交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヘル・ポリマーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
アニメGXで万丈目が初期に使っていた「地獄デッキ」とも呼べるデッキの「ヘル」罠カードの1枚。
融合モンスターが融合召喚された時にその融合モンスター1体を対象に、コストとして自分の場のモンスター1体をリリースして発動し、対象となった融合モンスター1体をコントロール奪取するという効果を持っている。
コントロール奪取が永続する点と奪ったモンスターに攻撃の制限やモンスター効果の無効といったデメリットが適用されない点が優れていますが、融合モンスターが出てきたタイミングでしか使えない対象を取る効果ということで、ほとんどの場面で無条件に発動できる《大捕り物》に劣るので、汎用性の低いピンポイントメタの割には汎用的なものとそれほど性能が変わらないというのはどうかと思う感じのカードです。
同じ「地獄」カードである《ヘル・ブラスト》と同じく、速攻魔法などでチェーン2以降に行われた融合召喚に対してはタイミングを逃して発動できない仕様になっているのも悪い意味で昔の罠カードだなってところですね。
融合モンスターが融合召喚された時にその融合モンスター1体を対象に、コストとして自分の場のモンスター1体をリリースして発動し、対象となった融合モンスター1体をコントロール奪取するという効果を持っている。
コントロール奪取が永続する点と奪ったモンスターに攻撃の制限やモンスター効果の無効といったデメリットが適用されない点が優れていますが、融合モンスターが出てきたタイミングでしか使えない対象を取る効果ということで、ほとんどの場面で無条件に発動できる《大捕り物》に劣るので、汎用性の低いピンポイントメタの割には汎用的なものとそれほど性能が変わらないというのはどうかと思う感じのカードです。
同じ「地獄」カードである《ヘル・ブラスト》と同じく、速攻魔法などでチェーン2以降に行われた融合召喚に対してはタイミングを逃して発動できない仕様になっているのも悪い意味で昔の罠カードだなってところですね。
総合評価:融合モンスターも採用されることは増えており、採用しておけば役立つ機会はあるか。
9期以降融合モンスターはデッキ融合といった出しやすい手段が拡充され、融合主体でなくとも他のデッキでも展開ルートの一つに組み込まれることもあるほど。
《エネミーコントローラー》の方が他のモンスターも奪える為汎用性では勝るが、永続的に奪える点ではメリットとナル。
制圧効果持ちを奪えれば影響はデカイ。
9期以降融合モンスターはデッキ融合といった出しやすい手段が拡充され、融合主体でなくとも他のデッキでも展開ルートの一つに組み込まれることもあるほど。
《エネミーコントローラー》の方が他のモンスターも奪える為汎用性では勝るが、永続的に奪える点ではメリットとナル。
制圧効果持ちを奪えれば影響はデカイ。
コストは自分のモンスターをリリースと少々重たいものの、8期以降(特に9期)に汎用性の高い強力な融合モンスターや融合主軸の強力なカテゴリーが多数登場したため、相対的に昔と比べて強力になっているカード。
昔は融合モンスターは弱い・コストがかかる・コストが名指しと出しにくさに比べて弱すぎたため、登場してからずっと評価されていなかった。
良くも悪くも融合召喚にしか対応していないのでメインに常に投入しておくわけにはいかないが、コントロール奪取は永続であり、融合が強くなれば強くなるほどその価値も高くなるので、サイドデッキに用意しておくと思わぬ活躍が可能。
昔は融合モンスターは弱い・コストがかかる・コストが名指しと出しにくさに比べて弱すぎたため、登場してからずっと評価されていなかった。
良くも悪くも融合召喚にしか対応していないのでメインに常に投入しておくわけにはいかないが、コントロール奪取は永続であり、融合が強くなれば強くなるほどその価値も高くなるので、サイドデッキに用意しておくと思わぬ活躍が可能。
融合召喚のみに対応でモンスター1体のリリースが必要と重い要素が多いが見返りは相手の出したモンスターを完全にコントロール奪取できると大きめ。
リスクや安定性より見返りを求める人向け。
リスクや安定性より見返りを求める人向け。
相手の融合モンスターのコントロールを得ることが出来る融合メタカード。コントロール奪取は言うまでもなく強力なのだが、融合召喚した時にしか発動出来ず、リリース要員も必要というのがネック。
融合メタカードはなんか多かったよねぇ
この効果でもわりと使えるんだけどもし融合召喚以外の融合モンスターの
特殊召喚に対応していたのなら流行りのマスクドのメタとして使えたのにねー
この効果でもわりと使えるんだけどもし融合召喚以外の融合モンスターの
特殊召喚に対応していたのなら流行りのマスクドのメタとして使えたのにねー
