交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
極星天グルヴェイグのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
極星がポンコツなテーマだからこそ許される豪快な軽量カード
1枚で重たい極星Sカードに繋げられるがその代償として重たい召喚制限が付くので可能ならば展開の最後に召喚させたいところ
3枚除外は種類を問わないので重たいと感じたことはあまりないです、耐性付与は手札に余裕があるなら良いんじゃないか程度
1枚で重たい極星Sカードに繋げられるがその代償として重たい召喚制限が付くので可能ならば展開の最後に召喚させたいところ
3枚除外は種類を問わないので重たいと感じたことはあまりないです、耐性付与は手札に余裕があるなら良いんじゃないか程度
どう考えても過小評価されすぎなモンスター。
極星が強いかは別としてリンク1モンスターとして普通におかしな性能してます。
まあ低評価の多くは出たばっかの時に集中してるから仕方ないですね。
極星が強いかは別としてリンク1モンスターとして普通におかしな性能してます。
まあ低評価の多くは出たばっかの時に集中してるから仕方ないですね。
極星デッキの必須カードで、旧態依然のテーマを回せるレベルに押し上げた女傑。
有象無象ひしめく極星モンスターですが、なんでも良いので一体出せればこのカードから展開に繋げられます。極星の初動の安定性を大きく底上げしてくれることでしょう。
消費は非常に激しいので、《カバーカーニバル》や《極星霊アルヴィース》とのコンボでコストを軽減していきたいところ。うららを撃たれると非常に厳しいので、《Into the VRAINS!》から召喚する手も考えられます。
自身と極神を守る効果でサンドバッグになることも防げる至れり尽くせりぶりですが、過信できるものではないので、自身の効果でこのカード自体を除外する運用も考えられます。
有象無象ひしめく極星モンスターですが、なんでも良いので一体出せればこのカードから展開に繋げられます。極星の初動の安定性を大きく底上げしてくれることでしょう。
消費は非常に激しいので、《カバーカーニバル》や《極星霊アルヴィース》とのコンボでコストを軽減していきたいところ。うららを撃たれると非常に厳しいので、《Into the VRAINS!》から召喚する手も考えられます。
自身と極神を守る効果でサンドバッグになることも防げる至れり尽くせりぶりですが、過信できるものではないので、自身の効果でこのカード自体を除外する運用も考えられます。
確かにカードの消費は大きいですし発動後の制約もかなりきついですけど、ちゃんと強いリンク1モンスターです!発動「した」ターンですから、制約もそこまで不自由ではないですよ。
全てのレベル5以下の極星モンスター1体から出せて、最大3体の極星モンスターを効果を無効にすることもなく展開できる。出てくる極神モンスターに多少注文をつけたいところがあるかもしれませんが、これがリンク1モンスターの中で下から数えたらすぐそこにいるなんて信じられません…。
以前は対象耐性が付与された《極神聖帝オーディン》1体を転がすだけでしたが、11期の新規で優秀な下級極星モンスター2体が追加され、《極星宝スヴァリン》の登場で最終盤面の硬度がアップしたことでその価値はさらに大きくなったと思います。
ここで付けられた評価はそのほとんどがそれらのカードが登場するより前のものだと思いますので、今一度再考していただければ、少なくとも1~2点はアップしていただけるんじゃないかなあと思いますよ!
全てのレベル5以下の極星モンスター1体から出せて、最大3体の極星モンスターを効果を無効にすることもなく展開できる。出てくる極神モンスターに多少注文をつけたいところがあるかもしれませんが、これがリンク1モンスターの中で下から数えたらすぐそこにいるなんて信じられません…。
以前は対象耐性が付与された《極神聖帝オーディン》1体を転がすだけでしたが、11期の新規で優秀な下級極星モンスター2体が追加され、《極星宝スヴァリン》の登場で最終盤面の硬度がアップしたことでその価値はさらに大きくなったと思います。
ここで付けられた評価はそのほとんどがそれらのカードが登場するより前のものだと思いますので、今一度再考していただければ、少なくとも1~2点はアップしていただけるんじゃないかなあと思いますよ!
