交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ハイパースターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
属性リンク2の光属性担当で《スーパースター》の進化版。
闇属性の《見習い魔嬢》と同弾で共に6属性のL2勢の中では最後に登場している。
最もこれが出た10期の2年目は既に汎用のLがEXを席巻している頃だったので
光縛りの掛かる《フォトン・サンクチュアリ》を展開手段に使用していた
《銀河眼》や《ABC》辺りでしか使われた記憶が無い。
これらのデッキでも《PSYフレームロード・Λ》や《ユニオン・キャリアー》といった
有用な光Lが登場してからはそちらを優先する事が多くなっていた。
闇属性の《見習い魔嬢》と同弾で共に6属性のL2勢の中では最後に登場している。
最もこれが出た10期の2年目は既に汎用のLがEXを席巻している頃だったので
光縛りの掛かる《フォトン・サンクチュアリ》を展開手段に使用していた
《銀河眼》や《ABC》辺りでしか使われた記憶が無い。
これらのデッキでも《PSYフレームロード・Λ》や《ユニオン・キャリアー》といった
有用な光Lが登場してからはそちらを優先する事が多くなっていた。
光担当の属性リンク2
光属性テーマはあまりリンク値伸ばさないか、種族用のリンクかそもそも汎用リンク使っていたりするので影は薄め。
闇属性は対面する機会が圧倒的に多いので属性リンクの中では最もデバフを活用できるのが強み。
競合である《照耀の光霊使いライナ》とは棲み分け出来てる印象で意外と格差はあまり感じないかな。
光属性テーマはあまりリンク値伸ばさないか、種族用のリンクかそもそも汎用リンク使っていたりするので影は薄め。
闇属性は対面する機会が圧倒的に多いので属性リンクの中では最もデバフを活用できるのが強み。
競合である《照耀の光霊使いライナ》とは棲み分け出来てる印象で意外と格差はあまり感じないかな。
属性汎用リンクの光担当、《フォトン・サンクチュアリ》で出せる
なるべく横に並べて手数出した方が火力出るよーってこの手のカード全部に言えることですけどね、並べればけっこうな火力になります
あとデバフ部分が属性的に一番刺さりやすい
サルベージしたい光のモンスターがいるかも考えましょう、ある程度汎用性ある所だとオネスト、うさぎ、ヴェーラー、開闢etc…
あとは使ってるカテゴリとにらめっこ、《光天使スローネ》とか回収のしがいがあります
光汎用とは言いましたがそれなりにデッキとの相性は問われる物と考えて良いでしょう
なるべく横に並べて手数出した方が火力出るよーってこの手のカード全部に言えることですけどね、並べればけっこうな火力になります
あとデバフ部分が属性的に一番刺さりやすい
サルベージしたい光のモンスターがいるかも考えましょう、ある程度汎用性ある所だとオネスト、うさぎ、ヴェーラー、開闢etc…
あとは使ってるカテゴリとにらめっこ、《光天使スローネ》とか回収のしがいがあります
光汎用とは言いましたがそれなりにデッキとの相性は問われる物と考えて良いでしょう
《スーパースター》の進化後。リンクモンスター化しても目つきの悪さと英語名のカオスさは相変わらず。
散々言われている通り《フォトン・サンクチュアリ》1枚から呼べ、破壊された際の回収効果でオネストだの《裁きの龍》だのを回収可能。
光属性主体のデッキを組むならぜひとも採用したい。
散々言われている通り《フォトン・サンクチュアリ》1枚から呼べ、破壊された際の回収効果でオネストだの《裁きの龍》だのを回収可能。
光属性主体のデッキを組むならぜひとも採用したい。
ハイパーになってもドヤ顔は変わらない属性リンクシリーズの光属性版。
他の属性と比べ圧倒的なアドバンテージとして、《フォトン・サンクチュアリ》を用いることで召喚権を使わずに展開することができるという点が上げられる。サンクチュアリの効果で光属性しか出せなくなるが、デッキを光でまとめ上げていれば気になるほどでもないはず。このカードのバフもそのほうが活用できる。
闇属性は遭遇率が高いので対闇属性デバフ効果も忘れられない存在感がある。総じて属性リンクシリーズの大トリ(魔嬢とは同期だが番号的に)に相応しい実力者。
他の属性と比べ圧倒的なアドバンテージとして、《フォトン・サンクチュアリ》を用いることで召喚権を使わずに展開することができるという点が上げられる。サンクチュアリの効果で光属性しか出せなくなるが、デッキを光でまとめ上げていれば気になるほどでもないはず。このカードのバフもそのほうが活用できる。
闇属性は遭遇率が高いので対闇属性デバフ効果も忘れられない存在感がある。総じて属性リンクシリーズの大トリ(魔嬢とは同期だが番号的に)に相応しい実力者。
《スーパースター》リメイクの光属性リンク。格好が格好だけに元カードの顔がより一層強化されて見えます。
《フォトン・サンクチュアリ》で召喚権を残したまま出せる点に加え、魔嬢同様弱体化も活かせる場面が多いであろう事も評価できますし、他共々癖の無い汎用リンクとしてはかなりの性能でしょう。
《フォトン・サンクチュアリ》で召喚権を残したまま出せる点に加え、魔嬢同様弱体化も活かせる場面が多いであろう事も評価できますし、他共々癖の無い汎用リンクとしてはかなりの性能でしょう。
リンク2の斜め下マーカーには☆な見た目のモンスターが多いですね。
レディエントの光属性版で光においてEXゾーンを拡張するのに向いたカード、光であること以外に縛りはないためトークン・バニラでも素材にでき《フォトン・サンクチュアリ》やヴィーナスから玉など展開手段は多い。
強化効果によりオネストの存在によって元々強めの戦闘力をさらに高めることができ闇は遭遇率が高いので弱体化効果も発揮しやすい。
破壊された場合に発動する回収効果もレベル制限もないのでケアとして優秀。ジョー同様恵まれた属性の1つだったので変な制約かけられんじゃないかと思ってましたがそんなことなくてよかったです。
レディエントの光属性版で光においてEXゾーンを拡張するのに向いたカード、光であること以外に縛りはないためトークン・バニラでも素材にでき《フォトン・サンクチュアリ》やヴィーナスから玉など展開手段は多い。
強化効果によりオネストの存在によって元々強めの戦闘力をさらに高めることができ闇は遭遇率が高いので弱体化効果も発揮しやすい。
破壊された場合に発動する回収効果もレベル制限もないのでケアとして優秀。ジョー同様恵まれた属性の1つだったので変な制約かけられんじゃないかと思ってましたがそんなことなくてよかったです。
リメイクカード第5弾はなんと光と闇が同時に出た。《フォトン・サンクチュアリ》で出せる上に、《フォトン・サンクチュアリ》発動後の光属性しか出せないデメリットもデッキによってはさしたる問題では無い。ただ、連続でのリンク召喚が狙いにくくなるため、どうしてもデッキを選ぶことになってしまうが。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



