交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
バージェストマ・ハルキゲニアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
優秀だが使い所を選ぶ。
オパビニアを戦闘から守るのが主な役目。
同じバトル対策であり妨害としても使える《バージェストマ・カナディア》や《迷い風》と比べると見劣りする。実際採用枚数は少なくなりがちだが、オパビニアに撃って蘇生しつつ次のターンに繋げる動きに分岐できるのはこの手のカードだとハルキゲニア独自の芸当。
オパビニアを戦闘から守るのが主な役目。
同じバトル対策であり妨害としても使える《バージェストマ・カナディア》や《迷い風》と比べると見劣りする。実際採用枚数は少なくなりがちだが、オパビニアに撃って蘇生しつつ次のターンに繋げる動きに分岐できるのはこの手のカードだとハルキゲニア独自の芸当。
上下左右がコロコロ修正されるバージェストマ。イラストはどう見てもアレを基にしてますがモンスターなのでセーフという事で。
耐性に反してステータスに難ありなバージェストマに収縮は噛み合っており、処理できる範囲はグンと広がる。ただルールの関係でダメステに発動するとバージェストマの蘇生効果が使えず、返り討ちするには状況を選ぶ。対象耐性持ちにはディノミスクス同様に無力なため、採用数的に住み分けしづらいのも難点。
元が収縮なので汎用性は高く、ガメシエルとは抜群の相性を誇りますが、バーェストマではわずかに惜しい。
耐性に反してステータスに難ありなバージェストマに収縮は噛み合っており、処理できる範囲はグンと広がる。ただルールの関係でダメステに発動するとバージェストマの蘇生効果が使えず、返り討ちするには状況を選ぶ。対象耐性持ちにはディノミスクス同様に無力なため、採用数的に住み分けしづらいのも難点。
元が収縮なので汎用性は高く、ガメシエルとは抜群の相性を誇りますが、バーェストマではわずかに惜しい。
よくある半減効果の対象が「元々の攻撃力」ではなく現在の攻撃力を参照するので、対象にとられないモンスター以外には大いに有効なカード。バジェと相性のいい迷い風と重ね掛けすれば悲惨なことになる。既に言われる通り、この手のカードはダメージステップで発動したいのにバジェの効果と噛み合わないのが大きな弱点。決して弱いわけではないですがバジェで相手ターンでの戦闘がそもそもナンセンスなので、採用枚数は抑えてここぞいうときの攻め札として使うのがよいでしょう。攻められたくないときの牽制にも使えなくはないのですが。
バジェ版収縮。
相手ターンでも使える効果だが罠故に即効性はなく引いてすぐ使えないので2の効果を活かさないなら収縮などの方が使い勝手が良いのは言うまでもなく。
オパビニアの上手く組み合わせたい。
相手ターンでも使える効果だが罠故に即効性はなく引いてすぐ使えないので2の効果を活かさないなら収縮などの方が使い勝手が良いのは言うまでもなく。
オパビニアの上手く組み合わせたい。
バージェストマの収縮。基本的には相手を返り討ちにする形で使うことになるが、守備力も下げられるため、非常に便利。唯一残念な部分はダメステに発動してしまうと、バージェストマの共通効果である②の効果が使えないこと。
収縮。本家とは守備力も下げる点と、元々のではなく現在のステータスを変動させる点が異なる。
ダメステではバジェの自己再生は不可+自己再生しても巻き戻しが生じる…とテーマの色とはやや噛み合いが悪いが、腐ってもフリチェなので適当なやつに打って自己再生のトリガー引いたり出来るので、そこまで取り回しが悪い訳ではない。
バジェはランク2主体故にどうしても打点が足りない場面があるので、スロットが許すなら2枚くらいは欲しいかな。
ダメステではバジェの自己再生は不可+自己再生しても巻き戻しが生じる…とテーマの色とはやや噛み合いが悪いが、腐ってもフリチェなので適当なやつに打って自己再生のトリガー引いたり出来るので、そこまで取り回しが悪い訳ではない。
バジェはランク2主体故にどうしても打点が足りない場面があるので、スロットが許すなら2枚くらいは欲しいかな。
バージェストマ・収縮。
