交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
FNo.0 未来皇ホープ-フューチャー・スラッシュのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:《ガガガガマジシャン》で打点を上げて2回攻撃で1キルに持ち込む。
No.の数だけ自己強化するが、高い攻撃力にするには《轟雷帝ザボルグ》などが必須であり狙うのはやめた方が良さげ。
《ガガガガマジシャン》を使って《FNo.0 未来皇ホープ》経由で出し、自身に2回攻撃を付与した後、《ガガガガマジシャン》の効果で自身を4000打点にすれば、カードの消費を抑えて展開しつつダメージも見込める。
No.の数だけ自己強化するが、高い攻撃力にするには《轟雷帝ザボルグ》などが必須であり狙うのはやめた方が良さげ。
《ガガガガマジシャン》を使って《FNo.0 未来皇ホープ》経由で出し、自身に2回攻撃を付与した後、《ガガガガマジシャン》の効果で自身を4000打点にすれば、カードの消費を抑えて展開しつつダメージも見込める。
《FNo.0 未来皇ホープ》と同じX素材指定を持つXモンスターで「希望皇ホープ」モンスターに重ねてX召喚することもでき、さらに《FNo.0 未来龍皇ホープ》と同じく《FNo.0 未来皇ホープ》に重ねてX召喚することもできるというカード。
しかしその能力は元々の攻守が0でお互いの墓地の「No.」Xモンスターの数で自身の攻撃力が決定するという極めて不安定でかつ効果無効に弱いカードであり、他の効果も戦闘破壊耐性とX素材1つを引き換えにした無条件の2回攻撃という《FNo.0 未来龍皇ホープ》と比べてあまりに実力差がありすぎるものでしかない上に、効果の性質が全然違うとはいえ下手したら《FNo.0 未来皇ホープ》と比べてもかなり劣る性能です。
下敷きという名のX素材のかさ増し要員としても【希望皇ホープ】では《No.39 希望皇ホープ》に重ねられる《CNo.39 希望皇ホープレイ》や《SNo.39 希望皇ホープONE》の方が打点要員としても遥かに安定するし、自身の効果で高打点化して連撃によってキルを取るにしても《No.39 希望皇ホープ・ダブル》で《ダブル・アップ・チャンス》をサーチしてそちらに重ねてX召喚した《No.39 希望皇ホープ》にそれを使って一撃で決める方が話が早いため、このカードを使う意義はあまりに小さい。
VBの付属カードとなるアニメキャラクター関係のモンスターのクオリティがここまで低いというのは現在の傾向からはとても考えられないですね。
しかしその能力は元々の攻守が0でお互いの墓地の「No.」Xモンスターの数で自身の攻撃力が決定するという極めて不安定でかつ効果無効に弱いカードであり、他の効果も戦闘破壊耐性とX素材1つを引き換えにした無条件の2回攻撃という《FNo.0 未来龍皇ホープ》と比べてあまりに実力差がありすぎるものでしかない上に、効果の性質が全然違うとはいえ下手したら《FNo.0 未来皇ホープ》と比べてもかなり劣る性能です。
下敷きという名のX素材のかさ増し要員としても【希望皇ホープ】では《No.39 希望皇ホープ》に重ねられる《CNo.39 希望皇ホープレイ》や《SNo.39 希望皇ホープONE》の方が打点要員としても遥かに安定するし、自身の効果で高打点化して連撃によってキルを取るにしても《No.39 希望皇ホープ・ダブル》で《ダブル・アップ・チャンス》をサーチしてそちらに重ねてX召喚した《No.39 希望皇ホープ》にそれを使って一撃で決める方が話が早いため、このカードを使う意義はあまりに小さい。
VBの付属カードとなるアニメキャラクター関係のモンスターのクオリティがここまで低いというのは現在の傾向からはとても考えられないですね。
