交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ラプテノスの超魔剣(ラプテノスノチョウマケン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):装備モンスターの表示形式によって以下の効果を適用する。 ●攻撃表示:装備モンスターは相手の効果の対象にならない。 ●守備表示:装備モンスターは戦闘では破壊されない。 (2):自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。装備モンスターの表示形式を変更し、モンスター1体を召喚する。 |
||||||
カード評価 | 6.1(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキR-ウォリアーズ・ストライク- | SR09-JP022 | 2019年09月28日 | N-Parallel |
ラプテノスの超魔剣のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
デュアル強化の《超合魔獣ラプテノス》…こんな姿になって…。
ストラクRに本体が入っていなくとも、私はここにいるよ。という気概を感じさせてくれるカード。
その効果はなかなか変わっているもので、装備モンスターの表示形式によって変わる耐性とバトルフェイズ開始時にモンスター1体を召喚する効果を持つ。
攻撃表示の際は攻撃的な耐性で、守備表示の際は壁になるという耐性、と聞こえはいいが、その性質上、装備モンスターの場持ちは良くなるので②の表示形式変更の効果に頭を使う必要も出てくる。変なミスをしてしまわないように注意したい。
そして②の効果はバトルフェイズにモンスター1体を召喚する効果。召喚時に効果を発動できるモンスターや、再度召喚することで効果を発揮するデュアルなんかと併用すると面白い。特に攻撃→守備に変更して《フェニックス・ギア・フリード》を再度召喚すると、戦闘・対象に耐性が生まれて結構固くなる。また、単純に召喚回数が増えているので、《超化合獣メタン・ハイド》などと併用してもおもしろいかもしれない。自分のカードを守りながら、自分・相手ターンに1枚ずつカードが消えていくのもなかなか芸術点が高そうだ。
めちゃくちゃ「デュアル強化です!」みたいな効果と名前をしているが、テキスト内に《デュアルモンスター》の表記がないため、ストラクR後の新規の《重起士道-ゴルドナイト》の恩恵は受けれない。注意されたし。
総評として、器用に使えれば数々の耐性と展開をこなせるカード。100%のポテンシャルを引き出せば、思わぬコンボを放てるかもしれない。
ストラクRに本体が入っていなくとも、私はここにいるよ。という気概を感じさせてくれるカード。
その効果はなかなか変わっているもので、装備モンスターの表示形式によって変わる耐性とバトルフェイズ開始時にモンスター1体を召喚する効果を持つ。
攻撃表示の際は攻撃的な耐性で、守備表示の際は壁になるという耐性、と聞こえはいいが、その性質上、装備モンスターの場持ちは良くなるので②の表示形式変更の効果に頭を使う必要も出てくる。変なミスをしてしまわないように注意したい。
そして②の効果はバトルフェイズにモンスター1体を召喚する効果。召喚時に効果を発動できるモンスターや、再度召喚することで効果を発揮するデュアルなんかと併用すると面白い。特に攻撃→守備に変更して《フェニックス・ギア・フリード》を再度召喚すると、戦闘・対象に耐性が生まれて結構固くなる。また、単純に召喚回数が増えているので、《超化合獣メタン・ハイド》などと併用してもおもしろいかもしれない。自分のカードを守りながら、自分・相手ターンに1枚ずつカードが消えていくのもなかなか芸術点が高そうだ。
めちゃくちゃ「デュアル強化です!」みたいな効果と名前をしているが、テキスト内に《デュアルモンスター》の表記がないため、ストラクR後の新規の《重起士道-ゴルドナイト》の恩恵は受けれない。注意されたし。
総評として、器用に使えれば数々の耐性と展開をこなせるカード。100%のポテンシャルを引き出せば、思わぬコンボを放てるかもしれない。
召喚時効果持ちモンスターを絡めた変なコンボデッキを組む時に便利なカード。
そうでなくとも対象耐性を付与できる点もありがたく、また相手モンスターに装備してバトルフェイズ開始時に表示形式を変更して攻撃を防ぎつつ動くようなコンボ性も期待できる。
普通にモンスター強化を意図して使うにはなんともしょうもないとしか評せないが、コンボ用カードとして見れば実に良好。
また、「召喚から動く」「耐性面が貧相」という2つの要素を持つふわんだりぃずとの相性が実は良いのではないか?と個人的には期待している。
《無限泡影》で《ふわんだりぃず×えんぺん》の制圧効果を無力化した上でリンクで展開されそのまま押し流される、といったありがちなメタ対象による下剋上展開を事前に対処でき、且つ明確な弱点である防御力の低さを守備表示時の戦闘態勢で防ぎ、尚且つバトルフェイズ突入時に召喚からふわんだりぃずのテンプレ展開を開始し相手の盤面を更に弱体化させる……といったシナジーの可能性は多く見受けられる。
尤も、安定して展開に組み込む事は出来ず、明確な役割対象にも乏しい事を思うと、第一線級とは言い難いだろうが……
そうでなくとも対象耐性を付与できる点もありがたく、また相手モンスターに装備してバトルフェイズ開始時に表示形式を変更して攻撃を防ぎつつ動くようなコンボ性も期待できる。
普通にモンスター強化を意図して使うにはなんともしょうもないとしか評せないが、コンボ用カードとして見れば実に良好。
また、「召喚から動く」「耐性面が貧相」という2つの要素を持つふわんだりぃずとの相性が実は良いのではないか?と個人的には期待している。
《無限泡影》で《ふわんだりぃず×えんぺん》の制圧効果を無力化した上でリンクで展開されそのまま押し流される、といったありがちなメタ対象による下剋上展開を事前に対処でき、且つ明確な弱点である防御力の低さを守備表示時の戦闘態勢で防ぎ、尚且つバトルフェイズ突入時に召喚からふわんだりぃずのテンプレ展開を開始し相手の盤面を更に弱体化させる……といったシナジーの可能性は多く見受けられる。
尤も、安定して展開に組み込む事は出来ず、明確な役割対象にも乏しい事を思うと、第一線級とは言い難いだろうが……
装備軸の戦士デュアルサポートとしてはそこそこ評価してます。
バトルフェイズに移行するだけでデュアル状態になり、更には守備表示になった際の効果で戦闘破壊耐性も得ることができます。
ただ使うだけでも対象耐性や戦闘破壊耐性を状況に応じて作れるので、そこそこ強力ですよね。展開の助けにすることもできます。
攻撃力上昇はしない事と、効果発動がバトルフェイズ開始時という遅いのが早いのか分からない微妙なタイミングであることを除けば、なかなかに強力なサポートカードに仕上がっていると思われます。
このカードともっとも相性がいいのはエヴォルタクター-エヴェックや《化合獣カーボン・クラブ》でしょうか。前者は即座に墓地からゴッドフェニックスを蘇生して戦線に参加させることができ、カーボン・クラブは戦闘破壊されない毎ターンのサーチカードとしてアドバンテージに貢献できます。効果で除去されなければ、ですが。
また、相手モンスターに装備する事で守備表示にしつつ展開、という動きもすることができ、これがなかなか強力です。
バトルフェイズに移行するだけでデュアル状態になり、更には守備表示になった際の効果で戦闘破壊耐性も得ることができます。
ただ使うだけでも対象耐性や戦闘破壊耐性を状況に応じて作れるので、そこそこ強力ですよね。展開の助けにすることもできます。
攻撃力上昇はしない事と、効果発動がバトルフェイズ開始時という遅いのが早いのか分からない微妙なタイミングであることを除けば、なかなかに強力なサポートカードに仕上がっていると思われます。
このカードともっとも相性がいいのはエヴォルタクター-エヴェックや《化合獣カーボン・クラブ》でしょうか。前者は即座に墓地からゴッドフェニックスを蘇生して戦線に参加させることができ、カーボン・クラブは戦闘破壊されない毎ターンのサーチカードとしてアドバンテージに貢献できます。効果で除去されなければ、ですが。
また、相手モンスターに装備する事で守備表示にしつつ展開、という動きもすることができ、これがなかなか強力です。
自分のモンスターに装備できるのは当然だが、相手モンスターに装備して運用するところも含めてデッキに採用してあげるとよい。
元は違う効果だったんじゃないかと疑う、ラプテノス要素が行方不明な装備カード。
