交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アモルファージ・ライシスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
相手モンスターを弱体化する効果とスケールが破壊された場合に張り直す効果を持つ永続罠。
①の効果は下級モンスターをで戦闘を行うことの多い「アモルファージ」にとっては、戦闘破壊できる範囲が広がるのはありがたい。
②の効果は相手からのスケール除去に対応できるのは優秀。しかし自分スタンバイフェイズの自壊の時に使っても、次のモンスターのコストが必要なため、Pゾーンの維持には役立たない。
どちらも悪い効果ではないが、このテーマの弱点を補うのには不完全で、インフェクションに見劣りする。そもそもアモルファージモンスター自体が非常に使いにくいため、このカードの出番もないだろう。
①の効果は下級モンスターをで戦闘を行うことの多い「アモルファージ」にとっては、戦闘破壊できる範囲が広がるのはありがたい。
②の効果は相手からのスケール除去に対応できるのは優秀。しかし自分スタンバイフェイズの自壊の時に使っても、次のモンスターのコストが必要なため、Pゾーンの維持には役立たない。
どちらも悪い効果ではないが、このテーマの弱点を補うのには不完全で、インフェクションに見劣りする。そもそもアモルファージモンスター自体が非常に使いにくいため、このカードの出番もないだろう。
アモルファージに持続性と動きの多様性をもたらしてくれる罠カード。
アモルファージはPに置くと自分スタンバイフェイズに自壊できるので好きな封殺効果を持ってきつつ、P召喚可能なレベルならP召喚によってアドバンテージを稼ぎつつ安定性を増すことが出来ます。
更にPゾーンで破壊されるカードはどんなカードでも良いので、汎用カードの使用の妨げにならないのも良い点。
全体弱体化も完全耐性でもない限り防がれにくい効果であり、フィールドにアモルファージが3~4枚程度あれば300~400ダウン、
《アモルファスP》やインフェクションの攻撃力アップも重ねれば最上級クラスのモンスターも戦闘破壊できるようになるでしょう。
アモルファージはPに置くと自分スタンバイフェイズに自壊できるので好きな封殺効果を持ってきつつ、P召喚可能なレベルならP召喚によってアドバンテージを稼ぎつつ安定性を増すことが出来ます。
更にPゾーンで破壊されるカードはどんなカードでも良いので、汎用カードの使用の妨げにならないのも良い点。
全体弱体化も完全耐性でもない限り防がれにくい効果であり、フィールドにアモルファージが3~4枚程度あれば300~400ダウン、
《アモルファスP》やインフェクションの攻撃力アップも重ねれば最上級クラスのモンスターも戦闘破壊できるようになるでしょう。
(1)の効果により大抵の「アモルファージ」モンスターが下級モンスターに倒されにくくなるため、「アモルファージ」モンスターのエクストラ封じ効果が働いている状況では、効果的だと思います。
また、Pゾーンのカードを「サイクロン」などで狙われた時に(2)の効果を発動すれば、実質カードを無駄に使わせた事になってよいと思います。
また、Pゾーンのカードを「サイクロン」などで狙われた時に(2)の効果を発動すれば、実質カードを無駄に使わせた事になってよいと思います。
強力な効果ではあるものの、実は自壊させてリクルートした場合はリクルート先の維持コストを払わなければいけないという弱点も持っている。つまり意図的に破壊したならいいが、維持コストが払えなくて自壊したならリクルート先もまた自壊してしまう。その場合、イリテュムをリクルートして《ペンデュラム・リボーン》で呼び出すなどの対策が必要。奇襲性はあるものの即効性はないので、インフェクションに比べるとやや劣るか。
魔法の二枚に比べれば、トリガーが受け身なだけマシかもしれない。
それでもアモルファージの弱点の一つであるスケールの突破を絶望視させる、強力なサポートカード。
デバフも戦闘補正が重要なアモルファージではなかなか悪くない効果であり使いでがあるが、インフェクションやアモルファスPにさらに重ねがけともなると圧迫がきついか?
本命である張替効果は保険として良質なだけでなく、ツイツイや眼差しを駆使して自分から相手ターンに割りに行くことで任意の封殺を相手ターンに使えるというのも大きな魅力。このあたりは構築などでも癖が出そうだができることは面白いだろう。
アモルファージのサポートはいずれも強力。約束された強テーマは環境に顔を出せるのか?
それでもアモルファージの弱点の一つであるスケールの突破を絶望視させる、強力なサポートカード。
デバフも戦闘補正が重要なアモルファージではなかなか悪くない効果であり使いでがあるが、インフェクションやアモルファスPにさらに重ねがけともなると圧迫がきついか?
本命である張替効果は保険として良質なだけでなく、ツイツイや眼差しを駆使して自分から相手ターンに割りに行くことで任意の封殺を相手ターンに使えるというのも大きな魅力。このあたりは構築などでも癖が出そうだができることは面白いだろう。
アモルファージのサポートはいずれも強力。約束された強テーマは環境に顔を出せるのか?
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



