交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイバース・ウィッチのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
2枚サーチ+1枚蘇生が可能で素材もゆるいリンク2。
今だと《サイバース・セイジ》と《サイバネット・リチューアル》をサーチすることが多いと思います。
効果が通ったら儀式、融合、シンクロの3つが通ると思ってもいいでしょう。
弱点としてサーチ先の2枚がデッキに存在する必要があり、《サイバース・セイジ》と《サイバネット・リチューアル》をピン採用しているだけだとどちらかを素引きしたら使えなくなります。
《リンク・ディサイプル》で素引きしたカードを戻すなどの工夫が必要です。
40枚デッキで先攻が2枚のカードのうち1枚以上を素引きする確率は23.7%ぐらいなのである程度そのケースも考慮する必要があります。
今だと《サイバース・セイジ》と《サイバネット・リチューアル》をサーチすることが多いと思います。
効果が通ったら儀式、融合、シンクロの3つが通ると思ってもいいでしょう。
弱点としてサーチ先の2枚がデッキに存在する必要があり、《サイバース・セイジ》と《サイバネット・リチューアル》をピン採用しているだけだとどちらかを素引きしたら使えなくなります。
《リンク・ディサイプル》で素引きしたカードを戻すなどの工夫が必要です。
40枚デッキで先攻が2枚のカードのうち1枚以上を素引きする確率は23.7%ぐらいなのである程度そのケースも考慮する必要があります。
《サイバース・セイジ》が登場してから頭がおかしくなったサイバース儀式サポートリンクモンスター。このカードの効果を通せば、フルパワーの《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》が出てくる上に《サイバース・ディセーブルム》の効果で追加の妨害+《ファイウォール・ディフェンサー》からの展開なら一回だけ破壊耐性がつくようになってしまった。正直チューナーをサーチする《サイバース・ウィキッド》とか忘れられかけてる(というかセイジがチューナーだし、《塊斬機ダランベルシアン》もいるから存在価値がブルルサーチするだけ)。
ゆるゆる2体素材でゆるゆる3アドな時点で壊れてるのにサーチ先まで壊れてしまった、他の10点評価の点数減らしてやろうか
いくら儀式がディスアドうんち召喚とはいえやり過ぎだろ、他の儀式テーマにも専用のこいつ配ってやれよ
いくら儀式がディスアドうんち召喚とはいえやり過ぎだろ、他の儀式テーマにも専用のこいつ配ってやれよ
《サイバース・ウィキッド》がサイバースのシンクロサポートのリンク2モンスターなら、こちらはサイバースの儀式サポート
攻撃力、リンクマーカー、性別と正にウィキッドと対になるように作られた様なモンスター
対とは言ったがウィキッドが子供なのに対してこちらは美人なお姉さんである
新手のおねショタかな?
ウィキッドは1サーチと破壊耐性付与(これだけでもリンク2として大概)だが、ウィッチは展開に特化したインチキを通り越した何かである
ウィキッドと違い墓地コストにモンスターではなく魔法を用意しないといけないので確実にサーチ効果が使えるかが不安であったが、ウィッチの実装から四年経ち、斬機どころかサイバース族の初動として他の種族が羨ましがる様な初動モンスター、《斬機サーキュラー》が登場したことにより召喚権すら使わず墓地に魔法を用意することが可能になってしまった
それでいてサーチ効果を使った後に起動効果で墓地からレベル4以下を蘇生して儀式召喚のための生け贄を確保
なんでこいつ一枚で3アド取れてるんですかね?
そして2023年1月、ファイアウォールサポートとして優秀なサイバース・セージと《サイバース・ディセーブルム》が追加
セージはレベル1な為工面する生け贄はレベルさえあればなんでも良く、更に墓地融合効果を持ったチューナーとこちらもインチキオブインチキ
ディセーブルムは手札からモンスターを呼んで来れる上にレベル6
もうウィッチを起点にクアンタム(ウィンドペガサス)を経由してダークフルードやシンギュラリティを出せと言われてるようなものである
儀式モンスターと儀式魔法どちらかがメインデッキになかった場合、必ず両方同時にサーチしないといけないのでサーチ効果が使えなくなる
コンボ重視の場合は大抵両方ピン積みになるだろう
が、ウィッチのリンク召喚の前にディサイプルディヴォーティーのコンボをしていればリンク数を一個稼げる上に手札交換でどちらか片方を素引きした場合のケアが出来て一石二鳥
両方とも手札に来たり引き直し効果でもう片方を引いた場合は御愁傷様
ディヴォーティーの強制デメリットでリンク3以上がそのターン出せなくなるが、優秀な後輩に相手ターン中にリンク召喚してくれるマスカレーナと言うメスガキが居るのでエース一体を立てたい動きであれば気にならない
実装当時はアド稼ぎは得意だが出せる先が先のため使い道があまりなかったが、これからはファイアウォールを司る新しいリンク2として活躍してくれるだろう
当然10点である
効果は盛りに盛られているのだが、残念ながら乳房は盛って貰えなかったようだ
攻撃力、リンクマーカー、性別と正にウィキッドと対になるように作られた様なモンスター
対とは言ったがウィキッドが子供なのに対してこちらは美人なお姉さんである
新手のおねショタかな?