まぁどうあがいても収縮なので、アノマロカリスの戦闘補助やら、オパビニアを守ったりやら、使い方は収縮に準ずるでしょう。
守備力まで半減するのもポイント高め。
まぁどうあがいても収縮なので、アノマロカリスの戦闘補助やら、オパビニアを守ったりやら、使い方は収縮に準ずるでしょう。
守備力まで半減するのもポイント高め。
収縮担当のバージェストマ。
バージェストマ罠モンスターは攻撃力は1200しかなく、アノマロカリスでも攻撃力2400なので打点の低いバージェストマでは大きなサポートとなるはず。
何気に守備力半減にも対応しているため高守備力の壁相手にも効くところがうれしいところ。
バージェストマ罠モンスターは攻撃力は1200しかなく、アノマロカリスでも攻撃力2400なので打点の低いバージェストマでは大きなサポートとなるはず。
何気に守備力半減にも対応しているため高守備力の壁相手にも効くところがうれしいところ。
《バージェストマ・オパビニア》がいれば手札から発動出来てサーチも出来るステータス弱体化効果は、「バージェストマ」デッキではありがたいと思います。
自己再生後は、エクシーズ素材に使えば除外されず再利用出来て、よいと思います。
自己再生後は、エクシーズ素材に使えば除外されず再利用出来て、よいと思います。
バージェストマ・シュウシュク
バージェストマの低い戦闘力を補ってくれる・・・と思いきや意外と使いにくいのがこのカード。というのもダメステではバジェの蘇生が不可能なので実質サーチできる収縮としてしか役に立たない。さらにこいつで対応できる相手であれば大抵カナディアでも対応できるのが評価を下げる。カナディアを3積みした上でさらに戦闘を重視したい場合は候補に入るか。
バージェストマの低い戦闘力を補ってくれる・・・と思いきや意外と使いにくいのがこのカード。というのもダメステではバジェの蘇生が不可能なので実質サーチできる収縮としてしか役に立たない。さらにこいつで対応できる相手であれば大抵カナディアでも対応できるのが評価を下げる。カナディアを3積みした上でさらに戦闘を重視したい場合は候補に入るか。
罠版収縮。罠なのですぐに使えないが、代わりに守備力も半分にできる。
今引きで解決できないのは収縮に大きく劣るが、魔法と罠の差異やバージェストマ効果、守備力半減など変わっている部分も多い。
バージェストマにおいては戦闘力の不安を大きく克服してくれるので、中核となる罠の一つか。このカードが効かない相手に悲惨なことになりがちだが…
今引きで解決できないのは収縮に大きく劣るが、魔法と罠の差異やバージェストマ効果、守備力半減など変わっている部分も多い。
バージェストマにおいては戦闘力の不安を大きく克服してくれるので、中核となる罠の一つか。このカードが効かない相手に悲惨なことになりがちだが…
バージェストマ版の収縮。
モンスターゾーンではひ弱なバージェストマが、実質2400までと戦えるようになる。元々攻撃力が高いアノマロカリスにとってはさらに強力なサポートカードであり、結界像のサポートとしても非常に優秀。
地味さは否めないが、元が万能な収縮なのでやはり使いやすいカード。カナディアやディノミスクスと上手く使い分け、相手の出鼻をくじいていこう。
モンスターゾーンではひ弱なバージェストマが、実質2400までと戦えるようになる。元々攻撃力が高いアノマロカリスにとってはさらに強力なサポートカードであり、結界像のサポートとしても非常に優秀。
地味さは否めないが、元が万能な収縮なのでやはり使いやすいカード。カナディアやディノミスクスと上手く使い分け、相手の出鼻をくじいていこう。
メンタル豆腐デーモン
2016/09/10 15:24
2016/09/10 15:24

バジェ縮
バジェの低い戦闘力を補える
バジェの低い戦闘力を補える
罠版収縮。バージェストマのエースであるアノマロカリスでは対処の厳しい耐性持ちの高打点モンスターへの解答の一つ。
壁にもなるので戦闘がキーとなる剣闘獣やkozmo、パーミッション系と相性がいい。
壁にもなるので戦闘がキーとなる剣闘獣やkozmo、パーミッション系と相性がいい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



