交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイバーロード・フュージョンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
カード名からも分かる通り《オーバーロード・フュージョン》の派生カードとして生み出された、より【サイバー・ドラゴン】に特化した「フュージョン」魔法カードで、《サイバー・ドラゴン》関連の融合系魔法カードとしては割と影が薄い気がするカード。
場か墓地のモンスターを除外することで闇機械の融合モンスターを出すオバロに対して、こちらは場か除外状態のモンスターをデッキに戻すことで『サイバー・ドラゴン』融合モンスターを出すことができるという【サイバー・ドラゴン】における《平行世界融合》のような効果となっている。
準備が整っていればオバロと同様に手札及び場からの消費はこのカード1枚での融合召喚が可能であり、あちらと違って光属性の《サイバー・ツイン・ドラゴン》や《サイバー・エンド・ドラゴン》なども出すことができ、速攻魔法なのでお互いのターンに完全フリチェで、特にバトルフェイズに使えるのが便利なカードですが、こちらには発動に名称ターン1と発動したターンに出てきた融合モンスターで攻撃できないデメリットが課せられる。
そして何よりも除外状態の融合素材を揃えるというのがまず以て手間である上に当然墓地に揃えるよりも難しく、オバロで除外した融合素材を続けて発動したこのカードでデッキに戻して強力な融合モンスターを並べるという使い方が最も現実的と言えるでしょうか。
オバロで出したモンスターで攻撃を済ませたあとに発動すればデメリット制約も関係ないという点では速攻魔法である点も活かせるし、あちらとはちゃんとシナジーしていると言える。
オバロや《パワー・ボンド》のような名称指摘のサーチ効果は存在しませんが、こちらは「サイバー」魔法カードということで《サイバー・ドラゴン・コア》で持ってくることが可能です。
ただし除外状態になると墓地にいる時とは違って自身のカード名をサイドラとして扱う効果は全ての関連モンスターから消え失せるので、融合召喚する『サイバー・ドラゴン』融合モンスターがサイドラを融合素材に要求する場合は注意したい。
自ら自身の持つデメリット制約を克服できる速攻魔法なので7点にするか迷いましたが、評価時点での『サイバー・ドラゴン』融合モンスターに相手ターンに融合召喚する価値があるものがほぼいないし、オバロを使っておいてさらにこれを追加撃ちできるような場面は概ねオーバーキルだと感じるので今回は6点とします。
場か墓地のモンスターを除外することで闇機械の融合モンスターを出すオバロに対して、こちらは場か除外状態のモンスターをデッキに戻すことで『サイバー・ドラゴン』融合モンスターを出すことができるという【サイバー・ドラゴン】における《平行世界融合》のような効果となっている。
準備が整っていればオバロと同様に手札及び場からの消費はこのカード1枚での融合召喚が可能であり、あちらと違って光属性の《サイバー・ツイン・ドラゴン》や《サイバー・エンド・ドラゴン》なども出すことができ、速攻魔法なのでお互いのターンに完全フリチェで、特にバトルフェイズに使えるのが便利なカードですが、こちらには発動に名称ターン1と発動したターンに出てきた融合モンスターで攻撃できないデメリットが課せられる。
そして何よりも除外状態の融合素材を揃えるというのがまず以て手間である上に当然墓地に揃えるよりも難しく、オバロで除外した融合素材を続けて発動したこのカードでデッキに戻して強力な融合モンスターを並べるという使い方が最も現実的と言えるでしょうか。
オバロで出したモンスターで攻撃を済ませたあとに発動すればデメリット制約も関係ないという点では速攻魔法である点も活かせるし、あちらとはちゃんとシナジーしていると言える。
オバロや《パワー・ボンド》のような名称指摘のサーチ効果は存在しませんが、こちらは「サイバー」魔法カードということで《サイバー・ドラゴン・コア》で持ってくることが可能です。
ただし除外状態になると墓地にいる時とは違って自身のカード名をサイドラとして扱う効果は全ての関連モンスターから消え失せるので、融合召喚する『サイバー・ドラゴン』融合モンスターがサイドラを融合素材に要求する場合は注意したい。
自ら自身の持つデメリット制約を克服できる速攻魔法なので7点にするか迷いましたが、評価時点での『サイバー・ドラゴン』融合モンスターに相手ターンに融合召喚する価値があるものがほぼいないし、オバロを使っておいてさらにこれを追加撃ちできるような場面は概ねオーバーキルだと感じるので今回は6点とします。