あらゆる対象を取るカードに対応しているため《精神操作》や無限抱影からモンスターを守れる。
制圧要素のあるモンスターにつけると良いのだが打点アップの効果が無いのが少々気になる所。
勝てないモンスターが出てきたら、(2)の効果で戦闘破壊耐性に切り替えることができるのだが手札に召喚できるモンスターを用意しないといけないのがネック。
あらゆる対象を取るカードに対応しているため《精神操作》や無限抱影からモンスターを守れる。
制圧要素のあるモンスターにつけると良いのだが打点アップの効果が無いのが少々気になる所。
勝てないモンスターが出てきたら、(2)の効果で戦闘破壊耐性に切り替えることができるのだが手札に召喚できるモンスターを用意しないといけないのがネック。
装備対象は問わず、表示形式を参照に2種の耐性を発揮でき、2の効果で1の効果を変更しつつ召喚も増やせると中々の汎用性を持っている。
ただ装備の宿命ですが、このカード自体狙われると脆いんで単なる耐性付属としては過信できず、2の効果もBP時と展開が遅れがち。
デッキとのシナジーとかしっかり考慮うえで運用していきたい。
戦士みたいに装備を採用する意義の強いデッキや展開時守備になるカード、同じく装備を採用する事があり、表示形式によって効果が変わるディフォーマーなんかと相性がいい。
ちょっと癖ありますが、悪くないポテンシャルはあると思います。
ただ装備の宿命ですが、このカード自体狙われると脆いんで単なる耐性付属としては過信できず、2の効果もBP時と展開が遅れがち。
デッキとのシナジーとかしっかり考慮うえで運用していきたい。
戦士みたいに装備を採用する意義の強いデッキや展開時守備になるカード、同じく装備を採用する事があり、表示形式によって効果が変わるディフォーマーなんかと相性がいい。
ちょっと癖ありますが、悪くないポテンシャルはあると思います。
デュアル関係の効果は召喚効果くらいで、どのあたりがラプテノス。
攻撃表示だと効果対象にならず、守備表示だと戦闘耐性を得る効果と、バトルフェイズ開始時に装備モンスターの表示を変えることでモンスターを召喚できる効果を持つ。
得られる効果はどちらもそれなりに強力だが、わざわざ装備魔法を付けてまで付与するかと言われるとなんとも言えない効果である。守備表示の戦闘破壊耐性には《ミスト・ボディ》もある。
表示形式変更による使い分けと、召喚権の獲得がこのカードの肝か。相手ターンだけ守備表示で凌ぐなどの運用ができる。召喚権はバトルフェイズ開始時なので、召喚誘発で面白いことのできるカードなどがほしいか。もちろんデュアルを再度召喚してもいいだろう。
とはいえ、効果も召喚権のタイミングもやや微妙なところ。
攻撃表示だと効果対象にならず、守備表示だと戦闘耐性を得る効果と、バトルフェイズ開始時に装備モンスターの表示を変えることでモンスターを召喚できる効果を持つ。
得られる効果はどちらもそれなりに強力だが、わざわざ装備魔法を付けてまで付与するかと言われるとなんとも言えない効果である。守備表示の戦闘破壊耐性には《ミスト・ボディ》もある。
表示形式変更による使い分けと、召喚権の獲得がこのカードの肝か。相手ターンだけ守備表示で凌ぐなどの運用ができる。召喚権はバトルフェイズ開始時なので、召喚誘発で面白いことのできるカードなどがほしいか。もちろんデュアルを再度召喚してもいいだろう。
とはいえ、効果も召喚権のタイミングもやや微妙なところ。
「ラプテノスの超魔剣」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ラプテノスの超魔剣」への言及
解説内で「ラプテノスの超魔剣」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
2000円で組める強い炎戦士(はやとちり)2019-11-20 12:07
-
強み・《ラプテノスの超魔剣》
竹光を背負うた勇敢なる焔聖騎士達(無記名)2022-05-29 20:32
-
強み《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》の効果で、《妖刀竹光》、《折れ竹光》、適当な装備カードを装備。特になければ《ラプテノスの超魔剣》
イグフォード・ザ・レジェンド(hakuyan)2019-12-03 21:41