人のパックを勝手に開けてはSRやURを盗んでいく一枚。何も光ってないパックが急に金色になったと思いきや、頼んでもないのに突如出てきて大層な演出をかましてくる…が、結局内容はNかRのみ…という期待を爆破させるオチが大抵であろう。…マジでイラッとするぜ(╯♯°□°)╯彡┻━┻
まあ大抵この重ねてエクシーズには《FNo.0 未来龍皇ホープ》が優先されることだろう。戦闘で破壊されないのはどちらもある嬉しい効果だが、あちらは効果破壊の耐性もある。んで打点アップの効果が特に微妙であり、予め墓地に《No.》をある程度集めないとダメなのがツラい。例え互いの墓地に計6体溜まってたとしても打点は3000であり、龍皇はもとより3000なため全然割に合わない。しかもあっちには万能無効効果も備わってる。墓地に沢山溜まった状態での2連撃はまだ可能性があるが、そもそも要求してるエクシーズ群自体の採用率も格段に減ってるので、多分リターンは想像以上に弱いことだろう。
…にしても演出つけるくらいなら確定で1枚程度はSR以上にしとけよ(怒)
まあ大抵この重ねてエクシーズには《FNo.0 未来龍皇ホープ》が優先されることだろう。戦闘で破壊されないのはどちらもある嬉しい効果だが、あちらは効果破壊の耐性もある。んで打点アップの効果が特に微妙であり、予め墓地に《No.》をある程度集めないとダメなのがツラい。例え互いの墓地に計6体溜まってたとしても打点は3000であり、龍皇はもとより3000なため全然割に合わない。しかもあっちには万能無効効果も備わってる。墓地に沢山溜まった状態での2連撃はまだ可能性があるが、そもそも要求してるエクシーズ群自体の採用率も格段に減ってるので、多分リターンは想像以上に弱いことだろう。
…にしても演出つけるくらいなら確定で1枚程度はSR以上にしとけよ(怒)
MDで何が確定するわけでもないパック開封演出をもらった【ホープ】ではあまり使われないホープ。
攻撃特化なんだけど攻撃だけなら下準備が必要ない《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》の方がいい場面が多く、そもそも《ダブル・アップ・チャンス》とかいうヤバカードがあるのでこのカードが最適解になる場面は思っている以上に少ない。
《No.93 希望皇ホープ・カイザー》と《No.39 希望皇ホープ・ルーツ》を使う【ダストン】とかに忍び込みがちというのが現状の立ち位置だろうか。
こんなにカッコいいこいつを主役にするにはどうするんだというとやはり《轟雷帝ザボルグ》切腹でしょうかね。ついでに相手のEXを覗いてNo.をさようなら出来れば儲けものだが、最近はエクシーズを使わないデッキも多いのであまり期待しすぎない方がいい。
なんか見た目が派手で強そうなわりにピーキーでちょっとガッカリ、いや悪いカードではないんだけど…というのが初見の感想だったし今もそう思っている。
これパックの演出に出た時と同じ気持ちなんだけど、そういう意味で選んだのか?
攻撃特化なんだけど攻撃だけなら下準備が必要ない《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》の方がいい場面が多く、そもそも《ダブル・アップ・チャンス》とかいうヤバカードがあるのでこのカードが最適解になる場面は思っている以上に少ない。
《No.93 希望皇ホープ・カイザー》と《No.39 希望皇ホープ・ルーツ》を使う【ダストン】とかに忍び込みがちというのが現状の立ち位置だろうか。
こんなにカッコいいこいつを主役にするにはどうするんだというとやはり《轟雷帝ザボルグ》切腹でしょうかね。ついでに相手のEXを覗いてNo.をさようなら出来れば儲けものだが、最近はエクシーズを使わないデッキも多いのであまり期待しすぎない方がいい。
なんか見た目が派手で強そうなわりにピーキーでちょっとガッカリ、いや悪いカードではないんだけど…というのが初見の感想だったし今もそう思っている。
これパックの演出に出た時と同じ気持ちなんだけど、そういう意味で選んだのか?
