交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
悪のデッキ破壊ウイルスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《闇黒の魔王ディアボロス》ストラスで超絶お世話になってた一枚。友達の《シャドール》で乱発しまくり、一方的にビートダウンできたのは良い思い出であった。…そんな友達は今や《魔術師》やら《深淵の獣》+《サンダー・ドラゴン》を使ってるが(笑)
《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》を併用することにより相手のモンスターをコストに発動できるこのカードは、まず手札・デッキから好きなカードを選ばせて破壊させてしまうのが結構つら目である。破壊されたターンに効果を使用できないのは非常に嬉しいが、結局次のターンに発動されることが多々ある。
真のウマミは打点2000以上のモンスターをリリースした際の効果であり、相手ターン数えて3ターンの間ドローしたモンスターを破壊できるのが中々強い。《灰流うらら》やら《増殖するG》が大抵のデッキに入ることが主流となってる現代遊戯王においえ、少なくとも反応しないことはないだろう。ここが対《シャドール》に強かった点であり、破壊されたターンに効果発動不可も相まって完全な腐り札にさせてたのが強かったところだ。
今改めて見ると思ったほど強くはない感じがしてしまったが、偶に使うと意外と大抵のデッキが機能不全に陥るのが結構楽しかったりする。
《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》を併用することにより相手のモンスターをコストに発動できるこのカードは、まず手札・デッキから好きなカードを選ばせて破壊させてしまうのが結構つら目である。破壊されたターンに効果を使用できないのは非常に嬉しいが、結局次のターンに発動されることが多々ある。
真のウマミは打点2000以上のモンスターをリリースした際の効果であり、相手ターン数えて3ターンの間ドローしたモンスターを破壊できるのが中々強い。《灰流うらら》やら《増殖するG》が大抵のデッキに入ることが主流となってる現代遊戯王においえ、少なくとも反応しないことはないだろう。ここが対《シャドール》に強かった点であり、破壊されたターンに効果発動不可も相まって完全な腐り札にさせてたのが強かったところだ。
今改めて見ると思ったほど強くはない感じがしてしまったが、偶に使うと意外と大抵のデッキが機能不全に陥るのが結構楽しかったりする。
可愛らしいクセの強いウイルスカード。普通に使ってもディスアドバンテージにしかならないので、基本的には闇黒世界シャドウ・ディストピアの下で相手モンスターをリリースするか、《闇黒の魔王ディアボロス》を出すために使用することになるかと思います。攻撃力2000以上のモンスターを媒体にすれば相手のドローしたモンスターを全て破壊できますが、相手の手札や場には影響を与えられないのが非常に辛い。破壊したモンスターの効果はターン中に発動できないのが救い。モンスターのリリースが目的ならば闇霊術「欲」の方がいいので、このカードは文字通りデッキ破壊やドローロックを目的に採用することになるでしょうね。
ウイルスカードの1枚ですが、他とはやや変わった点を持つ。
まず媒体となるカードの範囲が広くなっている。媒体の用意自体は楽ですが、その代わりフルに効果を発揮するには質を求められる。この範囲の広さからディストピアとは相性がいい。
ウイルスカードの穴であった墓地発動を行わせず、コストによって最大6枚相手の手札・デッキのカードを破壊できますが、相手が選択するという相手依存性が大きなネックで、墓地発動させないとはいえ墓地肥やし自体は大きく手助けさせてしまう。有効に扱いにくく正直デメリットに近い。
後半のピーピング・破壊は魔デッキと同様のコストが必要ですが、ステを問わなくなっており、封殺効果もあってコストに見合った効果だと思います。
コストの緩さから汎用性は高くなっており、ディストピアの存在もあってコンボ向きな性質をしている。強力な効果は持ってますが、やや癖の強めな部類のカードにも感じます。このカードを発動したのなら、あまり決着にターン数はかけたくないところ。
まず媒体となるカードの範囲が広くなっている。媒体の用意自体は楽ですが、その代わりフルに効果を発揮するには質を求められる。この範囲の広さからディストピアとは相性がいい。
ウイルスカードの穴であった墓地発動を行わせず、コストによって最大6枚相手の手札・デッキのカードを破壊できますが、相手が選択するという相手依存性が大きなネックで、墓地発動させないとはいえ墓地肥やし自体は大きく手助けさせてしまう。有効に扱いにくく正直デメリットに近い。
後半のピーピング・破壊は魔デッキと同様のコストが必要ですが、ステを問わなくなっており、封殺効果もあってコストに見合った効果だと思います。
コストの緩さから汎用性は高くなっており、ディストピアの存在もあってコンボ向きな性質をしている。強力な効果は持ってますが、やや癖の強めな部類のカードにも感じます。このカードを発動したのなら、あまり決着にターン数はかけたくないところ。
リリース範囲は攻撃力500~3000の闇属性全てと非常に広い。
その代わり破壊されるカードは相手が選びデッキからも破壊されてしまうのでただ使うのでは手札も削れず墓地アドバンテージを与えただけで終了してしまう。
実質的にリリース要員となるのは攻撃力2000~3000で追加効果で墓地へ送られた時の効果を防ぎ、ドローでモンスターを引いたらハンデスが可能になる。
ピーピングハンデスは全ウイルスの中では最も強力だが、相手に墓地アドバンテージを与えてしまう危険性も死デッキ並みかそれ以上なので使いどころは良く考える必要がある。
その代わり破壊されるカードは相手が選びデッキからも破壊されてしまうのでただ使うのでは手札も削れず墓地アドバンテージを与えただけで終了してしまう。
実質的にリリース要員となるのは攻撃力2000~3000で追加効果で墓地へ送られた時の効果を防ぎ、ドローでモンスターを引いたらハンデスが可能になる。
ピーピングハンデスは全ウイルスの中では最も強力だが、相手に墓地アドバンテージを与えてしまう危険性も死デッキ並みかそれ以上なので使いどころは良く考える必要がある。
