉄板。
しかしながら地属性・機械族のEx縛りが厳しいなんてものではなく、このカードを用いたギミックを使用した時点で、モンスターの妨害を連続シンクロの着地点である《カラクリ大権現 無零武》に任せるくらいしかなくなる。
当然大権現だけでは妨害として心許ないがすぎるので、連続シンクロ中継役の《カラクリ大将軍 無零怒》や《カラクリ解体新書》で妨害カードをドローする動きを絡める必要がある。
ただ、妨害カードを引けるように枚数を増やすと【カラクリ】の細い初動が災いして、事故率が格段に上がるというジレンマ。
厳しい言い方にはなりますが、地属性・機械族で強力な着地点が現れない限り、このカードに頼った展開では強固な盤面を築くのは難しいです。
《カラクリ商人 壱七七》を1枚初動に仕立てたカードであり、商人のNS効果でこのカードをサーチしてSS、2体で《カラクリ将軍 無零》をS召喚。ここからカラクリの各シンクロ体のリクルート効果を連打して高レベルシンクロへと繋がる動きが鉄板。
しかしながら地属性・機械族のEx縛りが厳しいなんてものではなく、このカードを用いたギミックを使用した時点で、モンスターの妨害を連続シンクロの着地点である《カラクリ大権現 無零武》に任せるくらいしかなくなる。
当然大権現だけでは妨害として心許ないがすぎるので、連続シンクロ中継役の《カラクリ大将軍 無零怒》や《カラクリ解体新書》で妨害カードをドローする動きを絡める必要がある。
ただ、妨害カードを引けるように枚数を増やすと【カラクリ】の細い初動が災いして、事故率が格段に上がるというジレンマ。
厳しい言い方にはなりますが、地属性・機械族で強力な着地点が現れない限り、このカードに頼った展開では強固な盤面を築くのは難しいです。
9×7=63。
それまで召喚した後に腐りやすかったイナシチからブレイに展開できるようになり、イナシチを1枚初動に押し上げるカードとして活躍が期待される。
しかしEXから地属性機械しか出せない制約が重すぎる。ギャラトマやラドンといった展開札、バロネスやヴァレルSやクリスタルウィングといった制圧など重要なカードにアクセスできなくなってしまう。
イナシチ自体が腐りやすいのでデッキタイプによっては入らないことも。
それまで召喚した後に腐りやすかったイナシチからブレイに展開できるようになり、イナシチを1枚初動に押し上げるカードとして活躍が期待される。
しかしEXから地属性機械しか出せない制約が重すぎる。ギャラトマやラドンといった展開札、バロネスやヴァレルSやクリスタルウィングといった制圧など重要なカードにアクセスできなくなってしまう。
イナシチ自体が腐りやすいのでデッキタイプによっては入らないことも。
カラクリに革命と言ってもいいカードが登場し、
回りやすくなりました♪
しかし制約がたまに痛手に出たりする。
使い道注意なカード
回りやすくなりました♪
しかし制約がたまに痛手に出たりする。
使い道注意なカード
「カラクリ」デッキなら、非チューナー「カラクリ」モンスターを出しておけば、(1)の効果により様々な「カラクリ」シンクロにつなげられるのは、優秀だと思います。
特に2体の「カラクリ」シンクロが持つリクルート効果により、「カラクリ」最大の攻撃力を持つ「カラクリ大権現無零武」にたどりつけるのは、強みだと思います。
特に2体の「カラクリ」シンクロが持つリクルート効果により、「カラクリ」最大の攻撃力を持つ「カラクリ大権現無零武」にたどりつけるのは、強みだと思います。
レベル5カラクリ、手札SSすればチューナー化となかなか嬉しい性能。
良いカードですね。
良いカードですね。
復活のカラクリの先陣を切り、いざ、南無三…!
