交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
レスキュー・インターレーサーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自分のサイバース族モンスターが攻撃されたダメージ計算時に手札から捨ててその戦闘ダメージを0に、さらにそのエンドフェイズに墓地から特殊召喚されて返ってきたターンでL素材に利用できるという実にアニメカードらしい能力を持つサイバース族モンスター。
戦闘ダメージを防ぐ効果と墓地から駆けつける効果でプレイヤーをレスキューしてくれるカードですが、攻撃を受けるサイバース族モンスターは普通に戦闘破壊されるのでレスキューしてくれない。
基本的には低打点のサイバースLモンスターが場に残ってしまったまま相手にターンを渡した時に使うような効果になるものかと思いますが、ダメージの防御手段としてもリンク数を伸ばす手段としても発動条件も効果もかなりイマイチで実戦ではとても使うに堪えない。
10期だろうがサイバース族だろうが主人公の使用したモンスターだろうがテーマ無所属のアニメカードの多くは基本こういうものである。
戦闘ダメージを防ぐ効果と墓地から駆けつける効果でプレイヤーをレスキューしてくれるカードですが、攻撃を受けるサイバース族モンスターは普通に戦闘破壊されるのでレスキューしてくれない。
基本的には低打点のサイバースLモンスターが場に残ってしまったまま相手にターンを渡した時に使うような効果になるものかと思いますが、ダメージの防御手段としてもリンク数を伸ばす手段としても発動条件も効果もかなりイマイチで実戦ではとても使うに堪えない。
10期だろうがサイバース族だろうが主人公の使用したモンスターだろうがテーマ無所属のアニメカードの多くは基本こういうものである。
特殊召喚にしては遅いな…和睦のほうがモンスターを守れる気がする。
手札誘発でサイバースの戦闘ダメージをゼロにできますが、10期にもなって戦闘を《強制終了》したり自身を特殊召喚して誘導したりもできない時点で防御札として微妙。自己蘇生にしても、戦闘破壊で減った盤面のケアどまりで発動できてやっと並程度。
というか、せめて破壊されただろうサイバースの方もレスキューしてくれとしか。
同じサイバースでカテゴリ専用のドンヨリボーとかリンクにしか対応しない《プロフィビット・スネーク》とかと区別することは一応できますが、単純にカードパワーが低いのでちょっと厳しいかと。
というか、せめて破壊されただろうサイバースの方もレスキューしてくれとしか。
同じサイバースでカテゴリ専用のドンヨリボーとかリンクにしか対応しない《プロフィビット・スネーク》とかと区別することは一応できますが、単純にカードパワーが低いのでちょっと厳しいかと。
せめて戦闘破壊を防いでくれて欲しかったなぁ……
こういう中途半端な性能のカードを採用する枠なんてありません
こういう中途半端な性能のカードを採用する枠なんてありません
サイバース族が攻撃された時に手札から捨てることで戦闘ダメージを0にする効果と、この効果で墓地に送られたターンのエンドフェイズ時に自己蘇生される効果を持つモンスター。
手札誘発の防御札ではあるが、対応範囲が狭い上に効果も限定的になっており、特に場にサイバースモンスターが居ないと使えないのが気がかり。ダメージをカットするだけで戦闘破壊も防げないので、防御札としても中途半端だろう。
自己再生効果も防御効果を使わないと使えないので、展開効果としては当てにしにくい。どっちつかずで中途半端なカードかと。
手札誘発の防御札ではあるが、対応範囲が狭い上に効果も限定的になっており、特に場にサイバースモンスターが居ないと使えないのが気がかり。ダメージをカットするだけで戦闘破壊も防げないので、防御札としても中途半端だろう。
自己再生効果も防御効果を使わないと使えないので、展開効果としては当てにしにくい。どっちつかずで中途半端なカードかと。
うーん……これは……。
①はサイバースが殴られた時に手札から捨てるとダメージを0にしてくれる効果なのですが、戦闘破壊を防いでくれないので、単にダメージを抑えるだけという防御カードとしての質は悪いです。そもそもサイバース族モンスターには、同じく手札から発動でき、自分から殴る場合でも使える上、ダメージ計算を行わず相手モンスターをバウンス可能な《プロフィビット・スネーク》という便利なモンスターが存在するので、このカードに有用性を感じ得ません。
