交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ハニーボットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
30% (4)
カード評価ラベル3
61% (8)
カード評価ラベル2
7% (1)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

みめっと
2024/02/26 16:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
メインモンスターゾーン向けのLモンスターのチュートリアルカードとしてL召喚1年目のスターターデッキに収録されたLモンスターで、《甲虫装機 ピコファレーナ》とは全くの無関係なカード。
左右にマーカーが向いており、リンク先のモンスターに戦闘破壊耐性及び全ての効果への対象耐性を付与する。
バイナル・ブレーダー》や《バイナル・ソーサレス》の相互リンク相手としても最適ですが、このカード自身は全くの無防備であり、《サンダー・ボルト》などに対しては与える耐性効果は全く機能しない。
せめてリンク状態の時には自身にも耐性効果が適用されれば良かったのですが、チュートリアルカードなのでそれは致し方なかったか。
同じサイバース族で左右にリンクマーカーが向いているリンク2としては指定素材が完全フリーの《プロキシー・ドラゴン》も登場しており、自身が耐性を持つあちらとは役割が異なりますが結構厳しい立場です。
愛佳
2023/09/06 12:38
遊戯王アイコン
最初に登場したリンクモンスターの1体
左右マーカー持ちですが、サイバース族デッキでは《コード・トーカー・インヴァート》を優先したく、素材指定のない《プロキシー・ドラゴン》が出てくるなど、昔は見ましたが今や見かけなくなりましたね。
意外と攻撃力が高くマーカーは相互リンク向きなので、耐性や打点アップができる《トロイメア》《トランスコード・トーカー》《エクスコード・トーカー》らと相互リンクして使うと良いでしょう。
相互リンクをキープできるサイバース族デッキなら出番はありそうかも。
カンベイ
2018/07/22 13:14
遊戯王アイコン
シンプルな守備よりの効果ゆえ、あまり評価が高くないカードですが、サイバース族デッキで左右向きのリンクマーカーのモンスターが欲しいとなればこのカードが優先的に採用されると思います。

特に、儀式軸のサイバース族デッキでは、《サイバース・マジシャン》の横に並べる事で、中々硬い盤面を作り上げる事ができます。
備長炭18
2018/04/11 14:44
遊戯王アイコン
初期に登場したためかかなり控えめな効果のサイバースリンク。戦闘耐性にしても対象にできなくなるにしても、自身はその恩恵を受けられないため真っ先に狙われやすく、そうなるとこの微妙な攻撃力が痛い。あくまで中継と割りきるにしても、そうなると出しやすさで勝るプロキシーの存在が厳しいか。
ただしサイバースウィザードとの相性は非常に良いため、儀式軸サイバースであれば複数採用もあり得るでしょうね。

追記.クロック・ドラゴンやクアンタム・ドラゴンといった相互に耐性を与え合うカードが増えたため、登場時と比較して採用意義は増えたかと。
はわわ
2018/03/21 2:49
遊戯王アイコン
マーカーの向きがやっぱり使いにくいし、戦闘・対象耐性を付与したところでこのカードは無防備なのも痛い
アルバ
2018/03/04 22:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
最初に登場したリンクモンスターの3体の内の1枚だがデコード、スパイダーに比べるとかなーり影が薄い。
出たばかりで数が少なすぎたサイバース族モンスター縛りかつマーカーの向きがそのままEXゾーンに出しただけでは意味をなさないという扱い難さが大きく足を引っ張っていた。
サイバース族モンスターの数の増加を待っているうちに続々使いやすいリンクモンスターが増えてしまい出して効果を活かすことは難しくなくなったのに今度はこれを使う意味があるかという問題が浮上してしまった。
2体で相互リンクさせるとそれなりに固いがリンクモンスターの性質上サンドバッグにはされる。
東京裕斗
2017/12/09 16:26
遊戯王アイコン
単純なリンク先ではプロキシーに分があがるが、バックドアとの相性がいい