新たなウイルス、コストのリリースの範囲が格段に広くなった。
攻撃力500ごとに相手のカードを削る効果、2000以上をリリースした場合3ターン以内のモンスターをすべて破壊する効果を持つ、攻撃力が高いほどたくさん破壊できるが破壊するカードを選択するのは相手である上にデッキからも破壊できるのでむしろ相手に大量の墓地肥やしを許してしまう、そのターンに即座に効果の発動ができない制限は付いているが墓地が重要なデッキでは次のターンに一気に大量展開される恐れがあるのでそのターン中に勝負を決めたい。
この効果は基本的にはデメリットであるため、真価は2000以上をリリースした場合の効果とリリースできるコストの範囲の広さにある、海皇や超重武者などのほぼモン相手ならほぼ確実に3ターンハンデスし続けられ、コストの範囲が広いのでディストピアとあわせれば大半のモンスターをフリチェで除去できるカードになる。
単体では若干扱いづらさが目立つので、使い方は考える必要があるか。
攻撃力500ごとに相手のカードを削る効果、2000以上をリリースした場合3ターン以内のモンスターをすべて破壊する効果を持つ、攻撃力が高いほどたくさん破壊できるが破壊するカードを選択するのは相手である上にデッキからも破壊できるのでむしろ相手に大量の墓地肥やしを許してしまう、そのターンに即座に効果の発動ができない制限は付いているが墓地が重要なデッキでは次のターンに一気に大量展開される恐れがあるのでそのターン中に勝負を決めたい。
この効果は基本的にはデメリットであるため、真価は2000以上をリリースした場合の効果とリリースできるコストの範囲の広さにある、海皇や超重武者などのほぼモン相手ならほぼ確実に3ターンハンデスし続けられ、コストの範囲が広いのでディストピアとあわせれば大半のモンスターをフリチェで除去できるカードになる。
単体では若干扱いづらさが目立つので、使い方は考える必要があるか。
闇属性で攻撃力3000以下ならば何でもリリースできる。 しかし攻撃力2000以上をリリースしなければ、手札のモンスター破壊の効果が得られず、相手は余ほどのことがない限りはデッキの方の破壊を選択し、墓地肥しだけを許す形になってしまう(打点が1000でも好きなカードを2枚も肥やすことになる)基本的には2000以上をリリースしていきたい。
また手札のモンスターを根こそぎ持っていくのは、非常に強力だが、フィールドに存在しているモンスターには一切干渉しないので、そこも注意、あまり無いケースだが、大型のモンスターを複数フィールドに展開されていると あまり有効にならないケースもあるので 使うならば、大型のモンスターを展開される前に 早めに相手の手札を破壊して、制圧していきたいところ。
また、シャドウ・ディストピアによって相手のモンスター除去するカードにもなるが、上記で述べたように2000以上をリリースしなければ、相手の墓地を肥やすだけになるので、考えも無しに使わずに、しっかりと状況を見極めて使っていきたいカードです。
また手札のモンスターを根こそぎ持っていくのは、非常に強力だが、フィールドに存在しているモンスターには一切干渉しないので、そこも注意、あまり無いケースだが、大型のモンスターを複数フィールドに展開されていると あまり有効にならないケースもあるので 使うならば、大型のモンスターを展開される前に 早めに相手の手札を破壊して、制圧していきたいところ。
また、シャドウ・ディストピアによって相手のモンスター除去するカードにもなるが、上記で述べたように2000以上をリリースしなければ、相手の墓地を肥やすだけになるので、考えも無しに使わずに、しっかりと状況を見極めて使っていきたいカードです。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
- 04/01 13:24 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・フォートレス》「アーマード・エクシーズ…
- 04/01 13:06 評価 8点 《アーマード・エクシーズ》「本来は後攻用にデザインされたと思わ…
- 04/01 13:04 評価 10点 《三戦の才》「出るのが2〜3年前くらいだったら確実に禁止送りに…
- 04/01 12:54 評価 9点 《RUM-アージェント・カオス・フォース》「主にギミックパペッ…
- 04/01 12:38 評価 8点 《イグナイト・ユナイト》「総合評価:特殊召喚するには重いイグナ…
- 04/01 12:24 評価 7点 《鋼炎の剣士》「場に出しても強くないので(1)のサーチ効果を目当…
- 04/01 11:37 評価 10点 《EMモンキーボード》「本日2025/04/01から3枚使えるカード。 …
- 04/01 11:26 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 11:08 評価 10点 《メガリス・フール》「10期最弱・リンクス落ち前提で作られたと…
- 04/01 10:20 デッキ 中居正広の真の宣言?戦略の妖仙獣
- 04/01 08:58 評価 4点 《エンシェント・クリムゾン・エイプ》「《エンシェント・フェアリ…
- 04/01 08:35 デッキ エイプリルフール的なマハ速ビート
- 04/01 08:12 評価 2点 《ゴブリン陽動部隊》「ゴブリン〇〇部隊シリーズの陽動担当。効果…
- 04/01 03:48 評価 10点 《百鬼羅刹唯我独尊》「捲りも妨害もこなせるほぼ汎用ランク6。 …
- 04/01 02:10 評価 8点 《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》「こいつ出してパワボンの自…
- 04/01 01:28 評価 7点 《イグナイト・ウージー》「総合評価:P効果でサーチを行う役割と…
- 04/01 01:20 評価 7点 《イグナイト・キャリバー》「総合評価:やはりP効果でサーチを行…
- 04/01 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐PHANTOM NIGHTMARE⭐
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



