交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
斬機ナブラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
単体で見ると強い効果なのですが《斬機サーキュラー》は手札にきてほしくて、《斬機ダイア》のつり上げ効果は特殊召喚に対応していません。
そのため効果の割には展開に大きく絡まずに《斬機刀ナユタ》で墓地に落としたり、《斬機マルチプライヤー》と合わせてワンキルを取りに行く動きで役立ちます。
他のサイバースと混合構築しやすい斬機の性質上あまり採用されないカードではありますが、質が低い訳ではなく斬機に寄せるのなら十分活躍の機会があるカードです。
そのため効果の割には展開に大きく絡まずに《斬機刀ナユタ》で墓地に落としたり、《斬機マルチプライヤー》と合わせてワンキルを取りに行く動きで役立ちます。
他のサイバースと混合構築しやすい斬機の性質上あまり採用されないカードではありますが、質が低い訳ではなく斬機に寄せるのなら十分活躍の機会があるカードです。
塊斬機の合体パーツの一人
の筈なのだが、大体マルチプライヤーと共に2体合体で《炎斬機ファイナルシグマ》になる
お前らどっちも塊斬機の方だろ
ディビジョンは泣いていい
サイバースを生け贄に山札から斬機モンスターをなんでも呼び出してくる
先述した通りマルチプライヤーと非常に相性が良く、攻撃力6000、モンスターへ二回攻撃、ほぼ完全耐性の化け物がソリティアと言うにはあまりにも簡単な手順で出てくる
《ライトニング・ストーム》の実装後は何かしらの理由が無い限りはリンクモンスター以外は大体守備表示(特にシングル戦主体のマスターデュエル)で置かれるので少々決まりにくくなったが、それでも油断した相手の対象耐性の無い攻撃力3000以下のモンスターにサブトラを叩き込み、ナブラでサブトラを生け贄にマルチプライヤーを連れてくるのは斬機の一撃必殺黄金ムーヴである
それ以外だと超階乗でラプラシアンの素材にするための《斬機ダイア》を引っ張ってくるのにも使ったりする
先攻でのナブラの主な役割はコレ
《斬機サーキュラー》の実装により召喚権を使うのが斬機では《斬機ダイア》、《バランサーロード》、《ファイアウォール・ディフェンサー》位になったのでダランベルシアンからの出すナブラの出番はより多くなるだろう
《サイバネット・コーデック》軸のサイバースだと採用しない方が事故率を押さえられるので汎用性がそこまで高い訳ではない
マルチプライヤーほど強力ではないが、《斬機サーキュラー》のデメリットにより攻撃一体縛りがかかるようになったのでファイナルシグマで殴る際は重要度がより増した
リンクモンスターは攻撃権が完全に2回になるアップデート・ジャマーが居るのでそちらを優先しよう
ファイナルシグマの合体パーツ連中やサーキュラーと違い自己展開能力が無いので、採用数は良く考えた方が良い
サイバース汎用として見たらそこまででも無いが、斬機として見たら数は要求しないがファイナルシグマの殺意を底上げする非常に優秀な展開要員である
力こそパワー。
パワーこそ力。
脳筋は全てを解決する。
の筈なのだが、大体マルチプライヤーと共に2体合体で《炎斬機ファイナルシグマ》になる
お前らどっちも塊斬機の方だろ
ディビジョンは泣いていい
サイバースを生け贄に山札から斬機モンスターをなんでも呼び出してくる
先述した通りマルチプライヤーと非常に相性が良く、攻撃力6000、モンスターへ二回攻撃、ほぼ完全耐性の化け物がソリティアと言うにはあまりにも簡単な手順で出てくる
《ライトニング・ストーム》の実装後は何かしらの理由が無い限りはリンクモンスター以外は大体守備表示(特にシングル戦主体のマスターデュエル)で置かれるので少々決まりにくくなったが、それでも油断した相手の対象耐性の無い攻撃力3000以下のモンスターにサブトラを叩き込み、ナブラでサブトラを生け贄にマルチプライヤーを連れてくるのは斬機の一撃必殺黄金ムーヴである
それ以外だと超階乗でラプラシアンの素材にするための《斬機ダイア》を引っ張ってくるのにも使ったりする
先攻でのナブラの主な役割はコレ
《斬機サーキュラー》の実装により召喚権を使うのが斬機では《斬機ダイア》、《バランサーロード》、《ファイアウォール・ディフェンサー》位になったのでダランベルシアンからの出すナブラの出番はより多くなるだろう
