交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
クリア・エフェクターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:展開ルートが限られ易いが、耐性とドローはやはり有用。
非チューナーで、展開するとなると吊り上げとかになる。
高レベルのシンクロ素材にしたいもののこのカードのレベルが低めで、レベル調整できる《アクセル・シンクロン》などと絡めたいトコ。
効果耐性を付与でき、元から無効化効果を持つ《フルール・ド・バロネス》などに付与すればかなり固くなる。
ドローはアド回復できて基本損しないし。
非チューナーで、展開するとなると吊り上げとかになる。
高レベルのシンクロ素材にしたいもののこのカードのレベルが低めで、レベル調整できる《アクセル・シンクロン》などと絡めたいトコ。
効果耐性を付与でき、元から無効化効果を持つ《フルール・ド・バロネス》などに付与すればかなり固くなる。
ドローはアド回復できて基本損しないし。
効果自体はかなりいいアドの取り方、いい付加効果を持っている。
効果破壊耐性は「《サンダー・ボルト》に無効を吐かなくてもいい権」とも言い換えられる為、いくら多種多様な除去が蔓延ろうともその価値を失うことは今のところ無い。
ただやはり今のシンクロデッキにおいては展開ルートにどれだけ容易に組み込めるか、サーチやリクルートの安定性こそが尊重される為、やはり現代的とは言い難い。
効果破壊耐性は「《サンダー・ボルト》に無効を吐かなくてもいい権」とも言い換えられる為、いくら多種多様な除去が蔓延ろうともその価値を失うことは今のところ無い。
ただやはり今のシンクロデッキにおいては展開ルートにどれだけ容易に組み込めるか、サーチやリクルートの安定性こそが尊重される為、やはり現代的とは言い難い。
ターン1が付いていないのでかつては無限ドロー&バーンで使われることもあったようだ。
現代で使うとなると《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》の素材にするぐらいか。そうすれば魔法罠による効果破壊に対しても耐性を付与できる。
魔法罠で破壊されるのを防げるのだが、相手はこの効果破壊耐性を見落としがちなので引っかかりやすい。
それでも除外やバウンスでは除去されてしまうわけだが、このカードをリクルート出来るデッキなら採用を検討してもいいだろう。
現代で使うとなると《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》の素材にするぐらいか。そうすれば魔法罠による効果破壊に対しても耐性を付与できる。
魔法罠で破壊されるのを防げるのだが、相手はこの効果破壊耐性を見落としがちなので引っかかりやすい。
それでも除外やバウンスでは除去されてしまうわけだが、このカードをリクルート出来るデッキなら採用を検討してもいいだろう。
Sのサポートで、S素材に使うと1ドローとSモンスターへの破壊耐性を付与できる
S素材時のドロー効果はLV調整も可能な《チューニング・サポーター》が既に居り
このカードは登場が9期末期と遅すぎた事も有って実戦での出番は無かったと言ってもよい
この頃のSサポートはスムーズなS召喚へ至るまでの自己展開やこの手のカードをリクルート出来る
効果の方が重要になっており、時代遅れな印象である
S素材時のドロー効果はLV調整も可能な《チューニング・サポーター》が既に居り
このカードは登場が9期末期と遅すぎた事も有って実戦での出番は無かったと言ってもよい
この頃のSサポートはスムーズなS召喚へ至るまでの自己展開やこの手のカードをリクルート出来る
効果の方が重要になっており、時代遅れな印象である
アニメ5D’sでチームラグナロク戦以降に遊星が使用したテーマ無所属でメインデッキの下級モンスターの多くが、未だOCG化されることなく手つかずのまま放置されているのですが、そんな中で突如としてOCG化されたモンスター。
やっぱり見てくれがいいとか女の子の姿をしているということは、それだけで得だということなのか。
アニメでは名前の通り、このモンスターのS素材にS召喚したシンクロモンスターのエフェクトをクリアしてしまうという、アニメでの展開の都合上設定されたほとんどの場面でデメリットにしかならない効果でしたが、OCGでは効果破壊耐性を付与するものに変更。
