交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ウィッチクラフトゴーレム・アルルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
アルルの女。《ウィッチクラフト・デモンストレーション》のイラストで作られた人工物のゴーレム。イラストはどこかと《エルシャドール・ネフィリム》のような女型の巨人なデザインで個人的に好き。
性能としてはぼちぼちです。魔法使いが相手の対象になったら出て来てバウンス除去か墓地からリソース回復をして相手スタンバイに帰っていきます。謎に魔法使いなら何でも良いので地味に汎用性はありますが、受け身寄りなカードなのでせいぜい【ウィッチクラフト】に出張採用した魔法使いにも使える程度でしょう。
このカードの使ってみて滲みでてくる強いところは、手札から除去効果がセットで発動するので場の妨害を潜り抜けるところです。後は素の打点が高いところでしょうか。たまに下級でこのカードを直接出して殴りに行ってから相手スタンバイにすぐ手札に戻って構えるとかの芸当も可能です。
後はマスターデュエルでなぜか貴重な演出持ちです。そこまで凄いエースって訳ではないですが…。入れても1枚程度のカードなので現状としては7点くらいの普通の良カードって感じです。
性能としてはぼちぼちです。魔法使いが相手の対象になったら出て来てバウンス除去か墓地からリソース回復をして相手スタンバイに帰っていきます。謎に魔法使いなら何でも良いので地味に汎用性はありますが、受け身寄りなカードなのでせいぜい【ウィッチクラフト】に出張採用した魔法使いにも使える程度でしょう。
このカードの使ってみて滲みでてくる強いところは、手札から除去効果がセットで発動するので場の妨害を潜り抜けるところです。後は素の打点が高いところでしょうか。たまに下級でこのカードを直接出して殴りに行ってから相手スタンバイにすぐ手札に戻って構えるとかの芸当も可能です。
後はマスターデュエルでなぜか貴重な演出持ちです。そこまで凄いエースって訳ではないですが…。入れても1枚程度のカードなので現状としては7点くらいの普通の良カードって感じです。
発動条件がちょっとアレなんすけど手札で発動する効果でフィールドのカードバウンスは無効にされにくいんで強いと思うっすね
スキドレとか出ててもちゃんと通るしスキドレも撤去できるし
ウィッチクラフト的にはいるようないらないようななんかよくわからないウィッチクラフトって感じです
スキドレとか出ててもちゃんと通るしスキドレも撤去できるし
ウィッチクラフト的にはいるようないらないようななんかよくわからないウィッチクラフトって感じです
Niwatori20
2023/07/30 2:46
2023/07/30 2:46
現状では「ウィッチクラフト」最高打点のカード。自身の強制バウンスも《ウィッチクラフト・バイスマスター》のトリガーになることを考えると、メリットとして見ることもできるかもしれません。
しかし、総評としては「あと一つ足りない」と言わざるを得ず、「ウィッチクラフト」デッキなら手放しに採用できるカードとは言いづらいかなと。
①の効果はバウンスするのみで効果を無効にできないので、戦闘なら強く出てますが、効果に対しては結局フィールドに維持したい《ウィッチクラフトモンスター》が除去されたとなりやすく、このカード自体には耐性も妨害効果もないので、実際のところはほぼ使いきりとなりがちなのは残念。
そもそも、最近は対象にとらない除去も多いのでこのカードを手札に握ったまま盤面を荒らされるのを眺めるだけ、みたいなことが起きるのも辛いです。攻撃力2800も《ウィッチクラフト・バイスマスター》+《ウィッチクラフト・ハイネ》+このカードで直接攻撃しても7900ダメージでギリギリライフを削りきれず、ウィッチクラフト最高打点の利点もそこまでないのも使いづらい。
と、やや辛口に評価しましたが、それでも効果自体は強力で、「ウィッチクラフト」で破壊以外でモンスターを除去できるのはこのカードのみなので決して弱いカードではない。そんな1枚です。
しかし、総評としては「あと一つ足りない」と言わざるを得ず、「ウィッチクラフト」デッキなら手放しに採用できるカードとは言いづらいかなと。
①の効果はバウンスするのみで効果を無効にできないので、戦闘なら強く出てますが、効果に対しては結局フィールドに維持したい《ウィッチクラフトモンスター》が除去されたとなりやすく、このカード自体には耐性も妨害効果もないので、実際のところはほぼ使いきりとなりがちなのは残念。
そもそも、最近は対象にとらない除去も多いのでこのカードを手札に握ったまま盤面を荒らされるのを眺めるだけ、みたいなことが起きるのも辛いです。攻撃力2800も《ウィッチクラフト・バイスマスター》+《ウィッチクラフト・ハイネ》+このカードで直接攻撃しても7900ダメージでギリギリライフを削りきれず、ウィッチクラフト最高打点の利点もそこまでないのも使いづらい。
と、やや辛口に評価しましたが、それでも効果自体は強力で、「ウィッチクラフト」で破壊以外でモンスターを除去できるのはこのカードのみなので決して弱いカードではない。そんな1枚です。
手札から不意打ちのバウンス効果は強力。戦闘/効果破壊耐性を持っているモンスターでも簡単に除去できる。
「魔法使い族が対象になった時」なので魔法使い族デッキなら出張もできる。
ただバウンス効果は「時の任意効果」なのでタイミングを逃すこともしばしば。当然「選ぶ」効果にも無力。
あと《アンデットワールド》《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》とは相性が悪い。
相手ターンで場に出した時は次の自ターンでも残るため、《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》と一緒に《No.97 龍影神ドラッグラビオン》をX召喚し《No.100 ヌメロン・ドラゴン》でワンキルを狙うことも可能。
