交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
王の試練のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《王の呪 ヴァラ》が来る前は手札のジェネレイドの利用方法が《鉄の王 ドヴェルグス》ぐらいしかなかったため重要なカードでしたが、今はもう《王の呪 ヴァラ》で特殊召喚すれば良いだけなのでいらなくなったと思います。
ジェネレイド魔法・罠をサーチできる貴重な手段ではあるので安定性をあげたいならまだ採用していいかも。
新規の魔法罠がきたら重要度がまた上がる可能性もあります。
ジェネレイド魔法・罠をサーチできる貴重な手段ではあるので安定性をあげたいならまだ採用していいかも。
新規の魔法罠がきたら重要度がまた上がる可能性もあります。
サーチカードの性能としては申し分無いが、カードプール的事情から幾つか注意が必要な魔法です。
・コストの「ジェネレイド」モンスターは初動札の《王の影 ロプトル》を使う訳にいかないので、おのずとレベル9の王を使うことになるが、枚数を絞らねばならない最上級モンスターである都合上いつでもこのカードを発動できる状況にはしにくい。
・ジェネレイド的にはコストは墓地落ちよりもデッキに戻る方が有難い為、通常のコスト付きサーチカードとは逆で墓地が肥えない点はデメリットとならない。ただ無効化された際にコストが手札に残るのは、利点とも欠点ともなり得る。
・サーチ先がほぼ《王の舞台》《王の襲来》の2枚で固定。特に舞台は割とすぐデッキから無くなりかねないので、終盤は2枚サーチにならない事も。かと言って他の魔法罠は性能的に、サーチ先を増やす為だけに採用するのはお勧めできない。
・襲来が指定するフィールド魔法がカテゴリ指定なので、2種類目が来てもおかしくないと使い手の決闘者達から願われ続けて早2年……2021年10月現在、サーチ先が増える気配無し。ニトロのような事例もあるからなぁ……。(モンスターはめっちゃ強い新規を複数貰ってるけど、それらも出てから大分経つし)
以上から、使った感覚として無闇に積むより、ピンで差して必要に応じて《光の王 マルデル》でサーチしてきて使うのが一番安定するように思う。個人的には1枚で十分ですが、多くても2枚かなという印象です。もちろん然るべきタイミングで打てれば非常に強力なので。
・コストの「ジェネレイド」モンスターは初動札の《王の影 ロプトル》を使う訳にいかないので、おのずとレベル9の王を使うことになるが、枚数を絞らねばならない最上級モンスターである都合上いつでもこのカードを発動できる状況にはしにくい。
・ジェネレイド的にはコストは墓地落ちよりもデッキに戻る方が有難い為、通常のコスト付きサーチカードとは逆で墓地が肥えない点はデメリットとならない。ただ無効化された際にコストが手札に残るのは、利点とも欠点ともなり得る。
・サーチ先がほぼ《王の舞台》《王の襲来》の2枚で固定。特に舞台は割とすぐデッキから無くなりかねないので、終盤は2枚サーチにならない事も。かと言って他の魔法罠は性能的に、サーチ先を増やす為だけに採用するのはお勧めできない。
・襲来が指定するフィールド魔法がカテゴリ指定なので、2種類目が来てもおかしくないと使い手の決闘者達から願われ続けて早2年……2021年10月現在、サーチ先が増える気配無し。ニトロのような事例もあるからなぁ……。(モンスターはめっちゃ強い新規を複数貰ってるけど、それらも出てから大分経つし)
以上から、使った感覚として無闇に積むより、ピンで差して必要に応じて《光の王 マルデル》でサーチしてきて使うのが一番安定するように思う。個人的には1枚で十分ですが、多くても2枚かなという印象です。もちろん然るべきタイミングで打てれば非常に強力なので。
1枚で2種類のカテゴリ魔法・罠カードをサーチできるトンデモ魔法。しかも手札からの展開手段が限られた「レベル9・ジェネレイド」モンスターをデッキに戻すという重要な効果もついていて【ジェネレイド】という特殊なカテゴリのバランサー的役割を担っている。
ただ、現状はサーチ先に有用なカードが少ないというのが弱点といえば弱点か。
ただ、現状はサーチ先に有用なカードが少ないというのが弱点といえば弱点か。
クエスト開始を象徴するカード。
デッキからジェネレイド魔法・罠2枚をサーチし、手札のジェネレイドモンスターをデッキへと戻す。
この手のサーチカードとしては珍しく1枚が2枚とならないのですが、ステージとの兼ね合いでモンスターがデッキに眠っていて欲しいジェネレイドにはデッキボトムへ戻す効果も利点と言える。おまけにコストはあくまで手札公開なのでうららを撃たれても最低限の被害で済むのはありがたい。
ただ問題となるのがそのサーチ先。最重要カードであるステージは良いとして、現在判明しているジェネレイド魔法・罠はどうしても使いづらさが目立つ。一応バトルでステージのリクルートを複数使用する事もでき、もしオルムガンドやアースシェイカーを狙うならバイトも候補に挙がるがやや使い道が狭い。
ポテンシャルこそ高いもののテーマ本体がそれを活かしきれておらず、通常パックでの新規に期待がかかる。
デッキからジェネレイド魔法・罠2枚をサーチし、手札のジェネレイドモンスターをデッキへと戻す。
この手のサーチカードとしては珍しく1枚が2枚とならないのですが、ステージとの兼ね合いでモンスターがデッキに眠っていて欲しいジェネレイドにはデッキボトムへ戻す効果も利点と言える。おまけにコストはあくまで手札公開なのでうららを撃たれても最低限の被害で済むのはありがたい。