轟雷帝と合わせてワンキル火力を出せるなど見るべき点はあるけど、墓地のナンバーズを要求するためかなりピーキーな性能。
MDでたまにパックを剥いてくれるけど、必ずハイレアが確定するわけではない。ひねくれたデュエリストから実はレアカードを盗みにきているのでは?とあらぬ疑いまでかけられているかわいそうな人。
MDでたまにパックを剥いてくれるけど、必ずハイレアが確定するわけではない。ひねくれたデュエリストから実はレアカードを盗みにきているのでは?とあらぬ疑いまでかけられているかわいそうな人。
パックを買うとたまに出て来て勝手に剥いてくれますが、出てくるカードのレア度がNNRNNRNNだったりと低い気がします。
それは置いといて性能はNo.以外のエクシーズモンスターが指定されているものの、No.モンスターが墓地にいることが前提となる効果で噛み合いません。
なので、未来皇ホープに重ねるしかないのですが、それなら未来龍皇がいるわけで…
それは置いといて性能はNo.以外のエクシーズモンスターが指定されているものの、No.モンスターが墓地にいることが前提となる効果で噛み合いません。
なので、未来皇ホープに重ねるしかないのですが、それなら未来龍皇がいるわけで…
素材指定はやや重く手間かかるものですが、出す事自体はホープを重ねればいいだけなので、実質レベル4x2と容易。
戦闘耐性に墓地のNoの数を参照とした強化、更に素材を使って連続攻撃と特化すれば高い爆発力を生み出せる効果を持っている。
やはりこの手の効果はザボルグに限り、高打点を得られやすい。光属であるホープと併用しやすいのも嬉しい。
ただ時代が変わり、リンク環境になっている今の時代だと相手墓地の参照は期待できない。上昇値が微妙なので、特化しないと高打点は期待しづらいですし。
それに今はホープダブルとかいうお手軽5000~10000打点叩き出す頭おかしいのがいますしねぇ・・・。
ホープのキツいEX枠に入るかと言われれば、手間に対し魅力が足らない感じがします。連続攻撃を活かせれる特化構築とかは必須かと。
戦闘耐性に墓地のNoの数を参照とした強化、更に素材を使って連続攻撃と特化すれば高い爆発力を生み出せる効果を持っている。
やはりこの手の効果はザボルグに限り、高打点を得られやすい。光属であるホープと併用しやすいのも嬉しい。
ただ時代が変わり、リンク環境になっている今の時代だと相手墓地の参照は期待できない。上昇値が微妙なので、特化しないと高打点は期待しづらいですし。
それに今はホープダブルとかいうお手軽5000~10000打点叩き出す頭おかしいのがいますしねぇ・・・。
ホープのキツいEX枠に入るかと言われれば、手間に対し魅力が足らない感じがします。連続攻撃を活かせれる特化構築とかは必須かと。
普通の素材指定は凄い重そうに見えるが、実際はレベル4×2で出せるため大したことは無い。
ダイレクト不可もない2回攻撃効果を持つが本人の打点上昇条件が厳しく、高打点狙うどころ下級アタッカーとまともに戦闘するまで伸ばすのも大変。
相手の出したナンバーズを頼る事も出来るが、エクストラがエクシーズの天下だった時代ですら相手のナンバーズを頼るのは厳しいものがあった上に、現在はエクシーズが不遇と言えるぐらい採用が大きく減ったので全くアテにできない。
それでも4×2でライフを大きく奪える可能性があるカードと言う利点があったが、同じ召喚条件ならデッキにダブルアップチャンスを入れる必要があるとはいえ手っ取り早く殺意を向けられるダブルが出てしまったのが大きな向かい風。
ダイレクト不可もない2回攻撃効果を持つが本人の打点上昇条件が厳しく、高打点狙うどころ下級アタッカーとまともに戦闘するまで伸ばすのも大変。
相手の出したナンバーズを頼る事も出来るが、エクストラがエクシーズの天下だった時代ですら相手のナンバーズを頼るのは厳しいものがあった上に、現在はエクシーズが不遇と言えるぐらい採用が大きく減ったので全くアテにできない。
それでも4×2でライフを大きく奪える可能性があるカードと言う利点があったが、同じ召喚条件ならデッキにダブルアップチャンスを入れる必要があるとはいえ手っ取り早く殺意を向けられるダブルが出てしまったのが大きな向かい風。
墓地の「No.」の数で攻撃力が上がるのに、素材に「No.」モンスター以外の同じランクのXモンスターを求めるという訳の分からんカード。普通のX召喚で出すことは論外なので、普通は「希望皇ホープ」モンスターを下敷きにすることになる。お互いの「No.」モンスターの数で攻撃力が上昇してくれるが、残念ながらエクストラが真っ黒だった時代とは違い、多種多様なデッキがある為、相手の墓地によるパンプアップは無いものと思いたい。上昇値は500と控えめで、ライトニングと同じ打点になるには10体も落ちている必要がある。2回攻撃可能なのでワンキルラインには8体で届くとは言え、2500打点までに5体も必要と言うのは厳しい。別に弱い訳では無いが、エクストラをホープで埋めているデッキで無いと使わないだろう。
脳筋といえば聞こえはいいが、冷静になって考えてみると結構微妙なカード。
そもそも墓地のNoモンスター1枚につき、打点500アップという時点でかなりショボい。
これで1枚につき打点1000アップならまだしもというレベルだったのに・・・。本当どうしてこうなった。
ザボルグさんに切腹してまで打点上げるのが目的なら《団結の力》、《魔導師の力》で事足りてしまうのが致命的。
というか実際にEXデッキをNoに傾けるて使ってみると汎用性と対応力まで落ちてしまいかなりきついです。
実際に入れるなら無理なく入るホープデッキくらいのものだと思います。
正直ここまでして出すくらいならもう1体のほうの未来皇出したほうがマシですね。
ロマンとしても実線向けのカードとしてみても総じて微妙だと思います。
そもそも墓地のNoモンスター1枚につき、打点500アップという時点でかなりショボい。
これで1枚につき打点1000アップならまだしもというレベルだったのに・・・。本当どうしてこうなった。
ザボルグさんに切腹してまで打点上げるのが目的なら《団結の力》、《魔導師の力》で事足りてしまうのが致命的。
というか実際にEXデッキをNoに傾けるて使ってみると汎用性と対応力まで落ちてしまいかなりきついです。
実際に入れるなら無理なく入るホープデッキくらいのものだと思います。
正直ここまでして出すくらいならもう1体のほうの未来皇出したほうがマシですね。
ロマンとしても実線向けのカードとしてみても総じて微妙だと思います。
弱くはないものの積極的に使う意義を見出だすにはパンチが弱いカード。
場に出すのは難しくないため連続攻撃と打点上昇効果で一気にトドメをさせる状況なら強いが逆に言えばそれだけ、ライトニングのように効果を封じることも出来ないので相手の罠やモンスターが破壊されたときの効果の発動を許してしまう。
戦闘破壊をされない効果も除去が蔓延している現在では相手のターンに渡してしまうと高確率で除去されてしまう。
打点上昇もナンバーズ1体で500という縛りがある上に控えめな数値。いくら連続攻撃があるとはいえワンキル圏内に届くのに一苦労するようでは他の脳筋カードに比べて微妙な印象。
場に出すのは難しくないため連続攻撃と打点上昇効果で一気にトドメをさせる状況なら強いが逆に言えばそれだけ、ライトニングのように効果を封じることも出来ないので相手の罠やモンスターが破壊されたときの効果の発動を許してしまう。
戦闘破壊をされない効果も除去が蔓延している現在では相手のターンに渡してしまうと高確率で除去されてしまう。
打点上昇もナンバーズ1体で500という縛りがある上に控えめな数値。いくら連続攻撃があるとはいえワンキル圏内に届くのに一苦労するようでは他の脳筋カードに比べて微妙な印象。