フィールド・除外ゾーンのモンスターをデッキに戻しサイバー融合体を出す速攻魔法。
このカードを採用するならば、パワーボンドやオーバーロードでは干渉できない除外ゾーンのモンスターを使って融合したい。
しかし、除外ゾーンにサイドラが複数いる状況は中盤〜最終局面である事が多く、序盤で引くと腐りがち。それに加え、このカードで出した融合体でしか攻撃できないデメリットも重く、序盤での使いづらさに拍車をかける。速攻テーマのサイバー流では、序盤で使いづらいという性質は致命傷になりうるので、採用するかは悩むところ。
除外ゾーンを利用できる事と、速攻魔法である事にどれだけ価値を見出せるかで評価が分かれるカード。
このカードを採用するならば、パワーボンドやオーバーロードでは干渉できない除外ゾーンのモンスターを使って融合したい。
しかし、除外ゾーンにサイドラが複数いる状況は中盤〜最終局面である事が多く、序盤で引くと腐りがち。それに加え、このカードで出した融合体でしか攻撃できないデメリットも重く、序盤での使いづらさに拍車をかける。速攻テーマのサイバー流では、序盤で使いづらいという性質は致命傷になりうるので、採用するかは悩むところ。
除外ゾーンを利用できる事と、速攻魔法である事にどれだけ価値を見出せるかで評価が分かれるカード。
サイバー流伝承したい
2020/11/26 16:02
2020/11/26 16:02

除外ゾーン貯めるのには一手間かかるし、そもそもオバロとかフローで場を荒らせてたら別にコレなくても勝てる事は多い。
サイバードラゴン達は除外ゾーンじゃ本家扱いにならない点もちょっと噛み合わないね。
とはいえサーチできる速攻魔法融合ってのは悪くない。
他で攻撃した後でも発動して攻撃できるし、相手ターン中にランページだしてエンドサイクまがいの妨害もできる。
サイドラをデッキに戻す事で複製術のリソース回復なんかもできたり。
枠があったらピンででも挿しときたい。
サイバードラゴン達は除外ゾーンじゃ本家扱いにならない点もちょっと噛み合わないね。
とはいえサーチできる速攻魔法融合ってのは悪くない。
他で攻撃した後でも発動して攻撃できるし、相手ターン中にランページだしてエンドサイクまがいの妨害もできる。
サイドラをデッキに戻す事で複製術のリソース回復なんかもできたり。
枠があったらピンででも挿しときたい。
《平行世界融合》のサイバーバージョンと言ったところ、あちらは特殊召喚の制限があるがこちらは攻撃制限が掛かるので、このカードで出したモンスターで決着を付けれるようにしたい。 が
そもそもこのカード使う前提として除外にモンスターを貯めて置く必要があるわけだが、その有効な手段としては《オーバーロードフュージョン》になってくる であるならば、そもそもとして《オーバーロードフュージョン》で出したモンスターで決着をつけておけよ と言う話になる。 そう言った意味では本当に保険のカードだと思う
除外を多用するように専用の構築をすれば面白いデッキが作れるかもしれない
そもそもこのカード使う前提として除外にモンスターを貯めて置く必要があるわけだが、その有効な手段としては《オーバーロードフュージョン》になってくる であるならば、そもそもとして《オーバーロードフュージョン》で出したモンスターで決着をつけておけよ と言う話になる。 そう言った意味では本当に保険のカードだと思う
除外を多用するように専用の構築をすれば面白いデッキが作れるかもしれない
悪用されて制限行きになる未来が見えた気がした(幻覚)。
なんとかしてモンスターに破壊耐性を持たせてチェーンマテリアルやオーバーロードフュージョンと一緒に使う、というのも夢があふれますね。表サイバー流も裏サイバー流とやることが変わらなくなってきたような…
なんとかしてモンスターに破壊耐性を持たせてチェーンマテリアルやオーバーロードフュージョンと一緒に使う、というのも夢があふれますね。表サイバー流も裏サイバー流とやることが変わらなくなってきたような…
《平行世界融合》のサイバー表流版といった具合でしたか。
あちらは通常魔法に対し、このカードは速攻魔法で勝手が良く、キメオバなら素材モンスターはデッキに戻るし、更に未来融合を発動として繋げられる。
相手ターンならエタニティを壁にして融合召喚しても良い。
あちらは通常魔法に対し、このカードは速攻魔法で勝手が良く、キメオバなら素材モンスターはデッキに戻るし、更に未来融合を発動として繋げられる。
相手ターンならエタニティを壁にして融合召喚しても良い。
攻撃に関する制約がかかるものの、除外融合もできる「サイバー・ドラゴン」デッキにとってありがたいカードだと思います。
《サイバネティック・オーバーフロー》は、破壊と自分モンスターの除外送りを1枚でこなすため、相性がよいと思います。
除外された「サイバー・ドラゴン」の派生モンスターは「サイバー・ドラゴン」扱いでなくなるため、融合先の融合素材には気を配ったほうがよいと思います。
速攻魔法なのも、強みだと思います。
《サイバネティック・オーバーフロー》は、破壊と自分モンスターの除外送りを1枚でこなすため、相性がよいと思います。
除外された「サイバー・ドラゴン」の派生モンスターは「サイバー・ドラゴン」扱いでなくなるため、融合先の融合素材には気を配ったほうがよいと思います。
速攻魔法なのも、強みだと思います。
除外ゾーンを活用できるサイバー融合、サイバーはオバロやエルタニンに墓地のカードを除外することは多いので意識すれば発動機会は多く除外を有効活用していける。
デッキに戻す点は《機械複製術》でサイバードラゴンをまた展開していくのにも狙える。
サイバー魔法なのでコアからサーチしやすいのも嬉しいところ。
ただこれで展開したモンスター以外は攻撃できないというやや痛いデメリットが存在する、主に重めの素材要求のエンドをこれで出したいところですが速攻魔法であること考えてもこれで出すのには向いていない、この誓約を考えると自分のターンには手数を補いやすく凄まじい打点を狙うこともできるキメラテックオーバーなどを狙っていきたいところ、エタニティの存在から防御としての活用も考えられます。
サイバーにおいてオバロを切り札とするならこのカードはそれらを発動した後に使う真の切り札的存在となりゆるカードでしょう。
デッキに戻す点は《機械複製術》でサイバードラゴンをまた展開していくのにも狙える。
サイバー魔法なのでコアからサーチしやすいのも嬉しいところ。
ただこれで展開したモンスター以外は攻撃できないというやや痛いデメリットが存在する、主に重めの素材要求のエンドをこれで出したいところですが速攻魔法であること考えてもこれで出すのには向いていない、この誓約を考えると自分のターンには手数を補いやすく凄まじい打点を狙うこともできるキメラテックオーバーなどを狙っていきたいところ、エタニティの存在から防御としての活用も考えられます。
サイバーにおいてオバロを切り札とするならこのカードはそれらを発動した後に使う真の切り札的存在となりゆるカードでしょう。
バルバトスゲーティア
2018/06/10 22:28
2018/06/10 22:28

オバロだけじゃ満足出来なかったようです。
発動前の攻撃ならば制限がかからないので最後に発動すべし。
パワーボンド、オーバーロード、サイバーロード。
まだまだサイバー流は止まらない!!
発動前の攻撃ならば制限がかからないので最後に発動すべし。
パワーボンド、オーバーロード、サイバーロード。
まだまだサイバー流は止まらない!!
裏のオーバーロードに対抗したような表の融合魔法。
場か除外ゾーンから素材を集め、サイバー・ドラゴンモンスターを素材とする融合モンスターを融合召喚する効果を持っている。
サイバー・ドラゴンにおいてはエルタニンやオーバーフローで除外を貯めることは不可能でなく一見相性は良さそうではある。しかし本家以外の名前を騙るサイバー・ドラゴンは、場と墓地で騙ることが大半で除外には対応していない。そのためこのカードをフルに活かすにはオリジナルのサイバー・ドラゴンを除外に集める必要がある。それ以外のカードを使いたい時はランページなどを使うといいだろう。
他のカードの攻撃を封じる効果からも、一撃必殺の力を持つエンドやツインと相性が良いためやはりオリジナルのサイバー・ドラゴンを除外に集めたいところ。ランページやエタニティがいるので他のカードも使えないことはないのだが…
場か除外ゾーンから素材を集め、サイバー・ドラゴンモンスターを素材とする融合モンスターを融合召喚する効果を持っている。
サイバー・ドラゴンにおいてはエルタニンやオーバーフローで除外を貯めることは不可能でなく一見相性は良さそうではある。しかし本家以外の名前を騙るサイバー・ドラゴンは、場と墓地で騙ることが大半で除外には対応していない。そのためこのカードをフルに活かすにはオリジナルのサイバー・ドラゴンを除外に集める必要がある。それ以外のカードを使いたい時はランページなどを使うといいだろう。