②は①の効果で捨てられたこのカードを蘇生するという事ですが、①の効果を必要とする関係上、こちらが劣勢に立たされている可能性が極めて高く、これ1枚で立て直すのは極めて困難です。
総じて、防御カードとしても展開カードとしても質の悪いカードと言わざるを得ません。
①はサイバースが殴られた時に手札から捨てるとダメージを0にしてくれる効果なのですが、戦闘破壊を防いでくれないので、単にダメージを抑えるだけという防御カードとしての質は悪いです。そもそもサイバース族モンスターには、同じく手札から発動でき、自分から殴る場合でも使える上、ダメージ計算を行わず相手モンスターをバウンス可能な《プロフィビット・スネーク》という便利なモンスターが存在するので、このカードに有用性を感じ得ません。
②は①の効果で捨てられたこのカードを蘇生するという事ですが、①の効果を必要とする関係上、こちらが劣勢に立たされている可能性が極めて高く、これ1枚で立て直すのは極めて困難です。
総じて、防御カードとしても展開カードとしても質の悪いカードと言わざるを得ません。
発動条件がサイバース族のが攻撃された時と限定されている割には戦闘ダメージを0にするだけで、パンプも守りもしてくれない。
この効果を適用すればエンドフェイズに自己再生されるが、そもそも効果を使った時点で大抵の場合モンスターを1体失ってしまっているし本人のステータスも特に見るところは無い。
全く使えないって程ではないが弱くて使う意味がない。
この効果を適用すればエンドフェイズに自己再生されるが、そもそも効果を使った時点で大抵の場合モンスターを1体失ってしまっているし本人のステータスも特に見るところは無い。
全く使えないって程ではないが弱くて使う意味がない。
攻撃された時限定で手札から発動という時点で微妙。しかもオネストのように返り討ちに出来る訳でもなく、それどころか戦闘破壊までされてしまうのにサイバース族モンスター限定という訳の分からん弱さ。一応①の効果を発動したエンドフェイズに特殊召喚する効果があるが、そんな回りくどい特殊召喚の時点で採用に値しない。
手札から発動できる防御札で、更にエンド時自己再生できる。とまあ書いてる事は悪くない。
ただ今まで散々言ってきた話ですが、除去の蔓延っている今だとそれらで対処されやすいし、直接攻撃は不可でサイバース限定の1回きりのダメージカットなんで、防御カードとしてはイマイチ信頼性が足らない。
自己再生も1の条件の関係上、相手依存と遅くガンガン展開していきたいサイバースにとっては致命的。
悪いこと書いてないものの、防御にせよ展開にせよ、どちらも中途半端な感じがしてサイバースであることに拘らないなら、もっと優秀な物は存在している。優先するのは厳しいかと思います。
ただ今まで散々言ってきた話ですが、除去の蔓延っている今だとそれらで対処されやすいし、直接攻撃は不可でサイバース限定の1回きりのダメージカットなんで、防御カードとしてはイマイチ信頼性が足らない。
自己再生も1の条件の関係上、相手依存と遅くガンガン展開していきたいサイバースにとっては致命的。
悪いこと書いてないものの、防御にせよ展開にせよ、どちらも中途半端な感じがしてサイバースであることに拘らないなら、もっと優秀な物は存在している。優先するのは厳しいかと思います。
便利そうに見えて面倒くさいカードの典型
攻撃された場合にダメージ0にするだけなら、サーチ効果も兼ねてるジャグラーで十分。
そもそもようやくダメージ0にできて初めて墓地から蘇生できる時点で論外なわけで、相手依存にしかならない点も評価を下げますね。
リンク素材確保が目的ならハットトリッカー、トリッククラウンをサーチできるジャグラーはやっぱりすげえや!と思うんですよ、私は。
わざわざ採用する枠を作るまでもないでしょう。
攻撃された場合にダメージ0にするだけなら、サーチ効果も兼ねてるジャグラーで十分。
そもそもようやくダメージ0にできて初めて墓地から蘇生できる時点で論外なわけで、相手依存にしかならない点も評価を下げますね。
リンク素材確保が目的ならハットトリッカー、トリッククラウンをサーチできるジャグラーはやっぱりすげえや!と思うんですよ、私は。
わざわざ採用する枠を作るまでもないでしょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