相手スタンバイフェイズに手札に戻る特性は《死の罪宝-ルシエラ》と相性が良い。
「魔法使い族が対象になった時」なので魔法使い族デッキなら出張もできる。
ただバウンス効果は「時の任意効果」なのでタイミングを逃すこともしばしば。当然「選ぶ」効果にも無力。
あと《アンデットワールド》《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》とは相性が悪い。
相手ターンで場に出した時は次の自ターンでも残るため、《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》と一緒に《No.97 龍影神ドラッグラビオン》をX召喚し《No.100 ヌメロン・ドラゴン》でワンキルを狙うことも可能。
相手スタンバイフェイズに手札に戻る特性は《死の罪宝-ルシエラ》と相性が良い。
最上級「ウィッチクラフト」の1体
他の最上級とは異なり、自身を特殊召喚召喚する効果を持っているため、素引きしても腐らない。むしろ素引きしたい。
自身を特殊召喚する効果は能動的には使えないが、出てくるときに除去を行えるため、相手にプレッシャーを与えられる。たとえ除去したいカードがなくてもサルベージできるため無駄がない。
攻撃力は2800とそこそこあるが、戦闘目的なら効果で打点を上げられるマスターヴェールの方に分がある。
スタンバイフェイズに手札に戻るため、維持はしにくいが自身の①の効果を再び使用できるメリットととった方がいいか。
フィールドに出た後は妨害効果を持たないため、下級の効果で特殊召喚されることは多くない。特にフィールド魔法使い族がいなければ①の効果が使えないため、最初の1体として出すのはやめた方がいい。
切り札ではないが、手軽に出せる便利なモンスターだと思います。
他の最上級とは異なり、自身を特殊召喚召喚する効果を持っているため、素引きしても腐らない。むしろ素引きしたい。
自身を特殊召喚する効果は能動的には使えないが、出てくるときに除去を行えるため、相手にプレッシャーを与えられる。たとえ除去したいカードがなくてもサルベージできるため無駄がない。
攻撃力は2800とそこそこあるが、戦闘目的なら効果で打点を上げられるマスターヴェールの方に分がある。
スタンバイフェイズに手札に戻るため、維持はしにくいが自身の①の効果を再び使用できるメリットととった方がいいか。
フィールドに出た後は妨害効果を持たないため、下級の効果で特殊召喚されることは多くない。特にフィールド魔法使い族がいなければ①の効果が使えないため、最初の1体として出すのはやめた方がいい。
切り札ではないが、手軽に出せる便利なモンスターだと思います。
引くとお通夜になる上級ウィッチクラフトの中では引くことが前提の異端児。
相手依存とはいえ比較的緩い条件で出てくる2800打点で、出たついでに墓地のウィッチクラフト魔法か相手のカードを手札に戻し防御かリソースの確保を選択できる。
手札に勝手に戻ってしまうのは場の2800打点を失うと考えるか、効果の再利用が狙えると考えるかは状況次第と言った所。
ただ対象を取る効果や攻撃から守ってくれるわけではないため、少しチグハグな所はある。
まあ攻撃の場合は攻撃してきたモンスターをバウンスすればいい話なのではあるが。
相手依存とはいえ比較的緩い条件で出てくる2800打点で、出たついでに墓地のウィッチクラフト魔法か相手のカードを手札に戻し防御かリソースの確保を選択できる。
手札に勝手に戻ってしまうのは場の2800打点を失うと考えるか、効果の再利用が狙えると考えるかは状況次第と言った所。
ただ対象を取る効果や攻撃から守ってくれるわけではないため、少しチグハグな所はある。
まあ攻撃の場合は攻撃してきたモンスターをバウンスすればいい話なのではあるが。
インフィニティチェイサーズ組の中から唯一継続して登場したウィッチクラフトのカード。
場の魔法使いが攻撃か効果の対象になった時に相手のカード1枚か墓地のウィッチクラフト魔法1枚を手札に戻して特殊召喚する効果と、相手スタンバイフェイズ時に手札に戻る効果を持っている。
攻撃に反応して攻撃モンスターをバウンスすれば、相手の攻撃を無効にできる。一方で効果対象のときは身代わりにはなれないが、サルベージ効果でウィッチクラフト魔法を回収することで次に備えることができるだろう。
相手スタンバイフェイズに手札に戻るので何度も効果を利用でき、自分のターンは攻撃力2800のモンスターとして運用することも可能。
場の魔法使いが攻撃か効果の対象になった時に相手のカード1枚か墓地のウィッチクラフト魔法1枚を手札に戻して特殊召喚する効果と、相手スタンバイフェイズ時に手札に戻る効果を持っている。
攻撃に反応して攻撃モンスターをバウンスすれば、相手の攻撃を無効にできる。一方で効果対象のときは身代わりにはなれないが、サルベージ効果でウィッチクラフト魔法を回収することで次に備えることができるだろう。
相手スタンバイフェイズに手札に戻るので何度も効果を利用でき、自分のターンは攻撃力2800のモンスターとして運用することも可能。
手札誘発の上級ウィッチクラフト
相手の場のカードをバウンスするか、ウィッチクラフト魔法カードを回収することが出来ます。
ウィッチクラフトは意外と手札周りが厳しいのでサルベージ効果は有り難いです。ただし回収の方の効果を使った場合、当然対象にされた魔法使いは守れません。
悪くは無いんですが、微妙に痒い所に手が届かない感じですね。
相手の場のカードをバウンスするか、ウィッチクラフト魔法カードを回収することが出来ます。
ウィッチクラフトは意外と手札周りが厳しいのでサルベージ効果は有り難いです。ただし回収の方の効果を使った場合、当然対象にされた魔法使いは守れません。
悪くは無いんですが、微妙に痒い所に手が届かない感じですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。