交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
妖精伝姫-シンデレラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
攻撃力1850の魔法使い族サイクル《妖精伝姫》の一人。モチーフは言うまでもなくシンデレラ。
その性能は、というと自身以外を魔法カードの対象にできなくする《メタルシルバー・アーマー》的効果と、召喚時に任意の装備カードを持ってくる効果の2つを持っている。
持ってきた装備魔法がエンドフェイズに手札に戻ってしまう点を加味すると、やはり装備したいのは、展開に使えるカードか、瞬間的に盤面に与える影響の大きいカードだろう。
具体的なところでいえば、瞬間的に大きな火力を生み出せる《孤毒の剣》などのカードや、《御巫》のレベル3サイクルの初動となる《御巫の水舞踏》などだろう。後者は特に、先攻の場合でも相手の盤面に左右されずに展開ができるので、採用の価値がないわけではない。
一応《妖精伝姫》の中で考えるなら、《妖精伝姫-カグヤ》でサーチができる。当たり前か。
また彼女たちを支える永続魔法《妖精の伝姫》との相性は特に悪くなく、自身の打点を上昇させる代わりにお互いにダメージを受けてしまう《脆刃の剣》などをデメリット無しでデッキから装備、そして戦闘まで行える。《妖精の伝姫》に隠されたダメージを0にする効果を有効活用するのは個人的に結構面白いと思う。
総評として、現時点で有用なデッキこそ見出されていないが、サポートの範囲が装備魔法とかなり幅広いので、いつか化ける可能性を秘めたお姫様だろう。
その性能は、というと自身以外を魔法カードの対象にできなくする《メタルシルバー・アーマー》的効果と、召喚時に任意の装備カードを持ってくる効果の2つを持っている。
持ってきた装備魔法がエンドフェイズに手札に戻ってしまう点を加味すると、やはり装備したいのは、展開に使えるカードか、瞬間的に盤面に与える影響の大きいカードだろう。
具体的なところでいえば、瞬間的に大きな火力を生み出せる《孤毒の剣》などのカードや、《御巫》のレベル3サイクルの初動となる《御巫の水舞踏》などだろう。後者は特に、先攻の場合でも相手の盤面に左右されずに展開ができるので、採用の価値がないわけではない。
一応《妖精伝姫》の中で考えるなら、《妖精伝姫-カグヤ》でサーチができる。当たり前か。
また彼女たちを支える永続魔法《妖精の伝姫》との相性は特に悪くなく、自身の打点を上昇させる代わりにお互いにダメージを受けてしまう《脆刃の剣》などをデメリット無しでデッキから装備、そして戦闘まで行える。《妖精の伝姫》に隠されたダメージを0にする効果を有効活用するのは個人的に結構面白いと思う。
総評として、現時点で有用なデッキこそ見出されていないが、サポートの範囲が装備魔法とかなり幅広いので、いつか化ける可能性を秘めたお姫様だろう。
3体目の妖精伝姫はシンデレラ、このカードのコントロール能力は自身以外のモンスターに魔法に対する対象耐性を与えるというものです。
魔法カードをコストに除外以外のあらゆる領域にある装備魔法をこのカードに装着する効果を発揮し、発動時にコストを要求するバオウやトライスはそのコストを踏み倒して装着できます。
この効果で装備した魔法はエンドフェイズに手札に戻りますが、自身の効果によりこのカードが場にいる限りは他のフィールドのモンスターには装備できません。
自身の効果は墓地の装備魔法にも対応しているので、場合によっては手札に戻った装備魔法をこのカードの効果を発動するためのコストとしてしまうのも良いでしょう。
自身に装備できる装備魔法なら何でも引き寄せるのは偉いんですが装備魔法サポートにはアムホやアムコといった優秀なカードが既にあり、シラユキやターリアの効果を見るに、コストが重めなこともあって後半の効果は相手ターンでも使えそうなものですがそんなことはないのも残念なところ。
魔法で《ガラスの靴》(装備魔法)を得て、魔法が解けて《ガラスの靴》が手札に戻っていくという、元ネタ再現以上の意義を感じられず、他の妖精伝姫と折り合いのつかなそうな効果なのも凄く微妙で、何かシラユキの呪いがかかってんなぁと感じる調整ですね。
