交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
悪のデッキ破壊ウイルスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
ストラクR闇黒の呪縛で登場した新たな《ウイルス》カード
《闇黒の魔王ディアボロス》《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》合わせて使うように作られたカードでしょうね。
コストにするモンスターは攻撃力3000以下と広く、2000〜2500くらいであれば、用意できるデッキは多いでしょう。
やっぱり相手モンスターを闇属性にしリリースを肩代わりできる、シャドウディストピアと併用するのが良いかな。
《エルシャドール・ミドラーシュ》《M・HERO ダーク・ロウ》に加えて《超雷龍-サンダー・ドラゴン》も消せます。
相手は生け贄にしたモンスターの攻撃力500につき1体、手札・デッキのカードを破壊する効果ですが。
多分デメリットの面が大きいでしょうね、手札を破壊することはまずなく、デッキからできるだけ墓地にあると都合の良いものを落とすに決まっています。
最大で6枚なので、相手によっては大きなデメリットになり得ます。
手札を破壊できる確率が低く、フィールドのモンスターを破壊できないところも気をつけたいです。
3ターンの間相手がドローしたカードを墓地へ送る効果も、墓地にいると効果を発揮したりするカードが落ちることもありますが、3ターンのドローロックは強いですね。
ただ墓地へ送られたモンスターは、そのターン効果を発動できないのでその点は結構優秀です、次のターン以降利用される事はありますけど。
多分このカードはちゃんとデッキ破壊目的で使われやすいカードかも。
《闇黒の魔王ディアボロス》《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》合わせて使うように作られたカードでしょうね。
コストにするモンスターは攻撃力3000以下と広く、2000〜2500くらいであれば、用意できるデッキは多いでしょう。
やっぱり相手モンスターを闇属性にしリリースを肩代わりできる、シャドウディストピアと併用するのが良いかな。
《エルシャドール・ミドラーシュ》《M・HERO ダーク・ロウ》に加えて《超雷龍-サンダー・ドラゴン》も消せます。
相手は生け贄にしたモンスターの攻撃力500につき1体、手札・デッキのカードを破壊する効果ですが。
多分デメリットの面が大きいでしょうね、手札を破壊することはまずなく、デッキからできるだけ墓地にあると都合の良いものを落とすに決まっています。
最大で6枚なので、相手によっては大きなデメリットになり得ます。
手札を破壊できる確率が低く、フィールドのモンスターを破壊できないところも気をつけたいです。
3ターンの間相手がドローしたカードを墓地へ送る効果も、墓地にいると効果を発揮したりするカードが落ちることもありますが、3ターンのドローロックは強いですね。
ただ墓地へ送られたモンスターは、そのターン効果を発動できないのでその点は結構優秀です、次のターン以降利用される事はありますけど。
多分このカードはちゃんとデッキ破壊目的で使われやすいカードかも。
原作カードでもある《死のデッキ破壊ウイルス》を開祖とし、これまでも度々OCGオリジナルの新作を世に送り出してきた『デッキ破壊ウイルス』通常罠カードシリーズの第5弾となるカード。
こちらは攻撃力500以上3000以下の闇属性モンスターをリリースして発動でき、その攻撃力500につき1枚のカードを相手の手札かデッキから爆破するというものになっている。
この時攻撃力2000以上のモンスターをリリースすることで『デッキ破壊ウイルス』カードの特徴でもある3ターンのドローピーピング効果も適用され、ドローカードがモンスターカードであればそれらも全て破壊されるので、可能であれば攻撃力2000以上の闇属性モンスターをリリースに使いたいところ。
しかしこの際爆破するカードは相手が選ぶというのが非常に曲者であり、発動時効果やピーピングに連なる効果で破壊したカードが持つ墓地で発動する起動効果や誘発効果などはこのカードの効果によってそのターン中封殺できるものの、相手のデッキからの墓地肥やしをかなり手助けしてしまう上に、破壊したモンスターを他の効果で特殊召喚したりサルベージすることなどは可能で、このカードの効果によって破壊されたものではない他のカードが破壊されることにより誘発する効果は容赦なく使われてしまう。
