交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トラミッド・スフィンクスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
トラミッド最強の火力要因。もともとの攻撃力が2500とそこそこあり、さらに自身の効果でパンプアップ、《トラミッド・ダンサー》などを使えば更なる火力アップが狙える。攻撃誘導効果も、下級の攻撃力が貧弱なトラミッドにとってはありがたい。しかしながら、これだけでは現代で戦うためには力不足感が否めないため、何かしら妨害や永続を横に添えておきたい。
評価・・・低いですね。
個人的には【トラミッド】カテゴリと最も親和性の高いモンスターだと思うのですが、評価はいまいちですね。
発売当時の環境としては、エースモンスターに破壊or対象耐性か、発動無効効果とかが欲しかったのかも知れませんが、その辺はフィールド魔法に任せておけばよいと思います。
(1)の自身の特殊召喚効果は、【トラミッド】カードの破壊がトリガーなので、フィールド魔法などの魔法・罠でも良い上、自身で破壊しても発動できるので能動的に特殊召喚することもできます。
(2)の墓地のフィールド魔法の数×500という破格の攻撃力強化効果は、永続的に適用する効果なので特殊召喚時に効果無効効果を受けても、その効果が切れ次第再適用できる上、元々の攻撃力も2500あるので、この手のモンスターにありがちな《夢幻泡影》で攻撃力強化がなくなって低攻撃力を晒すこともありません。単純にカテゴリの3枚のフィールド魔法が墓地にあるだけで攻撃力4000、さらに《トラミッド・ダンサー》や《トラミッド・キングゴレム》でアップさせれば5000を超すのも夢ではなく、攻撃誘導効果と相まって戦闘では滅法強いモンスターと言えるでしょう。
個人的には【トラミッド】カテゴリと最も親和性の高いモンスターだと思うのですが、評価はいまいちですね。
発売当時の環境としては、エースモンスターに破壊or対象耐性か、発動無効効果とかが欲しかったのかも知れませんが、その辺はフィールド魔法に任せておけばよいと思います。
(1)の自身の特殊召喚効果は、【トラミッド】カードの破壊がトリガーなので、フィールド魔法などの魔法・罠でも良い上、自身で破壊しても発動できるので能動的に特殊召喚することもできます。
(2)の墓地のフィールド魔法の数×500という破格の攻撃力強化効果は、永続的に適用する効果なので特殊召喚時に効果無効効果を受けても、その効果が切れ次第再適用できる上、元々の攻撃力も2500あるので、この手のモンスターにありがちな《夢幻泡影》で攻撃力強化がなくなって低攻撃力を晒すこともありません。単純にカテゴリの3枚のフィールド魔法が墓地にあるだけで攻撃力4000、さらに《トラミッド・ダンサー》や《トラミッド・キングゴレム》でアップさせれば5000を超すのも夢ではなく、攻撃誘導効果と相まって戦闘では滅法強いモンスターと言えるでしょう。
現状トラミッド唯一の大型モンスター。
特殊召喚モンスターですが自身の条件は緩いもんであり、自身の効果以外でもキングゴレムやパルスなどで出しやすい。
レベルの割に素の攻守は2500と低いが、墓地のフィールドの種類だけ強化でき、トラミッドはフィールドの貼り替えを得意としたテーマなので、3000は大抵超える。
攻撃誘導も持つので、戦闘面では強くなれる。効果耐性はフォートレスやキングゴレムで補いたいところ。
テーマのエース、切り札として見ると物足りなさは否めないが、奇襲性の高いアタッカーとして活躍できるかと。
特殊召喚モンスターですが自身の条件は緩いもんであり、自身の効果以外でもキングゴレムやパルスなどで出しやすい。
レベルの割に素の攻守は2500と低いが、墓地のフィールドの種類だけ強化でき、トラミッドはフィールドの貼り替えを得意としたテーマなので、3000は大抵超える。
攻撃誘導も持つので、戦闘面では強くなれる。効果耐性はフォートレスやキングゴレムで補いたいところ。
テーマのエース、切り札として見ると物足りなさは否めないが、奇襲性の高いアタッカーとして活躍できるかと。
評価低いですけど打点は4000以上になりやすいし《トラミッド・キングゴレム》があればダメステ終了時までカードの効果を発動できないので打点的にもほぼ《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》と化します。あちらが9点以上ついててこちらが平均5点というのはちょっと可哀想かなと。ちなみにホープ・ザ・ライトニングの裁定でライトニング効果同士が戦った場合お互いに効果発動できないという裁定が出てるので《トラミッド・スフィンクス》とホープ・ザ・ライトニングが戦った場合スフィンクスがほぼ勝ちます、やったぜ
さらにささやかですが味方を守る効果もありフィールド張り替えで破壊耐性も実質持ってるようなものなのでライトニングの上位互換と言ってもいいんじゃないでしょうか?