魔法カードをコストに除外以外のあらゆる領域にある装備魔法をこのカードに装着する効果を発揮し、発動時にコストを要求するバオウやトライスはそのコストを踏み倒して装着できます。
この効果で装備した魔法はエンドフェイズに手札に戻りますが、自身の効果によりこのカードが場にいる限りは他のフィールドのモンスターには装備できません。
自身の効果は墓地の装備魔法にも対応しているので、場合によっては手札に戻った装備魔法をこのカードの効果を発動するためのコストとしてしまうのも良いでしょう。
自身に装備できる装備魔法なら何でも引き寄せるのは偉いんですが装備魔法サポートにはアムホやアムコといった優秀なカードが既にあり、シラユキやターリアの効果を見るに、コストが重めなこともあって後半の効果は相手ターンでも使えそうなものですがそんなことはないのも残念なところ。
魔法で《ガラスの靴》(装備魔法)を得て、魔法が解けて《ガラスの靴》が手札に戻っていくという、元ネタ再現以上の意義を感じられず、他の妖精伝姫と折り合いのつかなそうな効果なのも凄く微妙で、何かシラユキの呪いがかかってんなぁと感じる調整ですね。
妖精伝姫シリーズ第3弾。このカードに装備出来る装備魔法ならなんでもサーチ可能。エンドフェイズまで待てば、次の自分ターンに違うモンスターに装備させることも可能。とは言え、装備魔法自体が時代遅れになって久しい上、魔法カードをコストとして求めるのはかなり重い。更に《アームズ・コール》が登場した為、次のターンまで待つならばそちらでもいい。
他の妖精伝姫が持つ、モンスターを裏側守備表示にする効果もモンスターを特殊召喚する効果もどちらも持っていない異色のモンスター。
手札コストこそ必要ですが、この子に装備できる装備魔法なら何でも持ってこれる。
トライス等のコストも踏み倒せる点はなかなか優秀。
装備カードはエンドフェイズに手札に戻ってしまいますが、疑似的なサーチにはなります。
ちなみにシンデレラがモチーフのモンスターですが、《ガラスの靴》を装備すると弱体化します。
手札コストこそ必要ですが、この子に装備できる装備魔法なら何でも持ってこれる。
トライス等のコストも踏み倒せる点はなかなか優秀。
装備カードはエンドフェイズに手札に戻ってしまいますが、疑似的なサーチにはなります。
ちなみにシンデレラがモチーフのモンスターですが、《ガラスの靴》を装備すると弱体化します。
もっぱら竹光ワンダーワンド用
ちょっとした妨害効果も持っているがこのカードを場に残してまでしたい妨害かと言われたら微妙。おまけ程度に考えていいだろう。
竹光にしろ、ワンダーワンドにしろ二枚使って二枚ドローな為直接アドを稼げるわけではない。
同じフェアリーテイルであるシンデレラと相性のいいライロや芝刈りの墓地送りと、このカードの手札からの墓地送りを共に活かせる、《妖刀竹光》や《魔術師の再演》などと合わせると良いだろうか
装備魔法はサーチしやすい為控えめな性能と言われていたが、今ではよりサーチの容易なフィールド魔法がサーチ+メリット効果などアドを稼ぐのが当たり前の時代。装備魔法もそれなりの性能になればこのカードの評価が一気に上がるだろう。
また対象をとる魔法が起点となるテーマが現れる可能性も否定できない
ちょっとした妨害効果も持っているがこのカードを場に残してまでしたい妨害かと言われたら微妙。おまけ程度に考えていいだろう。
竹光にしろ、ワンダーワンドにしろ二枚使って二枚ドローな為直接アドを稼げるわけではない。
同じフェアリーテイルであるシンデレラと相性のいいライロや芝刈りの墓地送りと、このカードの手札からの墓地送りを共に活かせる、《妖刀竹光》や《魔術師の再演》などと合わせると良いだろうか
装備魔法はサーチしやすい為控えめな性能と言われていたが、今ではよりサーチの容易なフィールド魔法がサーチ+メリット効果などアドを稼ぐのが当たり前の時代。装備魔法もそれなりの性能になればこのカードの評価が一気に上がるだろう。
また対象をとる魔法が起点となるテーマが現れる可能性も否定できない
魔法をプリィィィィズ!!!