強さが不安定で、封殺効果によって裏目をケアしてはいるものの別な裏目も存在しており、何よりも《魔のデッキ破壊ウイルス》や《闇のデッキ破壊ウイルス》や《影のデッキ破壊ウイルス》のように、通すことで状況次第では圧倒的なアド差がついてそのまま勝ち同然となるような効果でもなく、『デッキ破壊ウイルス』シリーズの中では使いづらいカードという印象です。
ストロングポイントを1つ挙げるとすれば《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》の適用下では、特殊召喚のための素材要員からEXデッキのエース級まで、かなりの広範囲の相手モンスターをコストでリリースできることになるでしょうか。
それも攻撃力3000よりも高いモンスターに対しては、魔や闇のウイルスでなければリリースできないので微妙なところですが…。
偶然か意図したものか、このカードが収録されたストラクにはそれぞれの『デッキ破壊ウイルス』カードに対応していると思われるカード名を持つ『○王』闇属性モンスターも同時収録されており、意図したものであるならいつか《邪王トラカレル》に対応した《邪のデッキ破壊ウイルス》が登場すると思われるので、そちらが楽しみですね。
こちらは攻撃力500以上3000以下の闇属性モンスターをリリースして発動でき、その攻撃力500につき1枚のカードを相手の手札かデッキから爆破するというものになっている。
この時攻撃力2000以上のモンスターをリリースすることで『デッキ破壊ウイルス』カードの特徴でもある3ターンのドローピーピング効果も適用され、ドローカードがモンスターカードであればそれらも全て破壊されるので、可能であれば攻撃力2000以上の闇属性モンスターをリリースに使いたいところ。
しかしこの際爆破するカードは相手が選ぶというのが非常に曲者であり、発動時効果やピーピングに連なる効果で破壊したカードが持つ墓地で発動する起動効果や誘発効果などはこのカードの効果によってそのターン中封殺できるものの、相手のデッキからの墓地肥やしをかなり手助けしてしまう上に、破壊したモンスターを他の効果で特殊召喚したりサルベージすることなどは可能で、このカードの効果によって破壊されたものではない他のカードが破壊されることにより誘発する効果は容赦なく使われてしまう。
強さが不安定で、封殺効果によって裏目をケアしてはいるものの別な裏目も存在しており、何よりも《魔のデッキ破壊ウイルス》や《闇のデッキ破壊ウイルス》や《影のデッキ破壊ウイルス》のように、通すことで状況次第では圧倒的なアド差がついてそのまま勝ち同然となるような効果でもなく、『デッキ破壊ウイルス』シリーズの中では使いづらいカードという印象です。
ストロングポイントを1つ挙げるとすれば《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》の適用下では、特殊召喚のための素材要員からEXデッキのエース級まで、かなりの広範囲の相手モンスターをコストでリリースできることになるでしょうか。
それも攻撃力3000よりも高いモンスターに対しては、魔や闇のウイルスでなければリリースできないので微妙なところですが…。
偶然か意図したものか、このカードが収録されたストラクにはそれぞれの『デッキ破壊ウイルス』カードに対応していると思われるカード名を持つ『○王』闇属性モンスターも同時収録されており、意図したものであるならいつか《邪王トラカレル》に対応した《邪のデッキ破壊ウイルス》が登場すると思われるので、そちらが楽しみですね。
影の時から若干デフォルメされていたが、ウイルスが何故かどんどんかわいくなっている…
攻撃力3000以下(実質は破壊の関係上500以上)の闇属性モンスターをリリースし、500の倍数に応じて相手の手札・デッキのモンスターを破壊する。また攻撃力2000以上のカードをリリースしている場合、3ターンの間相手のドローしたカードがモンスターなら破壊する。
デッキ破壊ウイルスとしては最も範囲が緩く、攻撃力500~3000の闇属性を対象とする。とはいえ追加効果の関係上、2000~3000はほしいところか。追加効果がないとこのカードは利敵行為になるおそれがある。
