交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トポロジック・トゥリスバエナのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
10期においては2体以上素材指定の汎用リンク3モンスターは《トロイメア・ユニコーン》一択とされる場合がほとんどでしたが、このカードはその攻撃力や持っている能力から最もそれに近かったと思われる、評価時点で唯一のリンク3の「トポロジック」Lモンスターです。
その能力は自身のリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に強制発動する誘発効果によって、そのモンスターとお互いの場の魔法罠カードを全除外し、その枚数に応じた効果ダメージを相手に与えるというものになっている。
強制効果である上に発動にターン1がなく除外による除去なので自分もこのモンスターのリンク先にモンスターを展開することが難しくなりますが、相手エンドフェイズに別な効果でこのモンスターのリンク先にモンスターを特殊召喚することで相手のデッキによってはそれだけで壊滅的な打撃を与えることが可能となります。
除外されても痛くないトークンをリンク先に特殊召喚するモンスターに選択したり、EXモンスターゾーンに出した場合はこのカードの正面となる相手のモンスターゾーンに「壊獣」などのモンスターを特殊召喚してしまうのも良いでしょう。
リンク4へ繫ぐ前に相手の魔法罠カードを全て剥がしてしまえるという点では、中継役となるリンク3としても優秀と言えます。
その能力は自身のリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に強制発動する誘発効果によって、そのモンスターとお互いの場の魔法罠カードを全除外し、その枚数に応じた効果ダメージを相手に与えるというものになっている。
強制効果である上に発動にターン1がなく除外による除去なので自分もこのモンスターのリンク先にモンスターを展開することが難しくなりますが、相手エンドフェイズに別な効果でこのモンスターのリンク先にモンスターを特殊召喚することで相手のデッキによってはそれだけで壊滅的な打撃を与えることが可能となります。
除外されても痛くないトークンをリンク先に特殊召喚するモンスターに選択したり、EXモンスターゾーンに出した場合はこのカードの正面となる相手のモンスターゾーンに「壊獣」などのモンスターを特殊召喚してしまうのも良いでしょう。
リンク4へ繫ぐ前に相手の魔法罠カードを全て剥がしてしまえるという点では、中継役となるリンク3としても優秀と言えます。
リンク3になったトポロジック
リンク先に特殊召喚がトリガーなのは相変わらず、今度はそのモンスター含め魔法・罠の除外とバーンという攻撃的な性能に仕上がっている。
いくら魔法・罠除去と言えど対象を取らず破壊もしない全体除去なので発動される側はたまったものじゃないでしょうし、相手ターンの牽制にもなれるのは評価できるかと。
リンク先に特殊召喚がトリガーなのは相変わらず、今度はそのモンスター含め魔法・罠の除外とバーンという攻撃的な性能に仕上がっている。
いくら魔法・罠除去と言えど対象を取らず破壊もしない全体除去なので発動される側はたまったものじゃないでしょうし、相手ターンの牽制にもなれるのは評価できるかと。
効果が豪快。攻撃力も2500と高め。召喚でき、効果が決まればゲームエンドまで持っていける性能を持っている。
リボルバー第二の良き力。
リンク先にモンスターが特殊召喚された場合、そのモンスターと全ての魔法罠を除外し除外した相手のカードに応じたバーンダメージを与えていく。
相手が自爆するようなことは思いにくいため、リンク先への特殊召喚を牽制しつつ自分がリンク先へ特殊召喚することで除外効果を発動するというカードになるだろう。
リンク3としては縛りも緩くさらに打点もなかなかなので、自分の伏せカードと展開を支援するどころか止める点に気をつければ間違いなく良き力となってくれる汎用リンク3の新星。
効果の癖は強いが、単体での力が群を抜いているためパッケージモンスターに相応しいカードであるかもしれない。
リンク先にモンスターが特殊召喚された場合、そのモンスターと全ての魔法罠を除外し除外した相手のカードに応じたバーンダメージを与えていく。
相手が自爆するようなことは思いにくいため、リンク先への特殊召喚を牽制しつつ自分がリンク先へ特殊召喚することで除外効果を発動するというカードになるだろう。
リンク3としては縛りも緩くさらに打点もなかなかなので、自分の伏せカードと展開を支援するどころか止める点に気をつければ間違いなく良き力となってくれる汎用リンク3の新星。
効果の癖は強いが、単体での力が群を抜いているためパッケージモンスターに相応しいカードであるかもしれない。
《トポロジック・ボマー・ドラゴン》の亜種カード
効果は《トポロジック・ボマー・ドラゴン》と逆で魔法・罠カードの除外
このカードがフィールドに立っていれば、相手に魔法・罠の伏せを牽制できるが、逆に自分も下手に伏せることができなくなる、 なぜならリンクマーカーが前向きにもあるので、こちらが伏せてる状況で相手が何かしらモンスターを特殊召喚されると逆にこちらが大被害を被る。
また魔法・罠カードを無効にする訳では無いので魔法カードは普通に使ってこられるし、相手は当然、このカードが立っている状況下では魔法・罠カードを伏せることは無い。
やはり自分のターンで相手の伏せを除去して攻めて行くときに使い、このカードげ除去し、その後リンク4に繋げるのが一番無難な使い方。 壊獣で相手モンスターを除去しながらこのカードのリンク先に壊獣を出して、あいての伏せを除去するというがいいかもしれない。 ちなみにトークンも除外することはできるのでその手のカードとも一応コンボ可能。
また、意外とバーンダメージが×500とでかいので、状況によってはゲームエンドとなり得るかも知れない。