《サイバネット・コーデック》軸のサイバースだと採用しない方が事故率を押さえられるので汎用性がそこまで高い訳ではない
マルチプライヤーほど強力ではないが、《斬機サーキュラー》のデメリットにより攻撃一体縛りがかかるようになったのでファイナルシグマで殴る際は重要度がより増した
リンクモンスターは攻撃権が完全に2回になるアップデート・ジャマーが居るのでそちらを優先しよう
ファイナルシグマの合体パーツ連中やサーキュラーと違い自己展開能力が無いので、採用数は良く考えた方が良い
サイバース汎用として見たらそこまででも無いが、斬機として見たら数は要求しないがファイナルシグマの殺意を底上げする非常に優秀な展開要員である
力こそパワー。
パワーこそ力。
脳筋は全てを解決する。
リクルート効果を持つ「斬機」チューナーで、その効果でマルチプライヤーを出せば、《炎斬機ファイナルシグマ》をS召喚したうえで、6000打点で2回攻撃という殺意の塊のような状態にできる。
「斬機」には自分でフィールドに出てくるものやnsしなければ効果が使えないものが多く、リクルートしたい候補は少ないため、初動という点では他の「斬機」には劣る。
とはいえ《塊斬機ダランベルシアン》やマイニングの存在から、素引きに名よらずともかなり安定して活躍できる。
このカードが初動として弱いというよりは、「斬機」というテーマが恵まれているために相対的に初動になくてもよいカードになっているだけだと思う。
「斬機」には自分でフィールドに出てくるものやnsしなければ効果が使えないものが多く、リクルートしたい候補は少ないため、初動という点では他の「斬機」には劣る。
とはいえ《塊斬機ダランベルシアン》やマイニングの存在から、素引きに名よらずともかなり安定して活躍できる。
このカードが初動として弱いというよりは、「斬機」というテーマが恵まれているために相対的に初動になくてもよいカードになっているだけだと思う。
一見強そうだが斬機はテーマ内に特殊召喚して場にモンスターを増やす効果を持っているモンスターがいないので初動にはなりずらい。一部の展開で必要なのと、墓地効果がワンキルにつながるため採用はされるが、素引きして嬉しいカードではない。
斬機チューナーで、自身を含めたサイバース族リリースすることで斬機をリクルートできる効果を持つ。
本命効果は②で、マグマやファイナルシグマに連続攻撃を付与できるようになり、ワンショットキル率を大幅に上げられる。
究極的にいえば斬機はこのカードとマルチプライヤーでファイナルシグマをS召喚する事に特化すべきテーマ。
本命効果は②で、マグマやファイナルシグマに連続攻撃を付与できるようになり、ワンショットキル率を大幅に上げられる。
究極的にいえば斬機はこのカードとマルチプライヤーでファイナルシグマをS召喚する事に特化すべきテーマ。
デッキから特殊召喚という時点で強い。リリース要員もシグマを始め、アディオン、サブトラが揃っている。特殊召喚先の筆頭はマルチプライヤー。マルチプライヤーの効果を使って出せる《炎斬機ファイナルシグマ》は、2回攻撃かつ倍の戦闘ダメージを与える攻撃力6000で降臨する。
(1)の効果で他の「サイバース族」モンスターをリリースし、《斬機マルチプライヤー》をリクルートすれば、《炎斬機ファイナルシグマ》につながるのは、優秀だと思います。
リリースのためのモンスターは、特殊召喚出来る「斬機」モンスターが多いため、調達には困らないと思います。
自身を素材にエクストラモンスターゾーンに「サイバース族」モンスターを出せば、2回攻撃効果を付与出来るのも、強みだと思います。
リリースのためのモンスターは、特殊召喚出来る「斬機」モンスターが多いため、調達には困らないと思います。
自身を素材にエクストラモンスターゾーンに「サイバース族」モンスターを出せば、2回攻撃効果を付与出来るのも、強みだと思います。
斬機のロンファ。
手札とフィールドの状況から足りないものをデッキから調達できる。
2の2回攻撃付加の効果は1の展開補助効果とやや噛み合わないが、ファイナルシグマの火力を底上げできる。
手札とフィールドの状況から足りないものをデッキから調達できる。
2の2回攻撃付加の効果は1の展開補助効果とやや噛み合わないが、ファイナルシグマの火力を底上げできる。
微分…?? ベクトル…??
