交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
十二獣ラビーナのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
十二獣の兎担当
会局で顔芸をしている。効果も意識しており会局で割ってサルベージ出来、サルベージの対象も会局が1番強い。
ただ会局は初動で使うことが多い関係上、サルベージしても次のターンまで発動は持ち越しになりがち。
耐性付与も魔法耐性なのが微妙なところ。現代遊戯王で対象を取る魔法はあまり飛んでこないので。
会局で顔芸をしている。効果も意識しており会局で割ってサルベージ出来、サルベージの対象も会局が1番強い。
ただ会局は初動で使うことが多い関係上、サルベージしても次のターンまで発動は持ち越しになりがち。
耐性付与も魔法耐性なのが微妙なところ。現代遊戯王で対象を取る魔法はあまり飛んでこないので。
今年は卯年ですねー
①の効果、《十二獣ラム》と違い蘇生ではなくサルベージですが魔法・罠も回収できる点を活かしたいです、先に《十二獣モルモラット》の効果で墓地に落としてから使うのが理想的です。
やはり強力な制限カード《十二獣の会局》を回収したいです、ですが一方でこのカードは会局の効果の方で自壊したい事が多い、でもあちらは今1枚しか入れられない、なので《ドラゴニックD》や《ヴィサス=スタフロスト》《激流葬》の様な別の自壊するカードを使うなど工夫したいです。
モルモラットを回収するにしてもリアニメイトするラムの方が良いという場面の方が多くなるので、やはり何でも回収できる点を活かせるなら使うと良いでしょう、《十二獣ライカ》で蘇生した場合は制約を回避しながら効果を使えるので、そちらも合わせて使いたいです。
②の効果、罠の対象に比べれば魔法の方が遭遇する確率も高いと思います、でも基本は①の効果だと思うので、攻撃力もそんなに高く無いので、むしろオマケと考えても良いと思います。
使う際は魔法・罠の回収がしたいなど明確な理由がある場合に投入しましょう。
①の効果、《十二獣ラム》と違い蘇生ではなくサルベージですが魔法・罠も回収できる点を活かしたいです、先に《十二獣モルモラット》の効果で墓地に落としてから使うのが理想的です。
やはり強力な制限カード《十二獣の会局》を回収したいです、ですが一方でこのカードは会局の効果の方で自壊したい事が多い、でもあちらは今1枚しか入れられない、なので《ドラゴニックD》や《ヴィサス=スタフロスト》《激流葬》の様な別の自壊するカードを使うなど工夫したいです。
モルモラットを回収するにしてもリアニメイトするラムの方が良いという場面の方が多くなるので、やはり何でも回収できる点を活かせるなら使うと良いでしょう、《十二獣ライカ》で蘇生した場合は制約を回避しながら効果を使えるので、そちらも合わせて使いたいです。
②の効果、罠の対象に比べれば魔法の方が遭遇する確率も高いと思います、でも基本は①の効果だと思うので、攻撃力もそんなに高く無いので、むしろオマケと考えても良いと思います。
使う際は魔法・罠の回収がしたいなど明確な理由がある場合に投入しましょう。
実は現状の十二獣だと1枚投入は必須レベルとなっている。モルモラット初動の場合、召喚時ラビーナを落としライカで釣り上げドランシアで割ることでモルモラットを回収でき、後続を確保することができる。
ブルホーンが帰ってくればこの動きをする必要は無くなるが、自爆特攻して墓地のヴァイパーを回収し即使用できたり、中盤以降に後続やエクストラのリソースを回復できたりするなど採用する価値は大いにある。
ブルホーンが帰ってくればこの動きをする必要は無くなるが、自爆特攻して墓地のヴァイパーを回収し即使用できたり、中盤以降に後続やエクストラのリソースを回復できたりするなど採用する価値は大いにある。
会局での姿が印象的な兎。
破壊されると墓地の十二獣1枚を回収できるが筆頭候補だった会局の禁止化が痛い。
素材時の効果は対象を取る魔法の効果に耐性を付けることががそれ自体があまり多くない。
まあ致命的な事になりかねない聖杯から守ってくれるのは有り難いと言えば有り難いのだが…
破壊されると墓地の十二獣1枚を回収できるが筆頭候補だった会局の禁止化が痛い。
素材時の効果は対象を取る魔法の効果に耐性を付けることががそれ自体があまり多くない。
まあ致命的な事になりかねない聖杯から守ってくれるのは有り難いと言えば有り難いのだが…
破壊された場合に「十二獣」カードをサルベージすることが可能。また、Xモンスターに対象魔法耐性を与えるのだが、魔法に対する対象耐性を持ったところで正直微妙。特に昨今は相手の魔法の対象にされるということがそもそも少なく、使われたとしてもブラホなど全体破壊の方が採用される傾向にある。可愛いイラストに反して、会局のイラストでは本性丸出しでラムとワイルドボウにドン引きされている姿が見られる。
会局では主役級カードといったようなイラストのカードだが実際は血なまぐさい十二獣ソリティアバトルにおいて一番仲間外れにされることの多いであろうカード。一応破壊された場合仲間を墓から掘り起こせるが···他の十二獣と比べると少し地味。正直この効果なら素材になった時の為に攻撃力を1800くらいにしてくれてもよかったのではなかろうか。(いや、それは高すぎるだろうか?)