-
運用方法《妖精伝姫―シンデレラ》の使い方は手札の装備カードを墓地に送りながら《ワンダー・ワンド》を装備して《ワンダー・ワンド》の効果で2枚ドロー、または手札に《帝王の烈旋》があれば《ラプテノスの超魔剣》を装備し、バトルフェイズ開始時に《帝王の烈旋》で相手のモンスターと《妖精伝姫―シンデレラ》をリリースし、《ギルフォード・ザ・レジェンド》を召喚するという事も出来ます。
強み《機殼の要塞》や《ラプテノスの超魔剣》で召喚権を上手く使いましょう。
ネオスフュージョン軸ネオス(トトロ)2020-12-25 05:42
-
カスタマイズサーチする装備魔法は任意ですので好みのものを入れてもいいと思います。先攻を意識するなら《ラプテノスの超魔剣》なんかも良いかと思います。
デュアル・リンク(フラッシュロック)2019-12-27 15:10
-
弱点防御面を《フェニックス・ギア・フリード》と《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》、《ラプテノスの超魔剣》に頼っている面があり、戦闘以外の面に脆弱性があります。
ラーの翼神竜(戦士リンク軸)(ドッペルトークン)2020-02-04 14:31
-
強みそこからイゾルデを出しリナルドに繋げて《ラプテノスの超魔剣》を回収
金の城警衛マン アドバイス求(いち)2021-08-31 09:52
-
強み先行であれば、金の城とドラゴディウスで戦闘破壊されにくいので《ラプテノスの超魔剣》装備
伝説の光天-焔魔導聖騎士(kabocha)2021-04-19 23:17
-
強みスフィアで《ラプテノスの超魔剣》を光天ヴァイロに装備。
デュアル・イグナイト(Lize)2019-10-19 08:32
-
強み「イゾルデ」効果で《ラプテノスの超魔剣》を墓地へ、「ローラン」SS
「ラプテノスの超魔剣」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-09-28 ゴッドフェニックス・ギア・フリード(PubertyBug)
● 2019-12-26 ドラグーン・オブ・ギアフリード(ノルン)
● 2019-10-03 【ゴッドフェニックス・ギア・フリード】(たけし)
● 2020-07-20 焔聖騎士(TAG)
● 2020-12-15 ルールが複雑で時間がかかるイライラデッキ(ウカム)
● 2019-12-28 デュアルLX1(フラッシュロック)
● 2019-11-19 ウォリアーズ・ストライク+α(Aurora)
● 2021-08-04 【炎戦士デュアル・スパーク】(たけし)
● 2019-11-21 ガスタ(ウィン搭載)※調整中(薫風)
● 2020-01-17 式宮舞菜のマハ速ビート(国技マン改)
● 2020-03-13 黄金のゴットフェニックス(国技マン改)
● 2019-09-29 ストラク改(融合型(狐)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 98円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 130円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 130円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7436位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 17,054 |
装備魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 98位 |
ラプテノスの超魔剣のボケ
その他
英語のカード名 | Supermagic Sword of Raptinus |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
- 02/05 22:31 評価 10点 《刻まれし魔の鎮魂棺》「2025/02/06にマスターデュエルへの来訪…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)