ウィキッドは1サーチと破壊耐性付与(これだけでもリンク2として大概)だが、ウィッチは展開に特化したインチキを通り越した何かである
ウィキッドと違い墓地コストにモンスターではなく魔法を用意しないといけないので確実にサーチ効果が使えるかが不安であったが、ウィッチの実装から四年経ち、斬機どころかサイバース族の初動として他の種族が羨ましがる様な初動モンスター、《斬機サーキュラー》が登場したことにより召喚権すら使わず墓地に魔法を用意することが可能になってしまった
それでいてサーチ効果を使った後に起動効果で墓地からレベル4以下を蘇生して儀式召喚のための生け贄を確保
なんでこいつ一枚で3アド取れてるんですかね?
そして2023年1月、ファイアウォールサポートとして優秀なサイバース・セージと《サイバース・ディセーブルム》が追加
セージはレベル1な為工面する生け贄はレベルさえあればなんでも良く、更に墓地融合効果を持ったチューナーとこちらもインチキオブインチキ
ディセーブルムは手札からモンスターを呼んで来れる上にレベル6
もうウィッチを起点にクアンタム(ウィンドペガサス)を経由してダークフルードやシンギュラリティを出せと言われてるようなものである
儀式モンスターと儀式魔法どちらかがメインデッキになかった場合、必ず両方同時にサーチしないといけないのでサーチ効果が使えなくなる
コンボ重視の場合は大抵両方ピン積みになるだろう
が、ウィッチのリンク召喚の前にディサイプルディヴォーティーのコンボをしていればリンク数を一個稼げる上に手札交換でどちらか片方を素引きした場合のケアが出来て一石二鳥
両方とも手札に来たり引き直し効果でもう片方を引いた場合は御愁傷様
ディヴォーティーの強制デメリットでリンク3以上がそのターン出せなくなるが、優秀な後輩に相手ターン中にリンク召喚してくれるマスカレーナと言うメスガキが居るのでエース一体を立てたい動きであれば気にならない
実装当時はアド稼ぎは得意だが出せる先が先のため使い道があまりなかったが、これからはファイアウォールを司る新しいリンク2として活躍してくれるだろう
当然10点である
効果は盛りに盛られているのだが、残念ながら乳房は盛って貰えなかったようだ
リンク召喚時に墓地の魔法カードを除外して儀式魔法の《サイバネット・リチューアル》と儀式モンスターのサイバースをサーチする効果、この効果を使用後に墓地のレベル4以下のサイバースを蘇生する効果を持ちます。
見ての通り、このカード1枚で稼ぐカードアドバンテージの量は凄まじく、ある種のパワーカードと考えて良いでしょう。
ただ、儀式召喚のサポートであるという性質上、サーチした儀式魔法も蘇生したモンスターも使って儀式モンスターを出す事になるので、儀式召喚のために稼ぐべきアドバンテージ量としてはある意味妥当なのではという認識があります。何より、サイバース儀式モンスターの《サイバース・マジシャン》と《嵐竜の聖騎士》がとても強力なカードであるとは言い難い事情もあり、これがこの認識が実感に変わる所以なのでしょう。
見ての通り、このカード1枚で稼ぐカードアドバンテージの量は凄まじく、ある種のパワーカードと考えて良いでしょう。
ただ、儀式召喚のサポートであるという性質上、サーチした儀式魔法も蘇生したモンスターも使って儀式モンスターを出す事になるので、儀式召喚のために稼ぐべきアドバンテージ量としてはある意味妥当なのではという認識があります。何より、サイバース儀式モンスターの《サイバース・マジシャン》と《嵐竜の聖騎士》がとても強力なカードであるとは言い難い事情もあり、これがこの認識が実感に変わる所以なのでしょう。
サイバース儀式のサポーター。
マーカー先にモンスターが特殊召喚されるという緩い条件で、儀式魔法及びレベルを問わないサイバース儀式のサーチができ、そのターン中にサイバースの蘇生まで可能というトンデモさ。
リンク重視のサイバースでは儀式が絡めにくいため、儀式デッキを作る際はこのカードが必須級となりますでしょう。現状では実は儀式しない方が強いというのは禁句。
マーカー先にモンスターが特殊召喚されるという緩い条件で、儀式魔法及びレベルを問わないサイバース儀式のサーチができ、そのターン中にサイバースの蘇生まで可能というトンデモさ。
リンク重視のサイバースでは儀式が絡めにくいため、儀式デッキを作る際はこのカードが必須級となりますでしょう。現状では実は儀式しない方が強いというのは禁句。
効果だけ見るとアドの塊なんてレベルじゃないくらいに強い。単純に考えて2枚サーチ+1体蘇生とか、既存のサーチャーやリアニメイターに謝れと言いたい。
条件の方もスケゴや《ワンタイム・パスコード》などトークン生成魔法の需要が高いので、実質あって無いようなものである。
ただ、現状としてサイバース族儀式モンスターは《サイバース・マジシャン》と《嵐竜の聖騎士》しかおらず、その2体も展開の終着点としては物足りないのが厳しい現実である。今後サイバース儀式が増えれば良いのだが、こんな強力サーチャーを出しといて儀式も強かったら環境を破壊しかねないので望みは薄いか。
まあ普通の展開要員としてみればかなり優秀な方ではあるので、儀式に頼りきりでないところは評価できる。
条件の方もスケゴや《ワンタイム・パスコード》などトークン生成魔法の需要が高いので、実質あって無いようなものである。
ただ、現状としてサイバース族儀式モンスターは《サイバース・マジシャン》と《嵐竜の聖騎士》しかおらず、その2体も展開の終着点としては物足りないのが厳しい現実である。今後サイバース儀式が増えれば良いのだが、こんな強力サーチャーを出しといて儀式も強かったら環境を破壊しかねないので望みは薄いか。
まあ普通の展開要員としてみればかなり優秀な方ではあるので、儀式に頼りきりでないところは評価できる。
サイバース儀式を支える存在。
リンク先への特殊召喚をトリガーに儀式魔法とサイバース儀式モンスターを一度に揃え、さらに下級サイバースを蘇生する効果を持つ。
サイバースガジェットなら全ての効果を一度に活用できるため相性抜群。
このカード自身は強いものの肝心のサイバース儀式モンスターが…
リンク先への特殊召喚をトリガーに儀式魔法とサイバース儀式モンスターを一度に揃え、さらに下級サイバースを蘇生する効果を持つ。
サイバースガジェットなら全ての効果を一度に活用できるため相性抜群。
このカード自身は強いものの肝心のサイバース儀式モンスターが…
墓地のレベル2以下サイバースと魔法カードがあればサイバースガジェット1枚で二つの効果を活かすことが出来る
単純に2枚サーチ+1枚蘇生と恐ろしいことが書いてある
かなりのパワーカードなのだがサイバース儀式の性能が今一つなのでそこでバランスをとっているようだ
儀式軸サイバースはこのカードでアドを回収することが前提なので、このカードに妨害を喰らうとほぼ瀕死に陥ってしまうのが最大の難点
単純に2枚サーチ+1枚蘇生と恐ろしいことが書いてある
かなりのパワーカードなのだがサイバース儀式の性能が今一つなのでそこでバランスをとっているようだ
儀式軸サイバースはこのカードでアドを回収することが前提なので、このカードに妨害を喰らうとほぼ瀕死に陥ってしまうのが最大の難点
単純なアド計算ならとんでもない数値。このカード自身の性能は極めて高いといえます。ところが儀式召喚をしようとするとサーチしたカードと蘇生したカードをすべて消費することに。アドバンテージは見掛け倒しでしょうか。
と言いたいところですがトロイメアというカード群がありまして……
と言いたいところですがトロイメアというカード群がありまして……
儀式を強力にサポートするサイバースリンクモンスター。
リンク先にモンスターを特殊召喚した時に墓地の魔法カード1枚を除外することで、サイバース儀式モンスターと《サイバネット・リチューアル》を1枚ずつ手札に加える効果と、この効果を使ったメインフェイズに墓地の下級サイバース1体を蘇生する効果を持っている。
二つの効果でサイバース儀式の体制を一瞬で整え、特に《嵐竜の聖騎士》ならばリリース素材まで準備できる。特殊召喚のトリガーは《サイバース・ガジェット》を使うとトークンで効果を発動できる。《リンク・インフライヤー》なども吉。
現状ではサイバース儀式が今ひとつではあるが、サイバース儀式が増えると牙を剥く可能性は高い。
リンク先にモンスターを特殊召喚した時に墓地の魔法カード1枚を除外することで、サイバース儀式モンスターと《サイバネット・リチューアル》を1枚ずつ手札に加える効果と、この効果を使ったメインフェイズに墓地の下級サイバース1体を蘇生する効果を持っている。
二つの効果でサイバース儀式の体制を一瞬で整え、特に《嵐竜の聖騎士》ならばリリース素材まで準備できる。特殊召喚のトリガーは《サイバース・ガジェット》を使うとトークンで効果を発動できる。《リンク・インフライヤー》なども吉。
現状ではサイバース儀式が今ひとつではあるが、サイバース儀式が増えると牙を剥く可能性は高い。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



