交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
クロス・デバッガーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
単純に使えるレディの方と比べるとかなり癖が強いデバッガー。
1の自身を特殊召喚する効果は展開補助としては重めの条件。
難しいって程ではないのだが展開要員としてはこれより軽いものがごまんといるので優先する理由はほぼない。
2の効果は戦闘補助だが戦闘する相手がリンクモンスターでなければならず、10期よりはリンクの遭遇率が減ったのが痛め。
使えない訳ではないが競合相手と比べると重めの性質を持つため優先しにくい。
1の自身を特殊召喚する効果は展開補助としては重めの条件。
難しいって程ではないのだが展開要員としてはこれより軽いものがごまんといるので優先する理由はほぼない。
2の効果は戦闘補助だが戦闘する相手がリンクモンスターでなければならず、10期よりはリンクの遭遇率が減ったのが痛め。
使えない訳ではないが競合相手と比べると重めの性質を持つため優先しにくい。
2種類目のデバッガー。
自己展開には2体のリンクモンスターが必要で、サイバースに散々多い手札から特殊召喚できる面々の中では優先度は低い。打点上昇と戦闘破壊耐性付与にしても、見え見えの墓地発動でリンクモンスター「同士」の戦闘が条件では対処されやすく、防御よりか攻めるときに使いたい。
幸いサイバースでも《アップデートジャマー》とかシューティングコードとか相性のいいカードも揃っているので隠し味として相応に機能できるかと。
自己展開には2体のリンクモンスターが必要で、サイバースに散々多い手札から特殊召喚できる面々の中では優先度は低い。打点上昇と戦闘破壊耐性付与にしても、見え見えの墓地発動でリンクモンスター「同士」の戦闘が条件では対処されやすく、防御よりか攻めるときに使いたい。
幸いサイバースでも《アップデートジャマー》とかシューティングコードとか相性のいいカードも揃っているので隠し味として相応に機能できるかと。
自分の場にリンクモンスターが2体以上存在すると手札から特殊召喚できる効果と、リンクモンスター同士が戦闘する時に墓地から除外し、墓地のリンクモンスター1体の攻撃力を自分のリンクモンスターに与え戦闘耐性も付与する効果を持っている。
特殊召喚できる効果はコード・トーカーなどリンクモンスターを大展開し数の暴力で押し切るデッキと相性がいい。サイバース族なのでなおさらコード・トーカーとの相性が光るか。それ以外でもリンクモンスターを並べるデッキなら活用できる効果だろう。
特殊召喚したこのカードをリンク素材にすることで、墓地発動の効果の扉も開く。特殊召喚の条件となったリンクモンスターもリンク素材にすれば、墓地にリンクモンスターが必要という条件も解除できるだろう。
特殊召喚効果を軸にリンクモンスターの大量展開デッキでリンク素材として食い込む可能性はある。
特殊召喚できる効果はコード・トーカーなどリンクモンスターを大展開し数の暴力で押し切るデッキと相性がいい。サイバース族なのでなおさらコード・トーカーとの相性が光るか。それ以外でもリンクモンスターを並べるデッキなら活用できる効果だろう。
特殊召喚したこのカードをリンク素材にすることで、墓地発動の効果の扉も開く。特殊召喚の条件となったリンクモンスターもリンク素材にすれば、墓地にリンクモンスターが必要という条件も解除できるだろう。
特殊召喚効果を軸にリンクモンスターの大量展開デッキでリンク素材として食い込む可能性はある。
「自分フィールドにリンクモンスターが2体以上存在する場合」という条件は一見難しそうですが、リンクモンスターを複数展開する事が容易なデッキであれば難しい条件ではありません。特に【コード・トーカー 】軸のサイバース族デッキでは、《サイバネット・コーデック》で持ってこれる闇属性・サイバース族の1体として採用する価値はあると思います。
2つ目の打点アップ効果は「リンクモンスター同士が戦闘を行う場合」と限定的ですが、それさえ満たせば墓地のリンクモンスターを用意するだけで発動可能なので損失はありません。そもそもリンクモンスターが主流の現環境において、このような状況というのは意図的に狙わなくとも起き得る可能性は高いと思います。
2つ目の打点アップ効果は「リンクモンスター同士が戦闘を行う場合」と限定的ですが、それさえ満たせば墓地のリンクモンスターを用意するだけで発動可能なので損失はありません。そもそもリンクモンスターが主流の現環境において、このような状況というのは意図的に狙わなくとも起き得る可能性は高いと思います。
自分フィールドにリンクモンスターが2体以上存在する場合の特殊召喚効果と、リンクモンスター同士のダメージ計算時に墓地除外でパンプアップを行うことが可能。どちらも悪くないものの、パンプアップ値が墓地のリンクモンスターを参照することと、リンクモンスター同士の戦闘が指定されている為、安定しない。リンク3以上ならば2000以上の上昇が見込めるので、その辺を狙って連続攻撃出来るモンスターをフィニッシャーにするというのが理想か。
低レベル・闇サイバースと受けれるサポは多い。
特殊召喚条件は準備が必要ですが、リンクを主軸としてデッキなら満たすことは容易な条件。出したら2の効果に繋げる為にも更なる大型リンクへと繋いでいきたい。
2の効果はやや相手に依存しますが、リンクの採用率が非常に高い今だと割りと発動機会には恵まれる。
リンクが墓地に必要ですが、1の条件からしても大型リンクなど召喚する段階で自然に準備は整うでしょう。中継に適したハリファイバーやイゾルデと言ったカードもそこそこ打点があるので、高めの強化倍率にはなる。
互いのターンに発動できますが、主に攻めに使うべきで、ヴァレルソードと言った高い戦闘力を持つカードを対象にしていきたい。
環境に左右されがちな効果で色々工夫も必要ですが、現状は悪くないカードかなと思います。
特殊召喚条件は準備が必要ですが、リンクを主軸としてデッキなら満たすことは容易な条件。出したら2の効果に繋げる為にも更なる大型リンクへと繋いでいきたい。
2の効果はやや相手に依存しますが、リンクの採用率が非常に高い今だと割りと発動機会には恵まれる。
リンクが墓地に必要ですが、1の条件からしても大型リンクなど召喚する段階で自然に準備は整うでしょう。中継に適したハリファイバーやイゾルデと言ったカードもそこそこ打点があるので、高めの強化倍率にはなる。
互いのターンに発動できますが、主に攻めに使うべきで、ヴァレルソードと言った高い戦闘力を持つカードを対象にしていきたい。
環境に左右されがちな効果で色々工夫も必要ですが、現状は悪くないカードかなと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