会局で叩き割る候補。ライバルはジンギスカン……ラム。
破壊されたら十二獣をサルベージできる。手札からエクシーズ素材になれるヴァイパーが狙い目だろうか?
場合によってはエクシーズモンスターを選んでもよい。
エクシーズ素材にされたときの効果は、そのエクシーズモンスターを【対象に取る魔法の無効】なのだが、全体除去など対象に取らない魔法も多く、ラムのよりは使いこなしにくいかもしれない。
対象に取る魔法で十二獣が食らったらマズイものは月の書や《禁じられた聖杯》くらいなので、それを無効にするのは大きいが。
破壊されたら十二獣をサルベージできる。手札からエクシーズ素材になれるヴァイパーが狙い目だろうか?
場合によってはエクシーズモンスターを選んでもよい。
エクシーズ素材にされたときの効果は、そのエクシーズモンスターを【対象に取る魔法の無効】なのだが、全体除去など対象に取らない魔法も多く、ラムのよりは使いこなしにくいかもしれない。
対象に取る魔法で十二獣が食らったらマズイものは月の書や《禁じられた聖杯》くらいなので、それを無効にするのは大きいが。
会局で叩き割ってサルベージしようと書いている。
十二獣ソリティアにおいては会局自身を叩き割ることが多いだろうが、このカードを割れた時に得られるアドバンテージはなかなかのものだろう。十二獣自体は墓地のたまりは早い。場合によってはエクストラデッキのカードを戻す選択肢を考慮してもいいだろう。
魔法耐性の付与は対象も限定的だろうし、このカードをX素材にする機会にもさほど恵まれない感がある。能力的にも若干物足りないか。
十二獣はその名前を持つ時点で十二獣Xモンスターの素材になれるという大きな加点がある。このカードも頭数として計算に入れたい。
十二獣ソリティアにおいては会局自身を叩き割ることが多いだろうが、このカードを割れた時に得られるアドバンテージはなかなかのものだろう。十二獣自体は墓地のたまりは早い。場合によってはエクストラデッキのカードを戻す選択肢を考慮してもいいだろう。
魔法耐性の付与は対象も限定的だろうし、このカードをX素材にする機会にもさほど恵まれない感がある。能力的にも若干物足りないか。
十二獣はその名前を持つ時点で十二獣Xモンスターの素材になれるという大きな加点がある。このカードも頭数として計算に入れたい。
《十二獣の会局》のイラストとはまるで別人、戦闘時は性格が変わるのだろうか。
サルベージ効果は悪くないが、素材時効果である対象にする魔法限定での無効はかなり限定的だがドランシアへの《エネミーコントローラー》を防げるのは美味しい。
ステータス効果共に控えめに感じてしまうがどんどん重ねられる十二獣デッキなら十分使える性能だろう。
地味に攻撃力800なので黒庭に対応している。
サルベージ効果は悪くないが、素材時効果である対象にする魔法限定での無効はかなり限定的だがドランシアへの《エネミーコントローラー》を防げるのは美味しい。
ステータス効果共に控えめに感じてしまうがどんどん重ねられる十二獣デッキなら十分使える性能だろう。
地味に攻撃力800なので黒庭に対応している。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



