交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
オルフェゴール・ディヴェルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
オルフェゴール最強の墓地効果を持つカード。
元々デッキからリクルートという雑に強い墓地効果を持つカードではあったがこのカード単体で作れるリンク1がなかったためギルスと違い単体初動にはならなかった、がガラテアiの登場によりこのカード自体も1枚初動に化けこのカード自身からギルスを呼べるためギルスと並ぶオルフェの初動要員となった。
リンク1はやはりテーマを革命する力がある。
元々デッキからリクルートという雑に強い墓地効果を持つカードではあったがこのカード単体で作れるリンク1がなかったためギルスと違い単体初動にはならなかった、がガラテアiの登場によりこのカード自体も1枚初動に化けこのカード自身からギルスを呼べるためギルスと並ぶオルフェの初動要員となった。
リンク1はやはりテーマを革命する力がある。
《オルフェゴール》の下級モンスターでこのテーマのリクルーター。
【オルフェゴール】では先ずこれを墓地へ送る必要が有るのだが
LV4・闇・機械族のお陰でそれぞれ《マスマティシャン》《終末の騎士》《スクラップ・リサイクラー》と1枚で墓地へ落とせるモンスターが存在し
《ダーク・グレファー》や《オルフェゴール・カノーネ》を使えば手札に来ても墓地へ切る事が出来る。
これら初動要員と自らがリクルートしてきたモンスターで《オルフェゴール・ガラテア》を立てるのが【オルフェゴール】の基本の動きである。
後に《オルフェゴール・トロイメア》と《宵星の騎士ギルス》が登場したので初動要員は更に増え
特に後者はガラテアの素材を単体で捻出できる上にディヴェルも落とせるので
今や初動要員だけでデッキを埋める事も可能と抜群の安定感を誇っている。
この為《深淵の獣》にでも絡まれなければ事故る事が無い。
【オルフェゴール】では先ずこれを墓地へ送る必要が有るのだが
LV4・闇・機械族のお陰でそれぞれ《マスマティシャン》《終末の騎士》《スクラップ・リサイクラー》と1枚で墓地へ落とせるモンスターが存在し
《ダーク・グレファー》や《オルフェゴール・カノーネ》を使えば手札に来ても墓地へ切る事が出来る。
これら初動要員と自らがリクルートしてきたモンスターで《オルフェゴール・ガラテア》を立てるのが【オルフェゴール】の基本の動きである。
後に《オルフェゴール・トロイメア》と《宵星の騎士ギルス》が登場したので初動要員は更に増え
特に後者はガラテアの素材を単体で捻出できる上にディヴェルも落とせるので
今や初動要員だけでデッキを埋める事も可能と抜群の安定感を誇っている。
この為《深淵の獣》にでも絡まれなければ事故る事が無い。
オルフェゴール下級の中では動き出しを担うカード。オルフェのテーマ内では唯一のリクルート持ちのため、テーマ内でも最重要のカードと言えます。
ディヴェル効果で出したオルフェゴールをL素材にし、立て続けにオルフェ墓地効果で展開をするのがオルフェゴールの基本の動きです。ディヴェルの出し先は選択肢が多く、《宵星の騎士ギルス》《オルフェゴール・トロイメア》《オルフェゴール・スケルツォン》などから選択可能。ギルスやトロイメアを経由することで、テーマ外の《星遺物-『星杖』》にもアクセスできます。
また、闇属性☆4機械族の条件は非常に優秀で、墓地へ送れるカードの数も多いです。ギルスや《終末の騎士》《ダーク・グレファー》はもちろんのこと、《スクラップ・リサイクラー》や《マスマティシャン》からも落とすことができます。全盛期オルフェはこの初動機数もとにかく厄介な要素でした。
ディヴェルが強すぎたためか、リクルート持ちのオルフェはディヴェルのみのまま10期が終了しました。その後もオルフェにはカードが追加されておらず、現在オルフェは環境外に。しかし、今でも二種目のディヴェルが来たら相当ヤバいでしょうね……。評価は10点。
ディヴェル効果で出したオルフェゴールをL素材にし、立て続けにオルフェ墓地効果で展開をするのがオルフェゴールの基本の動きです。ディヴェルの出し先は選択肢が多く、《宵星の騎士ギルス》《オルフェゴール・トロイメア》《オルフェゴール・スケルツォン》などから選択可能。ギルスやトロイメアを経由することで、テーマ外の《星遺物-『星杖』》にもアクセスできます。