最大3体まで「極星」をリクルートできる豪快なリンクモンスター
効果が決まれば、一気に「極神」のS召喚の準備が整う。また②の効果でリンク先の「極神」と相互に耐性を持たせることができるので、相手ターンにある程度備えることができる。
《極星工イーヴァルディ》をリクルートすれば、その効果で《極星宝スヴァリン》をサーチできるため、より盤面を堅くできる。
一方で、リクルートするには除外するカードが必要なうえ、効果を無効にされると、低攻撃力のモンスターを相手ターンに残すことになるため、《墓穴の指名者》などのカードで妨害に対処していきたい。
《極星宝フリドスキャルヴ》とは両者の制約上の問題で相性が悪い。
こちらは効果を無効にされると、リンク素材にしたモンスターの分のS素材が減るため、どうしても妨害が気になる場合は、フリドスキャルヴから使うのがいいんじゃないでしょうか。
効果が決まれば、一気に「極神」のS召喚の準備が整う。また②の効果でリンク先の「極神」と相互に耐性を持たせることができるので、相手ターンにある程度備えることができる。
《極星工イーヴァルディ》をリクルートすれば、その効果で《極星宝スヴァリン》をサーチできるため、より盤面を堅くできる。
一方で、リクルートするには除外するカードが必要なうえ、効果を無効にされると、低攻撃力のモンスターを相手ターンに残すことになるため、《墓穴の指名者》などのカードで妨害に対処していきたい。
《極星宝フリドスキャルヴ》とは両者の制約上の問題で相性が悪い。
こちらは効果を無効にされると、リンク素材にしたモンスターの分のS素材が減るため、どうしても妨害が気になる場合は、フリドスキャルヴから使うのがいいんじゃないでしょうか。
可愛いんじゃナイツ?
でも極神がヘボ過ぎるんじゃナイツ?
消費も重すぎるんじゃナイツ?
と思ってた時期が我輩にもあったナイツ。
実際に相手をしてみると、最新強化を受けた後の極星では思った以上に厄介だナイツ!
エクストラの展開要員でリンク1が弱いわけなかったナイツ!
でも極神がヘボ過ぎるんじゃナイツ?
消費も重すぎるんじゃナイツ?
と思ってた時期が我輩にもあったナイツ。
実際に相手をしてみると、最新強化を受けた後の極星では思った以上に厄介だナイツ!
エクストラの展開要員でリンク1が弱いわけなかったナイツ!
展開要員のリンク1が弱いわけはない、純構築ならデッキの半分近くのカードがこれになれるわけでこれ1枚で極神を出せるので安定感が凄い
…しかし肝心の極星も極神も弱すぎるという難点がある
極神という着地点が弱いなら展開力があって極神を複数並べてワンキル寄りにしてカードパワーの低さを誤魔化せる爆発力があるとか圧倒的なアド稼ぎ能力で汎用の妨害除去カードの枠を取りやすく弱い極神をサポート可能とかそういう方向の強化が必要だった気がする
爆発力もなく手札消費も重い、安定は重要だが低いところで安定してもどうにもならない
とはいえ極星においては今後も確実に必須カードでありちょっと今の点数は低すぎると思うので甘めの点数をつけさせて頂きます
…しかし肝心の極星も極神も弱すぎるという難点がある
極神という着地点が弱いなら展開力があって極神を複数並べてワンキル寄りにしてカードパワーの低さを誤魔化せる爆発力があるとか圧倒的なアド稼ぎ能力で汎用の妨害除去カードの枠を取りやすく弱い極神をサポート可能とかそういう方向の強化が必要だった気がする
爆発力もなく手札消費も重い、安定は重要だが低いところで安定してもどうにもならない
とはいえ極星においては今後も確実に必須カードでありちょっと今の点数は低すぎると思うので甘めの点数をつけさせて頂きます
リスクも制約も消費も大きいがなんだかんだで実質的な1枚初動で、上手く通れば極神をすぐにシンクロ召喚できる&貪欲の弾も墓地にモリモリになる。
除外するカードは種類を選ばないのはありがたい感じで、《精神操作》などで奪い取った相手モンスターを利用できればおいしく、特に《大捕り物》ならその効果で奪ったモンスターと大捕自身を除外すれば2枚分も楽ができます。
リンク先に極神が出れば、自身は攻撃の的から外れ、リンク先の極神は対象耐性を得るので、一滴を採用しているなど、グルヴェイグ&オーディンの構えを安定して一瞬で踏みつぶせるデッキでないと案外キツい。
またアルヴィースが来日したことにより消費面も若干楽できるようになったし、イーヴァルディやスヴァリンの登場でその有用性は確実に高くなっていっているかと思います。
極神の性能はさることながらこのカード自体は結構強いんですが、発動後は他に類を見ないくらいNSとSSがきつく縛られるのは気になるところです。