S素材にした際の1ドロー効果は健在なので、高レベルシンクロモンスターのS素材のうちの1体に使用する非チューナーとして優秀なモンスターとなりました。
しかし自身のレベルが下級チューナー1体とで高レベルシンクロに繋げるものに適しておらず、自身を展開する能力もなく耐性効果も他にも何らかの耐性を持っているモンスターに付与しなければそこまで信用できるものとは言えません。
このモンスター本体は存在そのものが事故要因みたいなものなので、それならもう少し特有の強みがないとなぁという感じですかね。
やっぱり見てくれがいいとか女の子の姿をしているということは、それだけで得だということなのか。
アニメでは名前の通り、このモンスターのS素材にS召喚したシンクロモンスターのエフェクトをクリアしてしまうという、アニメでの展開の都合上設定されたほとんどの場面でデメリットにしかならない効果でしたが、OCGでは効果破壊耐性を付与するものに変更。
S素材にした際の1ドロー効果は健在なので、高レベルシンクロモンスターのS素材のうちの1体に使用する非チューナーとして優秀なモンスターとなりました。
しかし自身のレベルが下級チューナー1体とで高レベルシンクロに繋げるものに適しておらず、自身を展開する能力もなく耐性効果も他にも何らかの耐性を持っているモンスターに付与しなければそこまで信用できるものとは言えません。
このモンスター本体は存在そのものが事故要因みたいなものなので、それならもう少し特有の強みがないとなぁという感じですかね。
アニメから効果が別物化したせいで、名前と効果が矛盾するようになってしまった。
S素材になればドローと破壊耐性を付与できる。
ドローならチュンサポも存在し、あちらは141に複製術対応と都合のいいものが揃い自身同様レベル2としても扱えますが、こちらは素のレベルが2であり種族の違いから差別化は難しくないでしょう。
破壊耐性に関しては既に言われてるように、自身のレベルが低いので付与したいような大型に繋げづらい事、破壊耐性自体が過信できるようなもんでもなくなってきてるので、オマケみたいなもんでしょう。
魔法使いかつドロー効果持ちなのでテンペスターと相性が良く、マジ猫とキャンセルを揃えれば1キルが可能。揃えるのに手間かかるので実用的と言い難いですが。
悪くないんですけどコンボ依存度は高く、チュンサポに比べるとどうにも影が薄い印象。
S素材になればドローと破壊耐性を付与できる。
ドローならチュンサポも存在し、あちらは141に複製術対応と都合のいいものが揃い自身同様レベル2としても扱えますが、こちらは素のレベルが2であり種族の違いから差別化は難しくないでしょう。
破壊耐性に関しては既に言われてるように、自身のレベルが低いので付与したいような大型に繋げづらい事、破壊耐性自体が過信できるようなもんでもなくなってきてるので、オマケみたいなもんでしょう。
魔法使いかつドロー効果持ちなのでテンペスターと相性が良く、マジ猫とキャンセルを揃えれば1キルが可能。揃えるのに手間かかるので実用的と言い難いですが。
悪くないんですけどコンボ依存度は高く、チュンサポに比べるとどうにも影が薄い印象。
S素材になった時に1ドロー、Sモンスターに効果破壊耐性付与と悪くない。悪くはないが、本当にそれだけ。既に1ドローには《チューニング・サポーター》が存在しており、あちらはレベル1、レベル2と柔軟な使い分けが可能。となると②の破壊耐性に価値を見出したいところだが、そうなると今度はレベル2という部分が邪魔になる。高レベルのシンクロモンスターが出し難く、せっかくの破壊耐性も宝の持ち腐れとなる。
チューニングサポーターの親戚的なカード。
効果破壊耐性を付けられるが自身が非チューナーでレベルが低いためシンクロ先は戦闘破壊される可能性が高い。
上手く使いたいなら暴走召喚と合わせる事か。
効果破壊耐性を付けられるが自身が非チューナーでレベルが低いためシンクロ先は戦闘破壊される可能性が高い。
上手く使いたいなら暴走召喚と合わせる事か。
暴走召喚しろと書いてある。暴走後S召喚3枚ドロー+効果破壊耐性はなかなかにおいしい。
しかし、チューニングサポーターと違ってレベル調整が利かず、当然複製術にも対応してないため評価を少し下げてしまわざるを得ません。
まぁレベル調整に加え、効果破壊耐性をつけられたらそれはそれで強すぎなのかな。
その辺でバランスとっているのだろうか。
ジャンクシンクロンから暴走召喚すると奇数レベルシンクロとしかならないのもきつい。
デブリドラゴンだとドラゴン族縛りがかかるし・・・。うーむ。
と思ったんですが、墓地か手札に《シンクロキャンセル》がある状態で、☆2チューナーとこのカードと《マジキャット》とあわせると《マジックテンペスター》で無限ループによるバーンができますね。
・・・実用性は低そうだけど。
☆2・魔法使いと言う点から、《魔術師の再演》のほか《見習い魔術師》などでサポートしていきたいです。
釣り上げ系モンスターと光か魔法使いの墓地肥やし手段が今より増えたら、もう少しこのカードの評価は上がるかもしれません。
しかし、チューニングサポーターと違ってレベル調整が利かず、当然複製術にも対応してないため評価を少し下げてしまわざるを得ません。
まぁレベル調整に加え、効果破壊耐性をつけられたらそれはそれで強すぎなのかな。
その辺でバランスとっているのだろうか。
ジャンクシンクロンから暴走召喚すると奇数レベルシンクロとしかならないのもきつい。
デブリドラゴンだとドラゴン族縛りがかかるし・・・。うーむ。
と思ったんですが、墓地か手札に《シンクロキャンセル》がある状態で、☆2チューナーとこのカードと《マジキャット》とあわせると《マジックテンペスター》で無限ループによるバーンができますね。
・・・実用性は低そうだけど。
☆2・魔法使いと言う点から、《魔術師の再演》のほか《見習い魔術師》などでサポートしていきたいです。
釣り上げ系モンスターと光か魔法使いの墓地肥やし手段が今より増えたら、もう少しこのカードの評価は上がるかもしれません。
可愛いんだけどねぇ。
S素材で1枚ドロー+破壊耐性は充分魅力的だがいかんせんサポートが…。
サポーターなら複製術で並べられ、レベルの調整も利くと言う強力なアドバンテージがある一方、こちらはジャンク・デブリ対応くらい(サポーターも同じだけど)しか。チューナーいるときに特殊召喚可能とかだったら一気に株価がアップしたかも知れない。
S素材で1枚ドロー+破壊耐性は充分魅力的だがいかんせんサポートが…。
サポーターなら複製術で並べられ、レベルの調整も利くと言う強力なアドバンテージがある一方、こちらはジャンク・デブリ対応くらい(サポーターも同じだけど)しか。チューナーいるときに特殊召喚可能とかだったら一気に株価がアップしたかも知れない。
《チューニング・サポーター》とならび、シンクロ成功時にドローを可能とするカード。
とはいえレベル1や機械族の豊富なサポートを持っているうえにレベル調整もできる向こうのほうがこの用途では一歩上回る。こちらは魔法使いなので《見習い魔術師》などを駆使したい。
もう一つの効果は耐性付与。破壊だけなので過信はできないが、クリアウィングなど効果耐性に強いモンスターと組み合わせると神縛り耐性を作り上げる事ができる。こうなるとなかなか厄介なので、狙っていく価値はある。
総じて、展開さえできればS素材としてはかなり優秀なカードといえるが、展開面をどのようにするべきか…
とはいえレベル1や機械族の豊富なサポートを持っているうえにレベル調整もできる向こうのほうがこの用途では一歩上回る。こちらは魔法使いなので《見習い魔術師》などを駆使したい。
もう一つの効果は耐性付与。破壊だけなので過信はできないが、クリアウィングなど効果耐性に強いモンスターと組み合わせると神縛り耐性を作り上げる事ができる。こうなるとなかなか厄介なので、狙っていく価値はある。
総じて、展開さえできればS素材としてはかなり優秀なカードといえるが、展開面をどのようにするべきか…
サポーターと違いレベル調整は出来ないものの、1ドローに加え効果耐性付与は中々良いですね。 レッドリゾネーターや暴走召喚等と合わせて使ってみたら面白いかもしれません。
ターン1制限が無く、ソリティア勢(だけが)大歓喜のカード
準備さえ整えれば無限ループも可能ではあるが現実的ではない
しょーもない悪用の可能性を残すより自己ss効果を付けた方が遥かに喜ばれただろうに
強いて言えば今後何かの拍子に化ける可能性があることぐらいか
準備さえ整えれば無限ループも可能ではあるが現実的ではない
しょーもない悪用の可能性を残すより自己ss効果を付けた方が遥かに喜ばれただろうに
強いて言えば今後何かの拍子に化ける可能性があることぐらいか
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