また、闇属性☆4機械族の条件は非常に優秀で、墓地へ送れるカードの数も多いです。ギルスや《終末の騎士》《ダーク・グレファー》はもちろんのこと、《スクラップ・リサイクラー》や《マスマティシャン》からも落とすことができます。全盛期オルフェはこの初動機数もとにかく厄介な要素でした。
ディヴェルが強すぎたためか、リクルート持ちのオルフェはディヴェルのみのまま10期が終了しました。その後もオルフェにはカードが追加されておらず、現在オルフェは環境外に。しかし、今でも二種目のディヴェルが来たら相当ヤバいでしょうね……。評価は10点。
元々墓地から軽い制限だけでリクルートするヤバメのコンボカードだったのだが
《《オルフェゴール・ガラテア》i》とかいうイカレカードのせいでこのカードも1枚初動になりましたヤバすぎ
《《オルフェゴール・ガラテア》i》とかいうイカレカードのせいでこのカードも1枚初動になりましたヤバすぎ
緩和されたが名称ターン1や終末・グレファー・ギルス・《マスマティシャン》・スクラップリサイクラーと墓地送り手段の豊富さでもともとあってなかったような制限で、手札に来てもカノーネやプライムで処分できたのであまり意味はないと思われる。
オルフェくんが本当に欲しいのは…ガラテア(こっち)
ディンギルスの下と…クリマクス発射要員にしてさ…
冷えた顔にしてやりたい…!…だろ?
オルフェくんが本当に欲しいのは…ガラテア(こっち)
ディンギルスの下と…クリマクス発射要員にしてさ…
冷えた顔にしてやりたい…!…だろ?
ティンダングルの慟哭
2021/07/25 16:39
2021/07/25 16:39

オルフェの展開の中核
ありとあらゆる手段で墓地に送りたい
地味に高めの打点をいかして打点の足しや、オルトロ効果で2500打点に上げて緊急時のアタッカーにも
闇かつ機械と恵まれたステのため、《終末の騎士》やスクラップリサイクラーからアクセスでき、更にユニオンキャリアー経由でも持ってこれる
この人さえ墓地に落ちればオルフェ展開が可能なため、ユニキャリを出せる余力がある+ユニキャリか装備カードを能動的に墓地に送れるギミックがあれば様々な混合構築も可能...だった
2022年10月現在ユニキャリ逝去、更にビーステッドやクシャトリラやエクソシスターによって墓地がドブ色に犯し尽くされているため、この人が無事に効果を使える機会は減っている
ありとあらゆる手段で墓地に送りたい
地味に高めの打点をいかして打点の足しや、オルトロ効果で2500打点に上げて緊急時のアタッカーにも
闇かつ機械と恵まれたステのため、《終末の騎士》やスクラップリサイクラーからアクセスでき、更にユニオンキャリアー経由でも持ってこれる
この人さえ墓地に落ちればオルフェ展開が可能なため、ユニキャリを出せる余力がある+ユニキャリか装備カードを能動的に墓地に送れるギミックがあれば様々な混合構築も可能...だった
2022年10月現在ユニキャリ逝去、更にビーステッドやクシャトリラやエクソシスターによって墓地がドブ色に犯し尽くされているため、この人が無事に効果を使える機会は減っている
基本的に1枚初動で安定の展開力を持ったオルフェゴールが環境を席巻した理由とも言えるチートカード。まずどの領域からでも墓地へ行くだけで好きなオルフェを呼び出せる上、スクラップリサイクラーだけで、ガラテアが確定するというのもかなりこのカードのやばさを引き立てている。また、性質上あまり素引きしたくないカードであるのも、ソウルフュージョン出身の中でも変わっているところである。最近だとスクラップラプターという激強カードのおかげでそこそこ昔の力を取り戻している。
デッキリクルできるオルフェゴールのキーカードにしてチートカード
当然の如く制限
こんな奴やパンクラがノーマルというSOFUは恐ろしい
当然の如く制限
こんな奴やパンクラがノーマルというSOFUは恐ろしい
デッキリクルートが弱い訳がないオルフェゴールの起点。
闇、下級、機械と恵まれたステータスを持つため落とす手段には全く困らずここから繋ぐ筆頭候補のガラテアの素材もをオルフェゴール1体でも含んでいればいいため楽々繋がる。
共有効果として闇しか特殊召喚できなくなる縛りがあるが闇は遊戯王において最も優遇されてる属性でありサベージ、ヴァレルリンク、トポロリンク、アナコンダドラグーンなど人材は豊富なためそこまで大したデメリットでもない。
これが炎や風と言わずともまだ光辺りなら…
本人はどんどん規制されて制限になったが1枚でもデッキから引きずり出せば除外からも使い回せるためあまり意味がなく、これが準制限になった時マスマ緩和に加えてギルスと言う超強い専用《終末の騎士》まで貰い逆に強化されるという意味不明な事が起こっており、海外同様禁止になる未来も遠くはないかもしれない。
闇、下級、機械と恵まれたステータスを持つため落とす手段には全く困らずここから繋ぐ筆頭候補のガラテアの素材もをオルフェゴール1体でも含んでいればいいため楽々繋がる。
共有効果として闇しか特殊召喚できなくなる縛りがあるが闇は遊戯王において最も優遇されてる属性でありサベージ、ヴァレルリンク、トポロリンク、アナコンダドラグーンなど人材は豊富なためそこまで大したデメリットでもない。
これが炎や風と言わずともまだ光辺りなら…
本人はどんどん規制されて制限になったが1枚でもデッキから引きずり出せば除外からも使い回せるためあまり意味がなく、これが準制限になった時マスマ緩和に加えてギルスと言う超強い専用《終末の騎士》まで貰い逆に強化されるという意味不明な事が起こっており、海外同様禁止になる未来も遠くはないかもしれない。
墓地から除外して「オルフェゴール」モンスターを特殊召喚する強力カード。効果はそれしかないのだが、その効果が余りにも強くオルフェゴール展開の起点になる為、あの手この手でディヴェルを落とすのがオルフェゴールの最初の動きになる。《終末の騎士》や《ダーク・グレファー》で落とされていたことから両者は規制されてしまっており、現在は《スクラップ・リサイクラー》による墓地送り、《オルフェゴール・プライム》や《ジェット・シンクロン》の手札コストで墓地に送るなんてこともされる始末。また、《オルフェゴール・バベル》との組み合わせにより、相手ターンだろうと自由に展開可能。除外されていても、《宵星の機神ディンギルス》の効果でエクシーズ素材になり、せっかくディンギルスを除去してもディヴェル効果で再展開出来てしまったりする。この度準制限になったが、その枠に緩和された《マスマティシャン》を入れ替えるだけと揶揄される始末。
(1)の効果は制約がかかるものの、「オルフェゴール」リンクモンスターのリンク素材を稼ぐのに、うってつけだと思います。
墓地に送られて意味のある効果なので、《終末の騎士》《オルフェゴール・プライム》のどの墓地送り手段を充実させておくと、効果的だと思います。
効果のため除外した後も、「オルフェゴール」リンクモンスターの効果の発動の条件になるため、無駄が無くてよいと思います。
墓地に送られて意味のある効果なので、《終末の騎士》《オルフェゴール・プライム》のどの墓地送り手段を充実させておくと、効果的だと思います。
効果のため除外した後も、「オルフェゴール」リンクモンスターの効果の発動の条件になるため、無駄が無くてよいと思います。
オルフェゴールのリクルーター。
効果を使うと闇属性しか出せなくなるという誓約こそありますが、デッキからというのはやはり優秀と言っていいでしょう。
オルフェゴールリンクが除外した素材をデッキへと戻してしまうため序盤・中盤でも出番は尽きないかと。
効果を使うと闇属性しか出せなくなるという誓約こそありますが、デッキからというのはやはり優秀と言っていいでしょう。
オルフェゴールリンクが除外した素材をデッキへと戻してしまうため序盤・中盤でも出番は尽きないかと。
オルフェゴール共通のトリガーでデッキからオルフェゴールを特殊召喚できる。
デッキからリソースを調達できるのでデッキの回転率を上げ、事故率も低く、エコロジーな運用ができる。オルフェゴールでピンポイントに墓地を肥やすなら、序盤はこのカードを墓地に送りたい。
オルフェゴールは3種9枚しか存在しないが、リンク体の効果で除外からデッキに再利用するため枯渇の心配はあまりないところ。他のカードもそうだが効果を使うと闇属性しか出せなくなる点にも注意。
デッキからリソースを調達できるのでデッキの回転率を上げ、事故率も低く、エコロジーな運用ができる。オルフェゴールでピンポイントに墓地を肥やすなら、序盤はこのカードを墓地に送りたい。
オルフェゴールは3種9枚しか存在しないが、リンク体の効果で除外からデッキに再利用するため枯渇の心配はあまりないところ。他のカードもそうだが効果を使うと闇属性しか出せなくなる点にも注意。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