墓地のナンバーズによって攻撃力が上がるので、主にデュエル終盤で使っていくカード、また蘇生したホープ等にも重ね、高火力で殴って行ける。 特化するならばザボルグで一気に肥やすことで火力も上げれる。 また2回攻撃もできるので一気に相手をライフを消し飛ばすことが可能。
また、このカードの最大の利点は重ねて出せるカードの範囲が広いので、隙があるならばポンっと出して相手を殺しにかかれる。
また、このカードの最大の利点は重ねて出せるカードの範囲が広いので、隙があるならばポンっと出して相手を殺しにかかれる。
まさに脳筋。
ワンキルするには8枚、ライトニングの打点を超えるには10枚、《ガガガザムライ》を超えるには4枚以上のNoが必要。
Noモンスターの採用も少なくなっており相手の墓地はあまり期待できない、少なくとも2ターン目には自分から墓地にNoを5枚以上落とせる構成にしたい。
現実的なのはホープデッキくらいだろうか…?ただしホープデッキは他にも脳筋が沢山いて、このカードはエクシーズチェンジタクティクスの対象ではない
またもう1つの未来皇と同じようX素材を墓地に落とすために使える。あちらと違ってホープからも出せる。ただし打点upはNo、素材はNo以外なため噛み合わない。見劣りしない打点を確保するのがさらに大変
攻撃力を上げる、固定させるカードが欲しい
ランク1から出せるモンスターの最大火力になりうるので、ランク1ホープデッキでRUMがない場合の選択肢になるだろうか
ワンキルするには8枚、ライトニングの打点を超えるには10枚、《ガガガザムライ》を超えるには4枚以上のNoが必要。
Noモンスターの採用も少なくなっており相手の墓地はあまり期待できない、少なくとも2ターン目には自分から墓地にNoを5枚以上落とせる構成にしたい。
現実的なのはホープデッキくらいだろうか…?ただしホープデッキは他にも脳筋が沢山いて、このカードはエクシーズチェンジタクティクスの対象ではない
またもう1つの未来皇と同じようX素材を墓地に落とすために使える。あちらと違ってホープからも出せる。ただし打点upはNo、素材はNo以外なため噛み合わない。見劣りしない打点を確保するのがさらに大変
攻撃力を上げる、固定させるカードが欲しい
ランク1から出せるモンスターの最大火力になりうるので、ランク1ホープデッキでRUMがない場合の選択肢になるだろうか
墓地ににナンバーズがいればいるほど強くなる新たなホープ!
召喚条件は難しそうに見えるがホープ重ねて出すこともできるのでその出し方が一般的だろう。
効果は墓地のナンバーズxモンスターの数×500ポイント攻撃力が上がる効果。3の効果と合わせればかなりのダメージを与えることもできる。相手の墓地のナンバーズも対象なので相手がナンバーズを使うデッキならさらにダメージを与えることもできる。
また、戦闘では破壊されない効果は、壁要因として運用するときにはかなり重宝する効果になるだろう。
③の効果はx素材を取り除いて、2回攻撃できるという効果、①の効果と合わせると場合によってはかなりのダメージを与える効果となる。
今までのホープに重ねるカードのうちのひとつの選択肢としてデッキに入れるのはどうだろうか?
召喚条件は難しそうに見えるがホープ重ねて出すこともできるのでその出し方が一般的だろう。
効果は墓地のナンバーズxモンスターの数×500ポイント攻撃力が上がる効果。3の効果と合わせればかなりのダメージを与えることもできる。相手の墓地のナンバーズも対象なので相手がナンバーズを使うデッキならさらにダメージを与えることもできる。
また、戦闘では破壊されない効果は、壁要因として運用するときにはかなり重宝する効果になるだろう。
③の効果はx素材を取り除いて、2回攻撃できるという効果、①の効果と合わせると場合によってはかなりのダメージを与える効果となる。
今までのホープに重ねるカードのうちのひとつの選択肢としてデッキに入れるのはどうだろうか?
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