自分の場のサイバース1体をリリースすることでデッキから斬機1体を特殊召喚できる効果と、墓地に送られた時にEXゾーンの自分のサイバースにこのターン限り2回モンスターに攻撃できる権利を与える効果を持つ。
リリースでの特殊召喚は、マルチプライヤーを呼んでファイナルシグマを一気に呼出す構えを調整できる他、2番の効果を発動するトリガーとして使うことも可能である。
とはいえ2番の効果の理想は特殊召喚の素材にして呼び出したサイバースに効果を付与することだろう。マルチプライヤーをリクルートして呼び出したファイナルシグマにこの効果を使うと、状況によってはワンキルが見える。
斬機は特殊召喚しやすいモンスターが多いので、特殊召喚効果も含めてチューナー役を担うカードとして一定の役割はありそうだ。
自分の場のサイバース1体をリリースすることでデッキから斬機1体を特殊召喚できる効果と、墓地に送られた時にEXゾーンの自分のサイバースにこのターン限り2回モンスターに攻撃できる権利を与える効果を持つ。
リリースでの特殊召喚は、マルチプライヤーを呼んでファイナルシグマを一気に呼出す構えを調整できる他、2番の効果を発動するトリガーとして使うことも可能である。
とはいえ2番の効果の理想は特殊召喚の素材にして呼び出したサイバースに効果を付与することだろう。マルチプライヤーをリクルートして呼び出したファイナルシグマにこの効果を使うと、状況によってはワンキルが見える。
斬機は特殊召喚しやすいモンスターが多いので、特殊召喚効果も含めてチューナー役を担うカードとして一定の役割はありそうだ。
【斬機】にとっては非常に重要な展開要員のモンスター。
①の効果は、自分フィールドのサイバース族モンスターをリリースすることで、デッキから「斬機」モンスターをリクルートする効果。サイバース族モンスターは、「斬機」モンスターだけでも《斬機シグマ》《斬機アディオン》《斬機サブトラ》のような、特殊召喚しやすいモンスターが多いので、コストを用意するのはとても簡単。リクルートする候補としては、《斬機マルチプライヤー》がお勧め。《斬機マルチプライヤー》の効果でレベル8にすることで、簡単に《炎斬機ファイナルシグマ》をシンクロ召喚することが可能。
また、墓地へ送られた場合に発動する②の効果は、EXモンスターゾーンのサイバース族モンスターにモンスター限定の2回攻撃を付与できるので、後攻1ターンキルの確率を上げることが可能。
総じて【斬機】においては非常に強力な展開要員であり、キーカードとして活躍できるモンスターだ。
①の効果は、自分フィールドのサイバース族モンスターをリリースすることで、デッキから「斬機」モンスターをリクルートする効果。サイバース族モンスターは、「斬機」モンスターだけでも《斬機シグマ》《斬機アディオン》《斬機サブトラ》のような、特殊召喚しやすいモンスターが多いので、コストを用意するのはとても簡単。リクルートする候補としては、《斬機マルチプライヤー》がお勧め。《斬機マルチプライヤー》の効果でレベル8にすることで、簡単に《炎斬機ファイナルシグマ》をシンクロ召喚することが可能。
また、墓地へ送られた場合に発動する②の効果は、EXモンスターゾーンのサイバース族モンスターにモンスター限定の2回攻撃を付与できるので、後攻1ターンキルの確率を上げることが可能。
総じて【斬機】においては非常に強力な展開要員であり、キーカードとして活躍できるモンスターだ。
斬機における展開の要となるモンスター。
①の効果で、自己特殊召喚が可能なシグマ、アディオン、サブトラ、などをリリースし、マルチプライヤーをリクルート、その後マルチプライヤーの効果でレベルを8にして即座にファイナルシグマのS召喚に繋げることができます。また、墓地へ送られるとEXゾーンの斬機にモンスター限定の2回攻撃効果を付与できるため、斬機Sモンスターのキル性能をアップさせる事ができます。
①の効果で、自己特殊召喚が可能なシグマ、アディオン、サブトラ、などをリリースし、マルチプライヤーをリクルート、その後マルチプライヤーの効果でレベルを8にして即座にファイナルシグマのS召喚に繋げることができます。また、墓地へ送られるとEXゾーンの斬機にモンスター限定の2回攻撃効果を付与できるため、斬機Sモンスターのキル性能をアップさせる事ができます。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