融合対策カードの中でもかなり大振りな部類のカード。
融合召喚時にしか発動できず、リリースも要求していて重いのですが、その見返りとしてその融合モンスターを奪うことができます。
現在は仮想敵となるシャドールが台頭しているのでサイド要員として考えることができますが、相手が融合多用であってもリリースするモンスターが用意できずに自己要因に、という可能性があるのは欠点ですね。
個人的にはサイドから投入したカードが自己要因になりかねないというのは少し厳しいかなと思います。
融合召喚にしか対応していないので、マスクチェンジに非対応なのも残念ですね。
融合召喚時にしか発動できず、リリースも要求していて重いのですが、その見返りとしてその融合モンスターを奪うことができます。
現在は仮想敵となるシャドールが台頭しているのでサイド要員として考えることができますが、相手が融合多用であってもリリースするモンスターが用意できずに自己要因に、という可能性があるのは欠点ですね。
個人的にはサイドから投入したカードが自己要因になりかねないというのは少し厳しいかなと思います。
融合召喚にしか対応していないので、マスクチェンジに非対応なのも残念ですね。
効果は確かに強いのですが、融合召喚のみに対応するのではあまりに狭すぎます。サイド向きではありますが、融合召喚だけにしか役立たないこのカードでサイドデッキの枠を割くのも考えもの。
融合自体今はマイナーですからねぇ・・・。そしてその融合を1体リリースして奪う価値があるのかどうか。D-END奪えたら美味しいでしょうけど
狩らせてもらおうか、貴様の融合モンスターを!
貴重な永続奪取であるのだが、融合限定という恐ろしい捕球範囲の狭さ。
HEROやジェムナイトには強力に刺さるが、活躍範囲があまりに狭すぎる。
モンスターのリリースが必要なのでエネコンとも比較される。永続なのでそのまま相手のカードを使ってやる必要があるか。
貴重な永続奪取であるのだが、融合限定という恐ろしい捕球範囲の狭さ。
HEROやジェムナイトには強力に刺さるが、活躍範囲があまりに狭すぎる。
モンスターのリリースが必要なのでエネコンとも比較される。永続なのでそのまま相手のカードを使ってやる必要があるか。
スクラップトリトドン
2010/11/22 20:05
2010/11/22 20:05
蘇生などにも反応するとはいえ,汎用性の高いエネコンなどでいいような・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 14:29 SS 第43話 春雷
- 04/27 14:28 評価 10点 《No.1 インフェクション・バアル・ゼブル》「ヌメドラなどの…
- 04/27 14:22 評価 10点 《シンクロ・フュージョニスト》「魅惑の女王やチューナーを調達…
- 04/27 13:21 評価 3点 《スターシップ・スパイ・プレーン》「総合評価:他のカードで手札…
- 04/27 12:31 デッキ レオ・ウィザード
- 04/27 12:10 デッキ 必見!でけェ奴!!いくぞ機神王!
- 04/27 12:05 SS turn28:お前の態度が気に入らない
- 04/27 11:56 評価 10点 《天盃龍パイドラ》「《燦幻開門》と《天盃龍チュンドラ》の存在…
- 04/27 11:40 評価 10点 《天盃龍チュンドラ》「制限カードになったのでテーマデッキとし…
- 04/27 11:19 評価 9点 《サイコ・エンド・パニッシャー》「その名の通り一撃で相手を処刑…
- 04/27 10:40 評価 9点 《パラレル・テレポート》「凄まじいライフコストを犠牲に脱法召喚…
- 04/27 10:18 評価 10点 《沈黙のサイコマジシャン》「サイキック族専用の激つよ中継モン…
- 04/27 10:12 評価 10点 《ブレインコントローラー》「《静寂のサイコガール》《メンタル…
- 04/27 09:55 評価 8点 《銀河天翔》「《フォトン・ジャンパー》を墓地に落としてこのカー…
- 04/27 09:53 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 09:52 評価 3点 《守護神の宝札》「ルール改定により先攻ドローが廃止されてすぐに…
- 04/27 09:51 評価 7点 《銀河遠征》「そんなに強いわけでもないがサーチできるし展開補助…
- 04/27 09:36 評価 9点 《銀河眼の時源竜》「緩い条件で自分・相手フィールドに特殊召喚で…
- 04/27 09:24 評価 7点 《サイコガンナーMk-II》「サイキック族連合の新エース。《メ…
- 04/27 09:09 評価 4点 《オヤコーン》「総合評価:展開抑止するフィールド魔法でメタビー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