…とは言ってもスフィンクスはテーマの切り札的存在でライトニングは汎用ランク4に過ぎません…テーマの切り札がせいぜい汎用札と比べられるレベルというのがトラミッドの不遇さを表しているのかもしれません、本来このカードはせいぜいエースレベルのカードで別に切り札的存在が必要だった気がします。
登場時期が近い不遇テーマだと電子光虫とかもありますがあっちは新規カードがしばらくたって出たのにトラミッドは新規カードが全然出ないのは開発からも忘れられたテーマなんでしょうかね…?
スフィンクスのページで言う事でもないかもしれませんがとりあえず《テラ・フォーミング》等トラミッド登場時に比べてフィールド魔法サーチが規制されてる(登場時は3積みOKでした)のに下級トラミッドがフィールド魔法ない時はただのバニラになる問題があるので後続の岩石族サポートカードで強くなるどころか登場時よりデッキパワー落ちてる疑惑があるんですよねトラミッド…
さらにささやかですが味方を守る効果もありフィールド張り替えで破壊耐性も実質持ってるようなものなのでライトニングの上位互換と言ってもいいんじゃないでしょうか?
…とは言ってもスフィンクスはテーマの切り札的存在でライトニングは汎用ランク4に過ぎません…テーマの切り札がせいぜい汎用札と比べられるレベルというのがトラミッドの不遇さを表しているのかもしれません、本来このカードはせいぜいエースレベルのカードで別に切り札的存在が必要だった気がします。
登場時期が近い不遇テーマだと電子光虫とかもありますがあっちは新規カードがしばらくたって出たのにトラミッドは新規カードが全然出ないのは開発からも忘れられたテーマなんでしょうかね…?
スフィンクスのページで言う事でもないかもしれませんがとりあえず《テラ・フォーミング》等トラミッド登場時に比べてフィールド魔法サーチが規制されてる(登場時は3積みOKでした)のに下級トラミッドがフィールド魔法ない時はただのバニラになる問題があるので後続の岩石族サポートカードで強くなるどころか登場時よりデッキパワー落ちてる疑惑があるんですよねトラミッド…
メンタル豆腐デーモン
2016/04/10 20:28
2016/04/10 20:28

トラミッドの切り札だが効果が地味
高速でフィールド魔法が墓地に溜まるトラミッドなら脳筋にするのも難しくは無い
この手にしては珍しく魔法罠が破壊されても特殊召喚できる
高速でフィールド魔法が墓地に溜まるトラミッドなら脳筋にするのも難しくは無い
この手にしては珍しく魔法罠が破壊されても特殊召喚できる
トラミッド破壊後に出てこれる様だがこのカード自体に耐性がないのがまずキツい。
そして手札からの限定SSなのも足を引っ張る。
墓地のフィールド魔法の数で打点は上がる為立ちはだかるものの、せめて戦闘や効果破壊耐性があればまだ良かったかと思う。
そして手札からの限定SSなのも足を引っ張る。
墓地のフィールド魔法の数で打点は上がる為立ちはだかるものの、せめて戦闘や効果破壊耐性があればまだ良かったかと思う。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