原作再現なのか「対象にとる魔法カード」の効果を「このカードにしか対象にできない」効果がある。
原作におけるシンデレラが魔法をかけてもらったことに由来した故の効果だろう。
魔法カードは対象に取らない魔法も多いものの、対象に取る魔法もあることにはあるので、汎用枠の月の書などを間接的に「本命には打たせないよ」的な牽制程度か?
本命は「装備カード」の擬似的なサーチだろう。
サーチしてきた装備魔法はこのカードに装備されることとなるが、エンドフェイズに手札に戻るため擬似的なサーチとして扱える。
今後出てくる装備カードに期待したいところ。
原作再現なのか「対象にとる魔法カード」の効果を「このカードにしか対象にできない」効果がある。
原作におけるシンデレラが魔法をかけてもらったことに由来した故の効果だろう。
魔法カードは対象に取らない魔法も多いものの、対象に取る魔法もあることにはあるので、汎用枠の月の書などを間接的に「本命には打たせないよ」的な牽制程度か?
本命は「装備カード」の擬似的なサーチだろう。
サーチしてきた装備魔法はこのカードに装備されることとなるが、エンドフェイズに手札に戻るため擬似的なサーチとして扱える。
今後出てくる装備カードに期待したいところ。
ファアリーテイルのシンデレラ
効果は原作を再現している。
魔法を封じることができる効果は強力!
装備魔法カードをサーチすることもできる。
シラユキ程ではないがいろんなデッキに入りそう。
効果は原作を再現している。
魔法を封じることができる効果は強力!
装備魔法カードをサーチすることもできる。
シラユキ程ではないがいろんなデッキに入りそう。
今回のフェアリーテイルはおなじみのシンデレラ。
手札を捨てて魔法をかけてあげたら、《ガラスの靴》もとい装備魔法を装備する。そして12時もといターン終了とともに、魔法は解けるという原作再現。
この時の装備魔法装備は直接装備するので、コストを無視できる。
攻撃力も同値なので、下級版の《ヴァイロン・シグマ》と考えればいいだろう。ただあちらはS召喚時にヴァイロンキューブを使うことで更に効果的に装備魔法を呼び込み、SモンスターなのでS召喚さえ安定すれば事故りにくい。引き込む必要があり結局手札コストもあるこのカードは装備で固めてワンキルを狙うにはシグマに劣る部分が多い。
こちらは魔法使いなので、ワンダーワンドなどを活用可能。また魔法カードさえあれば何度も装備効果を使える点も注目か。もちろん1番の効果も忘れてはいけない。
手札を捨てて魔法をかけてあげたら、《ガラスの靴》もとい装備魔法を装備する。そして12時もといターン終了とともに、魔法は解けるという原作再現。
この時の装備魔法装備は直接装備するので、コストを無視できる。
攻撃力も同値なので、下級版の《ヴァイロン・シグマ》と考えればいいだろう。ただあちらはS召喚時にヴァイロンキューブを使うことで更に効果的に装備魔法を呼び込み、SモンスターなのでS召喚さえ安定すれば事故りにくい。引き込む必要があり結局手札コストもあるこのカードは装備で固めてワンキルを狙うにはシグマに劣る部分が多い。
こちらは魔法使いなので、ワンダーワンドなどを活用可能。また魔法カードさえあれば何度も装備効果を使える点も注目か。もちろん1番の効果も忘れてはいけない。
面白い効果のモンスター。やはり特筆すべきは装備魔法をデッキから装備する効果だろう。装備魔法と言えばアームズホールなどが有名だがデメリットがあり、使いにくいデッキも多かった。そういうデッキでは特に有用だと思われる。
今後登場する装備魔法によっては高騰するかもしれない。
今後登場する装備魔法によっては高騰するかもしれない。
妖精伝姫も3枚目で次か次の次にカテゴリー化か?