除外するカードは種類を選ばないのはありがたい感じで、《精神操作》などで奪い取った相手モンスターを利用できればおいしく、特に《大捕り物》ならその効果で奪ったモンスターと大捕自身を除外すれば2枚分も楽ができます。
リンク先に極神が出れば、自身は攻撃の的から外れ、リンク先の極神は対象耐性を得るので、一滴を採用しているなど、グルヴェイグ&オーディンの構えを安定して一瞬で踏みつぶせるデッキでないと案外キツい。
またアルヴィースが来日したことにより消費面も若干楽できるようになったし、イーヴァルディやスヴァリンの登場でその有用性は確実に高くなっていっているかと思います。
極神の性能はさることながらこのカード自体は結構強いんですが、発動後は他に類を見ないくらいNSとSSがきつく縛られるのは気になるところです。
極神を無理矢理介護する為に登場した極星リンクモンスター。レベル5以下の「極星」モンスター1体から出せて、最大3体展開可能なのだが、そのコストを手札、自分フィールドから調達する必要がある。しかも大問題なのは苦労して出した「極神」モンスターの性能がお察しということ。さすがに終着点も弱いのではどうしようも無い。このカードの効果で除外して下さいという新規も登場したが、まだまだ強化が全然足りていない。
イゾルデから《極星霊ドヴェルグ》を出して行くスタイルにてこのカードが活躍できる。 海外先行の「極星」カードと相性もいい。 除外はトークンでもOK、 なんだかんだで、「極神」デッキ作るなら必要なカードです。
リンク召喚条件が緩く消費さえ気にしなければ割と雑に極神をシンクロ出来る。
しかし消費がかなりきついのが難点で自身を除外する前提でも後2枚必要になってしまう。
去年のハリイゾルデなどの反省からか展開した素材を関係ない事に転用されないようにせっかくデメリットもついている訳だから消費は抑えても良かったと思う。
今の時代だとこれだけ消費して極神出してもあまり強い訳でもないので尚更。
まあ妙に自重していたり何かズレてる感じが極神らしいといえばらしいのだが…
しかし消費がかなりきついのが難点で自身を除外する前提でも後2枚必要になってしまう。
去年のハリイゾルデなどの反省からか展開した素材を関係ない事に転用されないようにせっかくデメリットもついている訳だから消費は抑えても良かったと思う。
今の時代だとこれだけ消費して極神出してもあまり強い訳でもないので尚更。
まあ妙に自重していたり何かズレてる感じが極神らしいといえばらしいのだが…
超やっつけ気味なリンクモンスター。
「これで極神シンクロ出せよ」と言わんばかりに除外しまくって3体を乱暴にリクルートしてくる。他に使い道がないように制約もキツいため自由がないのは少々つまらないかも?
「これで極神シンクロ出せよ」と言わんばかりに除外しまくって3体を乱暴にリクルートしてくる。他に使い道がないように制約もキツいため自由がないのは少々つまらないかも?
極神を簡単に出せるようになったのは凄いと思うが、消費が重すぎるしなにより極神程度を棒立ちさせるだけでは弱い
対象耐性付与も今や簡単に攻略されてしまう
残念ながらこの程度の強化ではキャラデッキの域を超えられない
対象耐性付与も今や簡単に攻略されてしまう
残念ながらこの程度の強化ではキャラデッキの域を超えられない
海外先行で登場済みの極星リンクがヴレインズパックに見参。
リンク召喚時に手札か場のカードを3枚まで除外しその数だけ極星を特殊召喚する効果と、リンク先に極神がいれば対象耐性を与え、自身に攻撃対象にならない効果を与える効果を持っている。
一気に最大3枚のカードをリクルートできる割とやけくそな効果を持っているが、そのための消費は手札・場から最大3枚とバカにならない。しかしそれでもヴァルキュリア以上に高速かつ手軽に極神を呼び出す手段ではある。一応リンク1から対象耐性を持つ高打点を繰り出せるが…
問題は肝心の極神がかなり時代に取り残され気味の性能と言わざるを得ないこと。このカードで対象耐性は付けられるが、このカード自身の耐性が攻撃対象にならないだけなのであっさり剥がされかねない。
極星にとっては確かに嬉しい補強なのだが、それでもなお届かない、そんな印象。
リンク召喚時に手札か場のカードを3枚まで除外しその数だけ極星を特殊召喚する効果と、リンク先に極神がいれば対象耐性を与え、自身に攻撃対象にならない効果を与える効果を持っている。
一気に最大3枚のカードをリクルートできる割とやけくそな効果を持っているが、そのための消費は手札・場から最大3枚とバカにならない。しかしそれでもヴァルキュリア以上に高速かつ手軽に極神を呼び出す手段ではある。一応リンク1から対象耐性を持つ高打点を繰り出せるが…