効果は《トポロジック・ボマー・ドラゴン》と逆で魔法・罠カードの除外
このカードがフィールドに立っていれば、相手に魔法・罠の伏せを牽制できるが、逆に自分も下手に伏せることができなくなる、 なぜならリンクマーカーが前向きにもあるので、こちらが伏せてる状況で相手が何かしらモンスターを特殊召喚されると逆にこちらが大被害を被る。
また魔法・罠カードを無効にする訳では無いので魔法カードは普通に使ってこられるし、相手は当然、このカードが立っている状況下では魔法・罠カードを伏せることは無い。
やはり自分のターンで相手の伏せを除去して攻めて行くときに使い、このカードげ除去し、その後リンク4に繋げるのが一番無難な使い方。 壊獣で相手モンスターを除去しながらこのカードのリンク先に壊獣を出して、あいての伏せを除去するというがいいかもしれない。 ちなみにトークンも除外することはできるのでその手のカードとも一応コンボ可能。
また、意外とバーンダメージが×500とでかいので、状況によってはゲームエンドとなり得るかも知れない。
リボルバーの新たなトポロジック、変形ギミックがクールなモンスター。
強力な効果を持ちますが結構癖のあるモンスターだと思います。素材は効果2体以上と出しやすくマーカー位置はデコードと同様ですが、ボマー同様効果が強制発動な事により自身を無効にしない限りはマーカー先は無意味なものなので展開補助には向いてません。一応相手にマーカーを利用されづらく、マーカー先をEXゾーン先に向くようメインに置きもう一方のEXゾーンを自分が使うことで相手に対し擬似的にEXゾーン封じができるのは評価点ですね。効果は再利用も許さない除外と強力で刺さる相手には強烈ですが、コストが除外なのがちと痛くヴァレットとはややアンチシナジーなのが悔やまれます。また互いに及ぶのでプレイングにも注意しないと返ってディスアドになることもあります。
耐性等はないので場持ちはよくなく伏せが多い状況だと発動前に除去されることが大半だと思うので先行や優勢時にバックや効果発動条件整えたうえで出したいモンスター。
癖はあるが魔・罠メタ汎用として充分な実力持ちバーンカードとしての側面も持つ汎用性の高い優秀なカードと思います。
強力な効果を持ちますが結構癖のあるモンスターだと思います。素材は効果2体以上と出しやすくマーカー位置はデコードと同様ですが、ボマー同様効果が強制発動な事により自身を無効にしない限りはマーカー先は無意味なものなので展開補助には向いてません。一応相手にマーカーを利用されづらく、マーカー先をEXゾーン先に向くようメインに置きもう一方のEXゾーンを自分が使うことで相手に対し擬似的にEXゾーン封じができるのは評価点ですね。効果は再利用も許さない除外と強力で刺さる相手には強烈ですが、コストが除外なのがちと痛くヴァレットとはややアンチシナジーなのが悔やまれます。また互いに及ぶのでプレイングにも注意しないと返ってディスアドになることもあります。
耐性等はないので場持ちはよくなく伏せが多い状況だと発動前に除去されることが大半だと思うので先行や優勢時にバックや効果発動条件整えたうえで出したいモンスター。
癖はあるが魔・罠メタ汎用として充分な実力持ちバーンカードとしての側面も持つ汎用性の高い優秀なカードと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
- 04/01 13:24 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・フォートレス》「アーマード・エクシーズ…
- 04/01 13:06 評価 8点 《アーマード・エクシーズ》「本来は後攻用にデザインされたと思わ…
- 04/01 13:04 評価 10点 《三戦の才》「出るのが2〜3年前くらいだったら確実に禁止送りに…
- 04/01 12:54 評価 9点 《RUM-アージェント・カオス・フォース》「主にギミックパペッ…
- 04/01 12:38 評価 8点 《イグナイト・ユナイト》「総合評価:特殊召喚するには重いイグナ…
- 04/01 12:24 評価 7点 《鋼炎の剣士》「場に出しても強くないので(1)のサーチ効果を目当…
- 04/01 11:37 評価 10点 《EMモンキーボード》「本日2025/04/01から3枚使えるカード。 …
- 04/01 11:26 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 11:08 評価 10点 《メガリス・フール》「10期最弱・リンクス落ち前提で作られたと…
- 04/01 10:20 デッキ 中居正広の真の宣言?戦略の妖仙獣
- 04/01 08:58 評価 4点 《エンシェント・クリムゾン・エイプ》「《エンシェント・フェアリ…
- 04/01 08:35 デッキ エイプリルフール的なマハ速ビート
- 04/01 08:12 評価 2点 《ゴブリン陽動部隊》「ゴブリン〇〇部隊シリーズの陽動担当。効果…
- 04/01 03:48 評価 10点 《百鬼羅刹唯我独尊》「捲りも妨害もこなせるほぼ汎用ランク6。 …
- 04/01 02:10 評価 8点 《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》「こいつ出してパワボンの自…
- 04/01 01:28 評価 7点 《イグナイト・ウージー》「総合評価:P効果でサーチを行う役割と…
- 04/01 01:20 評価 7点 《イグナイト・キャリバー》「総合評価:やはりP効果でサーチを行…
- 04/01 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐PHANTOM NIGHTMARE⭐
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