他のカードの攻撃を封じる効果からも、一撃必殺の力を持つエンドやツインと相性が良いためやはりオリジナルのサイバー・ドラゴンを除外に集めたいところ。ランページやエタニティがいるので他のカードも使えないことはないのだが…
サイバー版の《平行世界融合》というべきカードでしょうか。サイバー・ドラゴンの除外手段としては、オーバーロードフュージョンによる《キメラテック・オーバー・ドラゴン》の融合召喚、《サイバー・エルタニン》の特殊召喚等手段は多く、それらのカードをデッキに戻しつつ融合召喚を行えるため、強力な融合モンスターを融合召喚しつつ、息切れを防ぐことができます。
このターン、このカードの効果で融合召喚したモンスター以外は攻撃不可のデメリットがつきますが、速攻魔法なので相手ターンにも発動可能であり、素材指定も比較的緩い《サイバー・エタニティ・ドラゴン》あたりを出して壁にしつつ次のターンで攻勢に転じることも。
このターン、このカードの効果で融合召喚したモンスター以外は攻撃不可のデメリットがつきますが、速攻魔法なので相手ターンにも発動可能であり、素材指定も比較的緩い《サイバー・エタニティ・ドラゴン》あたりを出して壁にしつつ次のターンで攻勢に転じることも。
サイバネティックオーバーフローでサイバー・ドラゴンを除外して相手フィールド上カードの除去を能動的に行えるようになった為、サイバネティックオーバーフロー後にキメラテックオーバードラゴンやサイバーツインドラゴンを融合召喚したり、バトルフェイズで返された場合の追撃に使う形が多くなりそうですね。
速攻魔法だから相手ターンにも使えるし、除外モンスター対象だからオーバーフローやエルタニンで除外したサイバーを再利用できるのはいいですねぇ。
デメリットで攻撃は1体のみだが相手ターンに使えば関係なし。
デメリットで攻撃は1体のみだが相手ターンに使えば関係なし。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 14:51 評価 7点 《シャドー・トゥーン》「総合評価:相手モンスターの攻撃力分のた…
- 04/28 14:44 評価 7点 《トゥーン・ロールバック》「総合評価:《トゥーン・カオス・ソル…
- 04/28 14:34 評価 10点 《紫毒の魔術師》「総合評価:相手の布陣の突破を狙える除去持ちで…
- 04/28 14:29 評価 5点 《白翼の魔術師》「総合評価:魔術師レベル4チューナーという点を…
- 04/28 12:55 評価 6点 《黒き魔族-レオ・ウィザード》「過去の通常モンスターリメイクシ…
- 04/28 12:21 評価 9点 《アブソリュートサイキッカー》「《テレポート・フュージョン》で…
- 04/28 12:21 評価 10点 《再世の魔神 ベミドバル》「自己SSしやすいサーチャーで、《再世…
- 04/28 12:12 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 11:53 評価 8点 《テレポート・フュージョン》「サイキック族専用ミラクルフュージ…
- 04/28 11:46 評価 8点 《N・ブラック・パンサー》「記載時点で平均評価5.5ですが、使っ…
- 04/28 11:30 評価 9点 《無垢なる者 メディウス》「【アルトスギア】名称はないものの、…
- 04/28 11:26 評価 9点 《メンタルクロス・デーモン》「レベル縛りのある除外版死者蘇生持…
- 04/28 10:58 評価 10点 《プロトタイプサイコガンナー》「召喚権を切らずに手札の他のサ…
- 04/28 10:39 評価 5点 《燈影の機界騎士》「【ジャックナイツ】で使う分には最弱、なのに…
- 04/28 10:28 評価 3点 《光天のマハー・ヴァイロ》「2期最初のパックで登場し、その効果(…
- 04/28 10:15 評価 10点 《カタパルト・タートル》「「エラッタ後も一応攻撃力16000を出せ…
- 04/28 10:11 評価 2点 《ハイパーサイコガンナー》「最近リメイクが登場し名実共に型落ち…
- 04/28 10:00 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「召喚権を使わずに展開できるレベル…
- 04/28 09:49 評価 7点 《魂の造形家》「横にサーチしたいモンスターと攻守合計が同じモン…
- 04/28 09:33 評価 2点 《ウィンドフレーム》「特定の属性のバニラ専用のダブルコストモン…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