問題は肝心の極神がかなり時代に取り残され気味の性能と言わざるを得ないこと。このカードで対象耐性は付けられるが、このカード自身の耐性が攻撃対象にならないだけなのであっさり剥がされかねない。
極星にとっては確かに嬉しい補強なのだが、それでもなお届かない、そんな印象。
極神を出す為の最大レベルのサポートカードで、最大3枚除外で極神にアクセスできるのは良いと思います。
リンク先の方向から生存した場合の展開方法とか問題はあるのですが、サンダードラゴンやメタファイズの除外効果との連動なども考えられるので後は極星全体の使いやすいカードを…
リンク先の方向から生存した場合の展開方法とか問題はあるのですが、サンダードラゴンやメタファイズの除外効果との連動なども考えられるので後は極星全体の使いやすいカードを…
海外初出の極星リンク。度々新規を刷ってくれるのは極星好きとして嬉しいですが、相変わらずちょっと自重気味なのも気になる。
レベル5以下の極星を指定していますが、極星は大半下級なので極星なら容易に召喚できる。
効果はヴァルキリアのコストと条件を緩くしたもので、余裕さえあれば容易に極神に繋げれ、更に対象耐性も付与できる。
ただ緩くなったとはいえ相変わらず重さは感じるし、キツい展開制限がかけられる。
肝心の極神の性能もこのカードの耐性付与込みで見ても、重さに見合うとは言い難い。
コストに関しては軽減する方法はいくらかあり、代表的な例で言えばカバーカーニバルやアルヴィースが存在する。
極星にとって有用なリンクなのは確かだと思いますが、正直もう一声欲しかったところ。対象なんてケチくさい事言わず完全耐性でよかったとは思います。
レベル5以下の極星を指定していますが、極星は大半下級なので極星なら容易に召喚できる。
効果はヴァルキリアのコストと条件を緩くしたもので、余裕さえあれば容易に極神に繋げれ、更に対象耐性も付与できる。
ただ緩くなったとはいえ相変わらず重さは感じるし、キツい展開制限がかけられる。
肝心の極神の性能もこのカードの耐性付与込みで見ても、重さに見合うとは言い難い。
コストに関しては軽減する方法はいくらかあり、代表的な例で言えばカバーカーニバルやアルヴィースが存在する。
極星にとって有用なリンクなのは確かだと思いますが、正直もう一声欲しかったところ。対象なんてケチくさい事言わず完全耐性でよかったとは思います。
海外先行の極星リンクであり、素材指定の関係上、自身をリンク素材にしないようにしている。
効果は手札とフィールドから3枚まで除外し、その数分の極星リクルートと、リンク先の極神への対象耐性と自身への攻撃不可付与。
最大で4枚消費となるものの、1ターンで極神モンスターが出せることを考えれば爆発力は確かなものであり、またコストではなく効果による除外なのでトークンも使える。これにより、好みはどうであれカバー・カーニバルを無理なく投入できる数少ないデッキとなる事でしょう。
ただ、それぞれの極神を一度に救済しようと展開力ばかりに注目した結果なのか、出した後の耐性が非常に貧弱であり、極神への戦闘・効果破壊や対象を取らない除去には無力であり、自身に至っては攻撃不可というあれば嬉しいがもう2、3個ほかの耐性も欲しかったというレベルのもの。
また極神自体が消費の重さに対してそれをケアする効果を持ち合わせておらず、よくてオーディンのドローくらい。
そのため一度除去されてしまえばそのままジリ貧なのは変わらず、結局のところ出しにくいのに微妙から、出しやすくなったけど微妙程度にしか強化していないという印象ですね。
効果は手札とフィールドから3枚まで除外し、その数分の極星リクルートと、リンク先の極神への対象耐性と自身への攻撃不可付与。
最大で4枚消費となるものの、1ターンで極神モンスターが出せることを考えれば爆発力は確かなものであり、またコストではなく効果による除外なのでトークンも使える。これにより、好みはどうであれカバー・カーニバルを無理なく投入できる数少ないデッキとなる事でしょう。
ただ、それぞれの極神を一度に救済しようと展開力ばかりに注目した結果なのか、出した後の耐性が非常に貧弱であり、極神への戦闘・効果破壊や対象を取らない除去には無力であり、自身に至っては攻撃不可というあれば嬉しいがもう2、3個ほかの耐性も欲しかったというレベルのもの。
また極神自体が消費の重さに対してそれをケアする効果を持ち合わせておらず、よくてオーディンのドローくらい。
そのため一度除去されてしまえばそのままジリ貧なのは変わらず、結局のところ出しにくいのに微妙から、出しやすくなったけど微妙程度にしか強化していないという印象ですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



