交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
オルフェゴール・スケルツォンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
このカード自体はよくある蘇生札で上振れ要素でしかないんだけど…
何故か軽い制限のみで下級縛りとかが一切なく、何故か《オルフェゴール・バベル》で相手ターンにも使えるので、リンク3とかXモンスターを相手ターンにぶん投げて色々ぶっ飛ばすやべーやつに
何故か軽い制限のみで下級縛りとかが一切なく、何故か《オルフェゴール・バベル》で相手ターンにも使えるので、リンク3とかXモンスターを相手ターンにぶん投げて色々ぶっ飛ばすやべーやつに
《オルフェゴール》の下級モンスターの一体。
固有効果は他の「オルフェゴール」の蘇生で
主に《オルフェゴール・ガラテア》や《宵星の機神ディンギルス》の様なEXの蘇生を狙う。
《オルフェゴール・バベル》下で後者を蘇生出来ればフリーチェーンの除去になり
手軽なリンク数稼ぎにもうってつけな為【オルフェゴール】の強さを支えるカード。
基本は初動の展開を終えてから使うモンスターだが
先行でガラテアを維持しながらこれとディンギルスを墓地に落としたい場合は
これをディンギルスの下敷きにして、2体目のガラテアの素材にする事で揃って落とす事が可能。
テーマの性質上ピンでも十分機能するが、2枚ほど墓地に居て欲しい様な状況も度々有る。
固有効果は他の「オルフェゴール」の蘇生で
主に《オルフェゴール・ガラテア》や《宵星の機神ディンギルス》の様なEXの蘇生を狙う。
《オルフェゴール・バベル》下で後者を蘇生出来ればフリーチェーンの除去になり
手軽なリンク数稼ぎにもうってつけな為【オルフェゴール】の強さを支えるカード。
基本は初動の展開を終えてから使うモンスターだが
先行でガラテアを維持しながらこれとディンギルスを墓地に落としたい場合は
これをディンギルスの下敷きにして、2体目のガラテアの素材にする事で揃って落とす事が可能。
テーマの性質上ピンでも十分機能するが、2枚ほど墓地に居て欲しい様な状況も度々有る。
《オルフェゴール・ディヴェル》と《オルフェゴール・ガラテア》に罪を押し付けて生き永らえたけど、コイツも大概悪い。
墓地からの蘇生を行うオルフェゴールのメイン獣で、リンクモンスターにも触れる点が《オルフェゴール・カノーネ》及びディヴェルとの差別化点になっています。L4の《オルフェゴール・オーケストリオン》も蘇生可能で、効果もそのまま使える極悪仕様。初動では《宵星の機神ディンギルス》の素材を出す用途でも使われます。
Lマーカー確保・手数稼ぎの両面で活躍する強カードです。今見ると若干テキストが寂しい気もしますが、強いもんは強い。評価は9点。
墓地からの蘇生を行うオルフェゴールのメイン獣で、リンクモンスターにも触れる点が《オルフェゴール・カノーネ》及びディヴェルとの差別化点になっています。L4の《オルフェゴール・オーケストリオン》も蘇生可能で、効果もそのまま使える極悪仕様。初動では《宵星の機神ディンギルス》の素材を出す用途でも使われます。
Lマーカー確保・手数稼ぎの両面で活躍する強カードです。今見ると若干テキストが寂しい気もしますが、強いもんは強い。評価は9点。
ティンダングルの慟哭
2020/07/29 18:20
2020/07/29 18:20

裏守備で蘇生などの縛りも存在しないのでリンクモンスターも蘇生可能。
バベルと合わせてトポロジックを相手ターンで能動的に起爆したり、リンクモンスターを蘇生して重いリンクモンスターの素材にできる
オルフェゴールの強さの要員だが、初動にはならないので採用枚数はよく考えたいところ
バベルと合わせてトポロジックを相手ターンで能動的に起爆したり、リンクモンスターを蘇生して重いリンクモンスターの素材にできる
オルフェゴールの強さの要員だが、初動にはならないので採用枚数はよく考えたいところ
相手ターンディンギルスやトポロリンクの起動を行うバベルと凶悪なシナジーを形成するオルフェゴール。
例によって恵まれたステータスを持つため展開途中に墓地へ送るのは楽だが、蘇生なので初動に成り得ないぐらいが欠点。
例によって恵まれたステータスを持つため展開途中に墓地へ送るのは楽だが、蘇生なので初動に成り得ないぐらいが欠点。
墓地から除外して「オルフェゴール」モンスターを墓地から特殊召喚する強力カード。効果はそれしかないのだが、その効果が強い。守備表示という条件も無い為、リンクモンスターの蘇生も可能。このカードとガラテアで《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》を出して「ファントム」魔法・罠カードをセット。墓地効果でガラテアを蘇生して《宵星の機神ディンギルス》を重ねてエクシーズ召喚で出せば、ラスティ・バルディッシュの除去効果、ディンギルスの除去効果と凄まじいアドを生み出して行く。まぁ最近はあまり幻影騎士団と絡ませることは無いが。相手ターンでは《オルフェゴール・バベル》、ディンギルスと組み合わせることで実質フリチェ除去効果に変貌する。使い回しも容易な為、ピン差しで十二分に機能する。
オルフェゴールの諸悪の根源。
バベル+アインザッツ依存とは言え、毎ターン墓地のオルフェゴール(リンク含む)モンスターを蘇生できる。つまりLINK2を蘇生すればLINK3やLINK4へも繋げられて、そのLINK3やLINK4も蘇生できるので盤面がLINK4だらけになっていく。コイツの効果を好きに使わせているとあっという間にオルフェゴールのペースに巻き込まれていく。
バベル+アインザッツ依存とは言え、毎ターン墓地のオルフェゴール(リンク含む)モンスターを蘇生できる。つまりLINK2を蘇生すればLINK3やLINK4へも繋げられて、そのLINK3やLINK4も蘇生できるので盤面がLINK4だらけになっていく。コイツの効果を好きに使わせているとあっという間にオルフェゴールのペースに巻き込まれていく。
(1)の効果は制約がかかるものの、同名以外の「オルフェゴール」モンスターならリンクモンスターも蘇生出来る、優秀な効果だと思います。
墓地に送られて意味のある効果なので、《終末の騎士》《オルフェゴール・プライム》のどの墓地送り手段を充実させておくと、効果的だと思います。
効果のため除外した後も、「オルフェゴール」リンクモンスターの効果の発動に必要なため、無駄が無くてよいと思います。
墓地に送られて意味のある効果なので、《終末の騎士》《オルフェゴール・プライム》のどの墓地送り手段を充実させておくと、効果的だと思います。
効果のため除外した後も、「オルフェゴール」リンクモンスターの効果の発動に必要なため、無駄が無くてよいと思います。
オルフェゴール下級の1体であり、固有の効果はオルフェゴールなら何でも蘇生というもの。
より高リンクに繋げる際はぜひともこれを活用したいですね。
より高リンクに繋げる際はぜひともこれを活用したいですね。
オルフェゴール共通のトリガーで墓地のオルフェゴールを蘇生することができるオルフェゴールモンスター。
オルフェゴールは全て墓地で効果発動するため素早い墓地肥やしは求められるデッキとなりそうであり、無差別墓地肥やしともピンポイント墓地肥やしとも相性のいいカードであるため活躍が期待できる。
また特殊召喚の場所の関係からこのカードのみリンク召喚体の蘇生ができるのも大きな特徴。マーカーの関係からガラテア以外は効果を使えないが、打点としてみればオルフェゴールリンク体はなかなかのものを持っている。
オルフェゴールは墓地から動き出すので墓地肥やしをしっかり行いたいが、このカードは特にその傾向が強い。
オルフェゴールは全て墓地で効果発動するため素早い墓地肥やしは求められるデッキとなりそうであり、無差別墓地肥やしともピンポイント墓地肥やしとも相性のいいカードであるため活躍が期待できる。
また特殊召喚の場所の関係からこのカードのみリンク召喚体の蘇生ができるのも大きな特徴。マーカーの関係からガラテア以外は効果を使えないが、打点としてみればオルフェゴールリンク体はなかなかのものを持っている。
オルフェゴールは墓地から動き出すので墓地肥やしをしっかり行いたいが、このカードは特にその傾向が強い。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 03:05 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「紙では地味な存在だったが、デッドネーダーが…
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