他の妖精伝姫にも言えるが打点とレベルと種族は使いやすい。
1の効果は自身以外を魔法の対象に出来なくなるが自身は対象になってしまうため耐性を固めるというより相手への妨害がメインになるか。
2の効果は魔法カード1枚と引き換えにこのカードに装備できる魔法を装備しエンドフェイズを迎えれば手札に戻り疑似サーチになる。
コンボを狙うならワンダーワンドで手札交換だが、コストを踏み倒して装備するため現状では少ないが有用なカードが出れば評価は上がるかもしれない。
他の妖精伝姫にも言えるが打点とレベルと種族は使いやすい。
1の効果は自身以外を魔法の対象に出来なくなるが自身は対象になってしまうため耐性を固めるというより相手への妨害がメインになるか。
2の効果は魔法カード1枚と引き換えにこのカードに装備できる魔法を装備しエンドフェイズを迎えれば手札に戻り疑似サーチになる。
コンボを狙うならワンダーワンドで手札交換だが、コストを踏み倒して装備するため現状では少ないが有用なカードが出れば評価は上がるかもしれない。
第3弾フェアリーテイルはシンデレラ
《ガラスの靴》越しに見える肉球がたまらない
シラユキほど超強力とは言えないが聖杯や月の書などのモンスターを対象にする魔法を封じる効果は魅力的
また装備魔法をサーチでき、 エンドフェイズに手札に加えられるのでワンダーワンドなどで2ドローに変換する事も
そしてフェアリーテイルシリーズ共通で
か わ い い
《ガラスの靴》越しに見える肉球がたまらない
シラユキほど超強力とは言えないが聖杯や月の書などのモンスターを対象にする魔法を封じる効果は魅力的
また装備魔法をサーチでき、 エンドフェイズに手札に加えられるのでワンダーワンドなどで2ドローに変換する事も
そしてフェアリーテイルシリーズ共通で
か わ い い
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 16:00 評価 8点 《トゥーンのかばん》「総合評価:《トゥーン・ブラック・マジシャ…
- 04/29 15:53 評価 6点 《トゥーン・アンティーク・ギアゴーレム》「総合評価:攻撃時に効…
- 04/29 15:43 評価 8点 《天帝アイテール》「《冥帝エレボス》と同様に《おろかな副葬》2…
- 04/29 15:35 評価 10点 《冥帝エレボス》「《おろかな副葬》2枚分に加えて、手札・フィー…
- 04/29 15:19 評価 8点 《冥帝従騎エイドス》「《天帝従騎イデア》でデッキから呼ぶ候補。…
- 04/29 15:14 評価 8点 《天帝従騎イデア》「《源帝従騎テセラ》の墓地効果でデッキから特…
- 04/29 15:04 評価 8点 《帝王の深怨》「帝をチラ見せしたら魔法罠をサーチできるカード。…
- 04/29 14:54 評価 9点 《真帝王領域》「自身のEXデッキが0かつアドバンス召喚したモンス…
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
- 04/29 13:40 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「P効果の(1)で「ヌーベルズ」カード…
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
- 04/29 12:10 評価 10点 《VS ホーリー・スー》「手札に「VS」が必要で、さらに2属性…
- 04/29 11:39 評価 9点 《月光銀狗》「《月光舞踏会》等で墓地に落とすことで月光リクルー…
- 04/29 11:24 評価 10点 《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》「永続的なコントロール奪取…
- 04/29 11:10 評価 7点 《星因士 シリウス》「墓地のテラナイトモンスターを5枚戻して1枚…
- 04/29 10:52 評価 10点 《ガガガガガール》「出張を危惧したのかサーチ効果はX素材に指定…
- 04/29 10:36 評価 9点 《ガガガガンバラナイト》「新規のオノマトの中では唯一ランク4に…
- 04/29 10:33 評価 1点 《ネクロ・リンカー》「シンクロンエクスプローラーのほぼ下位互換…
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