場のカラクリの表示形式を変更しチューナーとして特殊召喚する効果と、カラクリ共通の攻撃強制効果と形式変更効果を持つ。
《簡易融合》を使ってでも高レベルの機械族を用意していたカラクリにとって福音とも言うべき、特殊召喚の容易い高レベルの疑似チューナー。大権現の登場でレベル2以上4以下の非チューナーカラクリとシンクロしてシンクロカラクリに繋げられるようになったので、非常に優秀な実質チューナーと言える。
自身の効果で特殊召喚するとEXデッキからの展開に縛りがかかるが、発動後からなのでリンク召喚は発動前に行う事もできる。
カラクリシンクロを展開する有力な手段になり、特に自身をサーチし表示形式変更の対象にもなる商人とは相性が非常にいい。
場のカラクリの表示形式を変更しチューナーとして特殊召喚する効果と、カラクリ共通の攻撃強制効果と形式変更効果を持つ。
《簡易融合》を使ってでも高レベルの機械族を用意していたカラクリにとって福音とも言うべき、特殊召喚の容易い高レベルの疑似チューナー。大権現の登場でレベル2以上4以下の非チューナーカラクリとシンクロしてシンクロカラクリに繋げられるようになったので、非常に優秀な実質チューナーと言える。
自身の効果で特殊召喚するとEXデッキからの展開に縛りがかかるが、発動後からなのでリンク召喚は発動前に行う事もできる。
カラクリシンクロを展開する有力な手段になり、特に自身をサーチし表示形式変更の対象にもなる商人とは相性が非常にいい。
LV-2や最近の機械族・地属性強化の流れにのってか、ついにカラクリにもテコ入れが訪れる。
その1枚目であるこれは場のカラクリの表示形式を変更して自身をチューナーとして特殊召喚する上級であり、召喚時誘発の七七四九とは対極と言える。
手札からssできる上級はSテーマにとって単純ながら嬉しいもので、カラクリのS召喚を容易にするだけでなく、最近登場した《緊急ダイヤ》も無理なく採用可能にするなどステータス面からもアピールしてくる。
今まで小町頼りなところが強かったカラクリの初動強化としても可能な限り投入していきたいところ。
その1枚目であるこれは場のカラクリの表示形式を変更して自身をチューナーとして特殊召喚する上級であり、召喚時誘発の七七四九とは対極と言える。
手札からssできる上級はSテーマにとって単純ながら嬉しいもので、カラクリのS召喚を容易にするだけでなく、最近登場した《緊急ダイヤ》も無理なく採用可能にするなどステータス面からもアピールしてくる。
今まで小町頼りなところが強かったカラクリの初動強化としても可能な限り投入していきたいところ。
「カラクリ法師 九七六参」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「カラクリ法師 九七六参」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「カラクリ法師 九七六参」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-08-11 カラクリ列車ー弐号機(薔薇男児)
● 2019-10-26 古代のカラクリ無限起動!11/3更新(kappa:)
● 2019-10-21 カラクリ卍ブレイザー【2020.1】(ういかわ)
● 2020-02-14 古代のカラクリ無幻部隊!(kappa:)
● 2021-05-04 カラクリ列車(薔薇男児)
● 2020-03-11 カラクリタロットレイ【新ルール対応】(Lize)
● 2020-03-26 アウローラドン始動V.F.D(そうめんおじさん)
● 2020-04-04 神殿ハンデス。後手は二ビルマシュマック(さんぷる)
● 2021-07-03 超重起動大権現★(C.U.T.P)
● 2019-10-01 超重カラクリ(Kai)
● 2020-04-30 カラクリ起動(@スクリーム)
● 2020-12-07 バーニングカラクリ(C.U.T.P)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 9円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3622位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 8,381 |
カラクリ法師 九七六参のボケ
その他
英語のカード名 | Karakuri Bonze mdl 9763 "Kunamzan" |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 01:38 評価 10点 《メンタルプロシージャー》「サイコガールと並ぶ新サイキック連…
- 04/27 01:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 01:12 評価 10点 《静寂のサイコガール》「尻。 新サイキック連合の主軸となる…
- 04/27 01:05 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 00:47 評価 4点 《クリスタル・ドラゴン》「一見サーチが強そうに見えるけど墓地落…
- 04/27 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ブースターSP-ウィング・レイダーズ-&…
- 04/27 00:00 コンプリート評価 ねこーらさん ⭐CLASH OF REBELLIONS⭐
- 04/27 00:00 ボケ 春の新規ボケ。春はあげもの
- 04/26 23:50 一言 今更かもだけどヴァリュアブルブックのバイスシャークのページってまだ…
- 04/26 23:47 評価 9点 《超合魔獣ラプテノス》「原石融合の登場により、墓地のデュアルだ…
- 04/26 23:31 評価 10点 《原石融合》「除外されたバニラも回収できる墓地戻し融合。個人…
- 04/26 23:25 評価 7点 《再世律》「要求はリジェネシスだけでなく青眼やブラマジなどでも…
- 04/26 22:56 評価 9点 《麗しき磁律機壊》「 少し変則的な制圧モンスター。 《I:Pマ…
- 04/26 22:54 評価 9点 《ウェイクアップ・センチュリオン!》「単体では機能しないものの…
- 04/26 22:40 評価 10点 《超量士レッドレイヤー》「 戦隊モノでは王道であろう赤色担当…
- 04/26 22:31 評価 9点 《原石竜ネザー・ベルセリウス》「待ちに待った原石念願の大型エー…
- 04/26 22:28 評価 9点 《聖秘なる竜騎士》「《ミュステリオンの竜冠》と相性の良いドラゴ…
- 04/26 22:17 評価 6点 《再世十戒》「モンスターを永続的に無力化出来るので決まりさえす…
- 04/26 22:13 評価 9点 《原石竜ネザー・ベルセリウス》「《原石融合》と共に登場した、原…
- 04/26 22:09 評価 6点 《再世律》「《再世の魔神 ベミドバル》でサーチした場合は1除外で…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