しかし追加効果が発生すると、相手も相当数のモンスターを墓地に仕込めるのが玉に瑕。それを活かすためのモンスターをハンデス出来れば問題ないが、魔法罠には無力なので…
罠の角度から、シャドウディストピア下で幅広いモンスターをリリースできるカードとして考えたほうが良いかもしれない。
攻撃力3000以下(実質は破壊の関係上500以上)の闇属性モンスターをリリースし、500の倍数に応じて相手の手札・デッキのモンスターを破壊する。また攻撃力2000以上のカードをリリースしている場合、3ターンの間相手のドローしたカードがモンスターなら破壊する。
デッキ破壊ウイルスとしては最も範囲が緩く、攻撃力500~3000の闇属性を対象とする。とはいえ追加効果の関係上、2000~3000はほしいところか。追加効果がないとこのカードは利敵行為になるおそれがある。
しかし追加効果が発生すると、相手も相当数のモンスターを墓地に仕込めるのが玉に瑕。それを活かすためのモンスターをハンデス出来れば問題ないが、魔法罠には無力なので…
罠の角度から、シャドウディストピア下で幅広いモンスターをリリースできるカードとして考えたほうが良いかもしれない。
相手のデッキ・手札のカードを破壊する効果。
真価を発揮するのは2000以上をリリースしてから。
これはリリスやディアボロスを媒体にしたいところ。
やったねたえちゃん!手札誘発を消せるよ!
真価を発揮するのは2000以上をリリースしてから。
これはリリスやディアボロスを媒体にしたいところ。
やったねたえちゃん!手札誘発を消せるよ!
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
- 04/01 13:24 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・フォートレス》「アーマード・エクシーズ…
- 04/01 13:06 評価 8点 《アーマード・エクシーズ》「本来は後攻用にデザインされたと思わ…
- 04/01 13:04 評価 10点 《三戦の才》「出るのが2〜3年前くらいだったら確実に禁止送りに…
- 04/01 12:54 評価 9点 《RUM-アージェント・カオス・フォース》「主にギミックパペッ…
- 04/01 12:38 評価 8点 《イグナイト・ユナイト》「総合評価:特殊召喚するには重いイグナ…
- 04/01 12:24 評価 7点 《鋼炎の剣士》「場に出しても強くないので(1)のサーチ効果を目当…
- 04/01 11:37 評価 10点 《EMモンキーボード》「本日2025/04/01から3枚使えるカード。 …
- 04/01 11:26 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 11:08 評価 10点 《メガリス・フール》「10期最弱・リンクス落ち前提で作られたと…
- 04/01 10:20 デッキ 中居正広の真の宣言?戦略の妖仙獣
- 04/01 08:58 評価 4点 《エンシェント・クリムゾン・エイプ》「《エンシェント・フェアリ…
- 04/01 08:35 デッキ エイプリルフール的なマハ速ビート
- 04/01 08:12 評価 2点 《ゴブリン陽動部隊》「ゴブリン〇〇部隊シリーズの陽動担当。効果…
- 04/01 03:48 評価 10点 《百鬼羅刹唯我独尊》「捲りも妨害もこなせるほぼ汎用ランク6。 …
- 04/01 02:10 評価 8点 《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》「こいつ出してパワボンの自…
- 04/01 01:28 評価 7点 《イグナイト・ウージー》「総合評価:P効果でサーチを行う役割と…
- 04/01 01:20 評価 7点 《イグナイト・キャリバー》「総合評価:やはりP効果でサーチを行…
- 04/01 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐PHANTOM NIGHTMARE⭐
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