ただ問題となるのがそのサーチ先。最重要カードであるステージは良いとして、現在判明しているジェネレイド魔法・罠はどうしても使いづらさが目立つ。一応バトルでステージのリクルートを複数使用する事もでき、もしオルムガンドやアースシェイカーを狙うならバイトも候補に挙がるがやや使い道が狭い。
ポテンシャルこそ高いもののテーマ本体がそれを活かしきれておらず、通常パックでの新規に期待がかかる。
ジェネレイドのサーチ手段。最近流行り(?)の2枚サーチ。
効果は、ジェネレイドモンスターをコストで見せて、ジェネレイド魔法罠2枚サーチしてからのコストで見せたジェネレイドモンスターのデッキボトム送り。
単純に2枚サーチは強く、「魔法罠だけかよ」と思う人もいるかもしれませんが、ジェネレイドは基本デッキにいてくれた方が嬉しいので、魔法罠だけでも問題無し。というか、むしろデッキボトム送りはメリットでしかありません。
効果そのものは強力ですが、問題はサーチ先。
ジェネレイド最強カードの《王の舞台》と、1枚でジェネレイドギミックを完結させる《王の襲来》にアクセスできるのは良いのですが、その他のジェネレイド魔法罠がお世辞にも使える性能とは言えず、「背選択肢が少なすぎてサーチ先に困る」というのが現状。《王の襲来》さえサーチすれば《王の舞台》をサーチする必要もなく、それじゃあもう1枚は何にしようか、と言われても困るという悲しい事態に……。
強力なジェネレイド魔法罠が追加されれば、また評価は変わってくると思います。
効果は、ジェネレイドモンスターをコストで見せて、ジェネレイド魔法罠2枚サーチしてからのコストで見せたジェネレイドモンスターのデッキボトム送り。
単純に2枚サーチは強く、「魔法罠だけかよ」と思う人もいるかもしれませんが、ジェネレイドは基本デッキにいてくれた方が嬉しいので、魔法罠だけでも問題無し。というか、むしろデッキボトム送りはメリットでしかありません。
効果そのものは強力ですが、問題はサーチ先。
ジェネレイド最強カードの《王の舞台》と、1枚でジェネレイドギミックを完結させる《王の襲来》にアクセスできるのは良いのですが、その他のジェネレイド魔法罠がお世辞にも使える性能とは言えず、「背選択肢が少なすぎてサーチ先に困る」というのが現状。《王の襲来》さえサーチすれば《王の舞台》をサーチする必要もなく、それじゃあもう1枚は何にしようか、と言われても困るという悲しい事態に……。
強力なジェネレイド魔法罠が追加されれば、また評価は変わってくると思います。
効果は言うまでもなく強いのだが如何せんサーチしたいカードが舞台と襲来くらいで残りの魔法罠は採用する価値ほぼがない産廃クラスなので最悪腐ることも。次のブースター辺りの新規で採用の余地のある魔法罠が出てくることを願います。
王の与える試練なのか、王に至るまでの試練なのかよくわからないが話をしよう。
手札のジェネレイド1枚を見せることでデッキから同名以外のジェネレイド魔法罠2種類を手札に加え、見せたカードをデッキの一番下に戻す効果を持っている。
ジェネレイド必須カードの舞台をサーチすることができるだけでも価値が大きい。また舞台のリクルート効果にはターン1制限が名前指定ではないので、襲来を同時にサーチしておくことで2回のリクルート発動を狙うことができる。
ただ、このカードは2種類のジェネレイド魔法罠をサーチできるのだが、舞台と襲来以外のジェネレイド魔法罠が癖が強いなんてレベルじゃない使いにくいカードたち。そのためせっかくのサーチ性能を持て余す局面や、最悪腐りかねない危険性も秘めている。ジェネレイド魔法罠にもう一つ強力なものがあればその恐れもだいぶ吹き飛ぶが。
手札のジェネレイド1枚を見せることでデッキから同名以外のジェネレイド魔法罠2種類を手札に加え、見せたカードをデッキの一番下に戻す効果を持っている。
ジェネレイド必須カードの舞台をサーチすることができるだけでも価値が大きい。また舞台のリクルート効果にはターン1制限が名前指定ではないので、襲来を同時にサーチしておくことで2回のリクルート発動を狙うことができる。
ただ、このカードは2種類のジェネレイド魔法罠をサーチできるのだが、舞台と襲来以外のジェネレイド魔法罠が癖が強いなんてレベルじゃない使いにくいカードたち。そのためせっかくのサーチ性能を持て余す局面や、最悪腐りかねない危険性も秘めている。ジェネレイド魔法罠にもう一つ強力なものがあればその恐れもだいぶ吹き飛ぶが。
要となる舞台を持ってこれ、コンボ性の強いテーマなので複数枚持ってこれるのは非常に優秀。
情報アドを与え見せたカードをデッキに戻しますが、舞台によるリクルートが主なので、そこまで気にならない。憤激にとっては影響があるかもですが、そもそもの性能がアレなので・・・。
王にとっては必須となるカードでしょう。
情報アドを与え見せたカードをデッキに戻しますが、舞台によるリクルートが主なので、そこまで気にならない。憤激にとっては影響があるかもですが、そもそもの性能がアレなので・・・。
王にとっては必須となるカードでしょう。
ジェネレイドを見せることでジェネレイド魔法罠を2枚加えることができる単純に強力なサーチ。
舞台が無いとかなり厳しいデッキのためかなり有り難い効果。
見せたカードはデッキに戻すため墓地アドバンテージなどには繋がらないが、舞台で呼び出すモンスターを引いてしまってもデッキに戻せる。
舞台が無いとかなり厳しいデッキのためかなり有り難い効果。
見せたカードはデッキに戻すため墓地アドバンテージなどには繋がらないが、舞台で呼び出すモンスターを引いてしまってもデッキに戻せる。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



