交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


古代の機械蘇生のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
5% (1)
カード評価ラベル4
70% (14)
カード評価ラベル3
15% (3)
カード評価ラベル2
10% (2)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
紅月蓮華
2022/06/05 21:57
遊戯王アイコン
ジリ貧になった時にお世話になるカード。《古代の機械飛竜》、《古代の機械魔神》、《古代の機械熱核竜》が蘇生筆頭候補です。この効果で特殊召喚したモンスターは相手に破壊されてしまうことが多いですが、それならそれで再び効果を使用できるので問題ないですし、警戒されて破壊されなかったとしてもリンクや融合の素材にできるので無問題。割られることを考えて2積みする事もありますが事故率が上がるのでオススメしないです。マジックプランターでドローソースにできますが、それより誘発積んだ方が動きやすく、事故率も減るのでこのカードはピン刺しがいいと思います。
プンプン丸
2021/11/17 8:44
遊戯王アイコン
「フィールドにモンスターがいると使えない」という条件があるもののこのカード1枚で、「アドバンテージ回復」「防御」「攻め手」としてあらゆる仕事をこなしてくれる便利カードなのでデッキ全体としての強さの「かさ増し」が出来るお勧めの1枚です。 ただし《古代の機械飛竜》でサーチした場合はセット出来ないので速度が遅いです、よってこのカードを主軸としてデッキを組むのはおすすめしません。 《古代の機械飛竜》のサーチ先に困ったときに後々に使うと便利になるカードだろうなーって時にサーチしておくようなカードです。  そもそも発動条件の関係上複数手札に来ても使えないのでやはりデッキにはピン刺しがお勧めです。私もデッキ【烙印古代機械魔神】デッキを組んでますがやはりピンになりました。 
はす
2021/11/17 3:32
遊戯王アイコン
よく勘違いする人を見かけるが、《古代の機械射出機》にチェーンして発動することでどちらも条件を満たすことができる。

そのため、《歯車街》がない場合にもこのカードを対象に取って展開力を確保することが出来る。

そのほか、よく見られる使用例として、先行を譲られた際に《古代の機械魔神》を立ててターンを渡すことで、このカードが無事である限り最大4回の戦闘を防御できる。攻守において古代の機械の明確な弱点を補う優秀なカードである。

このカードの根本的な問題はチェーンの可否ではなく、サーチカードである《古代の機械飛竜》との噛み合わせの悪さにこそある。

古代の機械飛竜》はアンティーク・ギアカードであればカードの種別を問わずサーチできるかわりに、サーチ効果の使用後にカードをセットすることができないため、罠カードのみ実質的にサーチが意味を成さない。

古代の機械掘削機》や《古代の機械素体》などそのほかのサーチカードにおいても対応外である。

効果そのものは強力な蘇生効果であるが、必要なタイミングでサーチすることができないという点で、ドローに左右されがちな古代の機械らしい能力だとは言えるが、総じて微妙と言わざるを得ない。

ただし、サイドデッキに差してみたり、メインデッキにピンで採用するなどしておけば、盤面回復力の増強や《無限起動スクレイパー》などでドローした際の期待値が高まる、触っていて楽しい変化を与えてくれるカードであることは間違いない。
ikRamos
2020/08/29 12:48
遊戯王アイコン
魔神が場にいるときに発動すれば理論上4回まで攻撃を防げるのでアンティークギアの防御カードとしての採用価値はあり。
相手フィールドがモンスター1体なら飛竜を呼んでもいい。
街や要塞と一緒に出すと取り敢えず全体除去しかデッキに入れてない相手だと除去に踏み切れなくなるので、相手デッキによっては厄介なカード。
昨今のアンティークギアは混沌巨人を高速召喚するのが主流なので、手札事故で魔神しか呼べない時に伏せておくと安心度は高まる。
ただ、罠なのと相手の除去手段に依存するので3枚は必要ない。1枚か、除去が不安なら2枚入れる程度。
紅月
2017/11/12 19:49
遊戯王アイコン
このカードの長所は1ターンに1度の制限があるものの、自分のターンでも相手のターンでも場にモンスターさえいなければ特殊召喚できるということ。だから相手に破壊されてもすぐ蘇生なんてことも出来たりする。
短所は簡単に除去されやすかったり、場にモンスターがいるときには発動できないということ。
でも実際使ってると意外と便利なのでピン挿しはしたい。2積み、3積みはないけど。あと、飛竜で持ってくる必要もない。手札にあればラッキー程度。
ヒコモン
2017/02/03 12:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アンティーク・ギア専用蘇生。自分フィールドにモンスターが存在しない場合という条件こそあれ、なんと毎ターン完全蘇生が可能。《古代の機械飛竜》のサーチにも対応している。欠点は劣勢時に使うカードになることや、蘇生に対応していないモンスターも多いことか。その辺りは《古代の機械魔神》を蘇生することで補いたいところ。
ラギアの使徒
2016/12/31 21:35
遊戯王アイコン
効果自体は非常に強力です。自分のフィールドにモンスターがいないことが条件ですが、毎ターン蘇生できます。レベルも関係なしなので、《古代の機械熱核竜》や《古代の機械魔神》を蘇生するのもよいでしょう。少し大きな問題は、《古代の機械飛竜》の制約でサーチしたターンにセットできない点です。罠カードなので、サーチしてからのタイムラグが課題となります。
ミシガン州知事
2016/11/12 0:46
遊戯王アイコン
書いてあることは強い。
毎年ターン古代の機械をデメリットなしの完全蘇生させられるかつ攻撃力200上がるのが弱いわけがない。