こちらはサイガジェなどバックドアの対応範囲が広い
ヒコモン
2017/03/22 12:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
サイバース族がまだまだ未知なためなんとも言えないが、現状判明のリンクモンスターの中ではイマイチパッとしない性能。とは言え、戦闘耐性、対象耐性は強力であり、仮に2体並べば相互に守ることが可能。まぁ守備表示に出来ないので、サンドバッグにはなるが。エクストラモンスターゾーンに出すメリットは皆無なので、出すならばメインモンスターゾーンに出したい。
プンプン丸
2017/03/22 8:48
遊戯王アイコン
・召喚難易度
縛りは厳しいく、サイバース族指定はあるが、《リンクスパイダー》がサイバース族なので、つまり「トークン2体」で出せると言う事。 でもリンクスパイダーを2枚使うのはEXデッキとしては「重い」と言う印象ではありますね。

・リンクモンスターとして
重要なのは【素材2体】でEXモンスターゾーンを埋めないで(リンク先が左右にある)リンク先を増やす(中繋ぎ)カードとしては割と重要かなーと思います。 リンクモンスターを墓地から蘇生するにしてもリンク先が【左下/下/右下】だと「展開」や「リンク先へ効果を付与する系」や「相互リンク」等のメリットが生まれ憎いので・・・

・モンスター効果
効果も意外と厄介で、《ファイアウォール・ドラゴン》や制圧系を持つカードと並べると意外といやらしい布陣を敷くことができるカードだと思います。

要は、【素材2体】で(リンク先が左右にある)カードはかなり重要で今後のカード次第でこのカードの評価が大きく変わりそうってことですね。 
デルタアイズ
2017/03/22 8:06
遊戯王アイコン
ゆうさく君まさかの蜂使い。 アーイク
トーカーやスパイダーと比較すると力不足な感じが否めませんね。 今後のサイバース関連のカード次第ですかね。
とき
2017/03/21 23:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ハニーボット》には気をつけよう!!
サイバース族自体の数が現状少なすぎるが、今後遊作が活躍すればするほどその問題は解決するだろう。現状では《ドラコネット》やサイバースガジェットでビットロンを特殊召喚するのが展開の容易な手段である。
下方向にリンク先を持たないため、必然的に2体目以降のリンク召喚になる。サイバース族縛りがあるので採用できるのもサイバース族デッキ限定だが、サイバース族は現状リンク召喚に特化している印象が否めないためリンク召喚の拡充が必要となってくるだろう。リンク先の数を拡充するタコ足配線的なカードであり、攻撃力が控えめ。神縛り耐性をリンク先に与える効果は優秀なのだが、このカードがお留守なので信頼性も薄い。
今後のサイバース族の隆盛とリンク召喚の強化は必須。同期のデコードやリンクスパイダーと比べると、現状では即戦力にはなり難い。
柴ヰユー希
2017/03/21 23:16
遊戯王アイコン
今のところサイバーツ族、リンクモンスター自体が情報不足なので評価をしにくいところ。しかし主人公の使う種族というコトですから恐らくそれによっては汎用性抜群のカードとなるでしょう。
EXゾーンではなく他のリンクモンスターのマーカー先に置けばEXモンスターゾーンを増やし、かつ守ることができます。横に並べれば(ダメージは受けるけど)強固な壁を作れます。
リンク・スパイダー》とうまく使えればこのペンデュラムも甦らせる有能なモンスターになるのではないでしょうか?今後に期待ということでこの評価。
EXデッキ焼き
2017/03/21 21:47
遊戯王アイコン
まだまだ数の少ないリンクモンスターの中でも中継ぎ的ポジションのカード。
リンク2、サイバース指定の為、多くのデッキで採用されることは少なく、リンクマーカーも左右にある為、先出しする意味のないモンスターだが、2体目以降に出てくるとエクストラゾーンを大幅に増やし、その出しやすさからリンク素材にも使いやすい為、サイバースのエースモンスターを出すためのつなぎとしての色が強いモンスターといえる。
リンクモンスター自体まだまだ未知数な為、まだはっきりと評価できないこのカードは5としました。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー