交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


妖精伝姫-シンデレラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
14% (2)
カード評価ラベル4
64% (9)
カード評価ラベル3
21% (3)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ヒコモン
2019/10/28 12:33
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
妖精伝姫シリーズ第3弾。このカードに装備出来る装備魔法ならなんでもサーチ可能。エンドフェイズまで待てば、次の自分ターンに違うモンスターに装備させることも可能。とは言え、装備魔法自体が時代遅れになって久しい上、魔法カードをコストとして求めるのはかなり重い。更に《アームズ・コール》が登場した為、次のターンまで待つならばそちらでもいい。
ophion
2019/03/17 22:26
遊戯王アイコン
他の妖精伝姫が持つ、モンスターを裏側守備表示にする効果もモンスターを特殊召喚する効果もどちらも持っていない異色のモンスター。

手札コストこそ必要ですが、この子に装備できる装備魔法なら何でも持ってこれる。
トライス等のコストも踏み倒せる点はなかなか優秀。

装備カードはエンドフェイズに手札に戻ってしまいますが、疑似的なサーチにはなります。

ちなみにシンデレラがモチーフのモンスターですが、《ガラスの靴》を装備すると弱体化します。
ジュウテツ
2017/08/25 9:04
遊戯王アイコン
手札コストはいるものの、装備魔法をデッキ・墓地からでも装備出来るのは、優秀だと思います。
月鏡の盾》《ワンダー・ワンド》などが、装備する候補に挙がると思います。
妖精伝姫-カグヤ》でサーチ出来るのも、強みだと思います。
by
2017/03/02 0:18
遊戯王アイコン
もっぱら竹光ワンダーワンド用
ちょっとした妨害効果も持っているがこのカードを場に残してまでしたい妨害かと言われたら微妙。おまけ程度に考えていいだろう。
竹光にしろ、ワンダーワンドにしろ二枚使って二枚ドローな為直接アドを稼げるわけではない。
同じフェアリーテイルであるシンデレラと相性のいいライロや芝刈りの墓地送りと、このカードの手札からの墓地送りを共に活かせる、《妖刀竹光》や《魔術師の再演》などと合わせると良いだろうか

装備魔法はサーチしやすい為控えめな性能と言われていたが、今ではよりサーチの容易なフィールド魔法がサーチ+メリット効果などアドを稼ぐのが当たり前の時代。装備魔法もそれなりの性能になればこのカードの評価が一気に上がるだろう。
また対象をとる魔法が起点となるテーマが現れる可能性も否定できない
ミシガン州知事
2016/11/01 18:40
遊戯王アイコン
魔法をプリィィィィズ!!!

原作再現なのか「対象にとる魔法カード」の効果を「このカードにしか対象にできない」効果がある。
原作におけるシンデレラが魔法をかけてもらったことに由来した故の効果だろう。
魔法カードは対象に取らない魔法も多いものの、対象に取る魔法もあることにはあるので、汎用枠の月の書などを間接的に「本命には打たせないよ」的な牽制程度か?

本命は「装備カード」の擬似的なサーチだろう。
サーチしてきた装備魔法はこのカードに装備されることとなるが、エンドフェイズに手札に戻るため擬似的なサーチとして扱える。
今後出てくる装備カードに期待したいところ。
プンプン丸
2016/10/11 11:43
遊戯王アイコン
装備魔法をデッキからなんでもサーチとか強すぎです。普通に「竹光」を装備させますよ。

アストラル
2016/10/10 12:08
遊戯王アイコン
ファアリーテイルのシンデレラ

効果は原作を再現している。


魔法を封じることができる効果は強力!
装備魔法カードをサーチすることもできる。


シラユキ程ではないがいろんなデッキに入りそう。
くろゆき
2016/10/09 5:45
遊戯王アイコン
面白い効果のモンスター。やはり特筆すべきは装備魔法をデッキから装備する効果だろう。装備魔法と言えばアームズホールなどが有名だがデメリットがあり、使いにくいデッキも多かった。そういうデッキでは特に有用だと思われる。
今後登場する装備魔法によっては高騰するかもしれない。
アルバ
2016/10/08 22:14
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
妖精伝姫も3枚目で次か次の次にカテゴリー化か?
他の妖精伝姫にも言えるが打点とレベルと種族は使いやすい。
1の効果は自身以外を魔法の対象に出来なくなるが自身は対象になってしまうため耐性を固めるというより相手への妨害がメインになるか。
2の効果は魔法カード1枚と引き換えにこのカードに装備できる魔法を装備しエンドフェイズを迎えれば手札に戻り疑似サーチになる。
コンボを狙うならワンダーワンドで手札交換だが、コストを踏み倒して装備するため現状では少ないが有用なカードが出れば評価は上がるかもしれない。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー