交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スクイブ・ドローのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
自分の場の「ヴァレット」モンスターをセルフ破壊して2ドローができる速攻魔法。
一見被破壊誘発効果を持つ「〇〇ヴァレット・ドラゴン」モンスター群と強くシナジーする効果であるように思えますが、それらが他の効果による被破壊時に自身の誘発効果を発揮するのはそのターンのエンドフェイズであり、それらのモンスターをまともに自ら破壊しにかかると単にリンク数が減るだけになってしまうことの方が多く、新しいカードを引き込めることが必ずしもそのリターンとして見合っているとは限らない。
速攻魔法なので相手ターンのサクリファイスエスケープとかに使っても良いですが、まともに展開できているならその最終盤面にいるのは「ヴァレル」EXモンスターであって「ヴァレット」モンスターは影も形もないのが普通です。
自分のターンで相手の効果で除外とかコントロール奪取されそうになったところを手札から発動して先に爆破とかするならまだしも、お得なドロソ感覚で使うのには無理のあるカードであり、純型に近い【ヴァレット】でも普通に採用されないことも珍しくありません。
一見被破壊誘発効果を持つ「〇〇ヴァレット・ドラゴン」モンスター群と強くシナジーする効果であるように思えますが、それらが他の効果による被破壊時に自身の誘発効果を発揮するのはそのターンのエンドフェイズであり、それらのモンスターをまともに自ら破壊しにかかると単にリンク数が減るだけになってしまうことの方が多く、新しいカードを引き込めることが必ずしもそのリターンとして見合っているとは限らない。
速攻魔法なので相手ターンのサクリファイスエスケープとかに使っても良いですが、まともに展開できているならその最終盤面にいるのは「ヴァレル」EXモンスターであって「ヴァレット」モンスターは影も形もないのが普通です。
自分のターンで相手の効果で除外とかコントロール奪取されそうになったところを手札から発動して先に爆破とかするならまだしも、お得なドロソ感覚で使うのには無理のあるカードであり、純型に近い【ヴァレット】でも普通に採用されないことも珍しくありません。
見てくれと評価の数字は強そうなんですけど、実際に採用してみると感動するレベルで全く使い所がないんですよね……。
基本的に、現状のヴァレットというデッキの展開能力は最終盤面を作るための分でカツカツであり、これを素引きしても発動できない機会の方が遥かに多いです。
また、基本的には初動で《ストライカー・ドラゴン》を作って《リボルブート・セクター》をサーチする所から動くので、召喚権をドローに変換という行為もリンク1に辿りつけなくなる愚行としての側面の方が遥かに大きいと思われます。
基本的に初手の最終盤面にヴァレットは存在しませんし、それ以降も殆どの構築では射出用にしない為ヴァレットが盤面に並ぶこともなく、射出意識の構築であってもそこまで展開力がダダ余りするという事はありません。
そもそも妨害を突破する能力もかなり低いデッキなので、テンポロスを許容する意義もありません。
ヴァレットにドローソースが欲しい場合、墓地が肥えやすいヴァレットには採用しやすく初動を引きに行くのには使えないという欠点が共通している上にEXデッキが枯渇しやすいヴァレットでは貴重なリソース回復としても機能する《貪欲な壺》を採用した方が遥かにいいだろう、というのが私個人の見解です。あちらであれば、1ターン目の展開終了以降、殆ど全てのタイミングで発動できますし。
いくらエンドフェイズにリクルートできようともその前の展開が止まれば元も子もないんですよ。
基本的に、現状のヴァレットというデッキの展開能力は最終盤面を作るための分でカツカツであり、これを素引きしても発動できない機会の方が遥かに多いです。
また、基本的には初動で《ストライカー・ドラゴン》を作って《リボルブート・セクター》をサーチする所から動くので、召喚権をドローに変換という行為もリンク1に辿りつけなくなる愚行としての側面の方が遥かに大きいと思われます。
基本的に初手の最終盤面にヴァレットは存在しませんし、それ以降も殆どの構築では射出用にしない為ヴァレットが盤面に並ぶこともなく、射出意識の構築であってもそこまで展開力がダダ余りするという事はありません。
そもそも妨害を突破する能力もかなり低いデッキなので、テンポロスを許容する意義もありません。
ヴァレットにドローソースが欲しい場合、墓地が肥えやすいヴァレットには採用しやすく初動を引きに行くのには使えないという欠点が共通している上にEXデッキが枯渇しやすいヴァレットでは貴重なリソース回復としても機能する《貪欲な壺》を採用した方が遥かにいいだろう、というのが私個人の見解です。あちらであれば、1ターン目の展開終了以降、殆ど全てのタイミングで発動できますし。
いくらエンドフェイズにリクルートできようともその前の展開が止まれば元も子もないんですよ。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
- 04/01 13:24 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・フォートレス》「アーマード・エクシーズ…
- 04/01 13:06 評価 8点 《アーマード・エクシーズ》「本来は後攻用にデザインされたと思わ…
- 04/01 13:04 評価 10点 《三戦の才》「出るのが2〜3年前くらいだったら確実に禁止送りに…
- 04/01 12:54 評価 9点 《RUM-アージェント・カオス・フォース》「主にギミックパペッ…
- 04/01 12:38 評価 8点 《イグナイト・ユナイト》「総合評価:特殊召喚するには重いイグナ…
- 04/01 12:24 評価 7点 《鋼炎の剣士》「場に出しても強くないので(1)のサーチ効果を目当…
- 04/01 11:37 評価 10点 《EMモンキーボード》「本日2025/04/01から3枚使えるカード。 …
- 04/01 11:26 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 11:08 評価 10点 《メガリス・フール》「10期最弱・リンクス落ち前提で作られたと…
- 04/01 10:20 デッキ 中居正広の真の宣言?戦略の妖仙獣
- 04/01 08:58 評価 4点 《エンシェント・クリムゾン・エイプ》「《エンシェント・フェアリ…
- 04/01 08:35 デッキ エイプリルフール的なマハ速ビート
- 04/01 08:12 評価 2点 《ゴブリン陽動部隊》「ゴブリン〇〇部隊シリーズの陽動担当。効果…
- 04/01 03:48 評価 10点 《百鬼羅刹唯我独尊》「捲りも妨害もこなせるほぼ汎用ランク6。 …
- 04/01 02:10 評価 8点 《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》「こいつ出してパワボンの自…
- 04/01 01:28 評価 7点 《イグナイト・ウージー》「総合評価:P効果でサーチを行う役割と…
- 04/01 01:20 評価 7点 《イグナイト・キャリバー》「総合評価:やはりP効果でサーチを行…
- 04/01 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐PHANTOM NIGHTMARE⭐
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