このカードの弱点は自分のフィールドにモンスターがいない場合にしか発動できない条件や永続系の宿命の除去されやすい点などもある。
最も致命的なのはサーチ役のワイバーンで持ってこれるものの、罠カードな故にワイバーンのデメリット効果によってこのターンにはセットできないのがキツく、タイムラグが大きいことだろう。
そのため、これが永続罠ではなく永続魔法ならばもう少し高い評価にしてた。
メタルサイクロプス
2016/11/05 18:36
遊戯王アイコン
毎ターン完全蘇生+強化と、効果自体はかなり強力なのですが条件が限定的なのでピン挿しですかね。《死者蘇生》、リビデの方が腐らないです。あと、いらない状況であれば墓地にある射出機でトークンに変えたり射出してしまったりしてもいいかなと・・・。無駄にはなりづらそうですね。
あだ
2016/10/12 17:08
遊戯王アイコン
完全蘇生なのは時代の流れ。この時点で悪くはない。
アストラル
2016/10/10 9:12
遊戯王アイコン
毎ターン使えるアンティークギア専用の《死者蘇生》。条件付きではあるがかなり強い。
ラーメン
2016/10/09 10:31
遊戯王アイコン
条件付で毎ターン使える古代の機械専用リビデ、古代の機械は比較的場は空きやすく発動は容易、毎ターン使える蘇生は言うまでもなく強力であり200アップも地味ながら意外と見逃せない。
問題は、状況次第では腐るので複数枚積みたくはなくワイバーンでサーチしたいカードなのにそのワイバーンでサーチすると次のターンまでセットできないという絶望的なかみ合いの悪さ、どのみちワイバーンで持ってきても自爆特攻なりしない限りそのターン即座には使えないんだから永続魔法でも良かった気はする。
あぎと
2016/10/09 7:47
遊戯王アイコン
毎ターン条件付きで発動できるアンティークギア専用リビデ。
あっちと違って罠が破壊されてもモンスターは残るし、200アップというよく分からないおまけ付き。
飛竜によってサーチできるが、飛竜は効果発動後にセットできなくなるデメリットがあるのでこのカードとは相性がかなり悪い。

古代の機械魔神》は召喚条件が無いのでこのカードで何度も蘇生すると
ロジェ長官の様な永遠のデュエル気分が味わえるはず。
とき
2016/10/08 17:58
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
一見すると微妙なバフと厄介な制限が付いたアンティーク・ギアのリビデに見えるが、よく見ればそんなことはない。
蘇生されたカードはこのカードと一切の関係性のない完全蘇生だし、この蘇生効果はこのカードの発動時の処理ではなく、毎ターン使える起動効果。要するに場にモンスターがいなければ何度でもよみがえらせることができるカードとなる。
1回蘇生でいいならいつでも使えるリビデに劣るので、バフと蘇生回数で勝負をかける必要がある。リアクターとの相性が抜群によく、3200打点になるのは大きいし何回でも蘇生する相手として最高の攻撃力を持っている。
ワイバーンを持ってきてサーチを使うのも面白い。条件上後手に回りやすいカードだが、それ故パワーは低くない。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー