交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
DDD剋竜王ベオウルフのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
効果が活きるのは限定的な場面のみだが、素材指定とレベルと攻撃力が優秀なDDDモンスター。
使い道のないDDと墓地に送られて使い終わった《DDD深淵王ビルガメス》を素材にポンと出てくる3000打点は単純に火力補助に優秀、
更に相手モンスターが厄介な場合は《DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン》によって墓地からDDを蘇生しつつ、ランク8エクシーズによって対処できる。
DDD融合モンスターはクセの強いものが多く、最も緩い《DDD烈火王テムジン》は打点が低め、《DDD神託王ダルク》はレベルが7で素材にしにくく、他のモンスターは素材が重い。
その点どちらもクリアしているこのカードは独自の役割を持っていると言える。
とはいえ、やはり必須と言える効果を持っているわけではないので、入れるかどうかは好みに分かれる。最後の一押しが欲しい人にはおすすめできる。
使い道のないDDと墓地に送られて使い終わった《DDD深淵王ビルガメス》を素材にポンと出てくる3000打点は単純に火力補助に優秀、
更に相手モンスターが厄介な場合は《DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン》によって墓地からDDを蘇生しつつ、ランク8エクシーズによって対処できる。
DDD融合モンスターはクセの強いものが多く、最も緩い《DDD烈火王テムジン》は打点が低め、《DDD神託王ダルク》はレベルが7で素材にしにくく、他のモンスターは素材が重い。
その点どちらもクリアしているこのカードは独自の役割を持っていると言える。
とはいえ、やはり必須と言える効果を持っているわけではないので、入れるかどうかは好みに分かれる。最後の一押しが欲しい人にはおすすめできる。
総合評価:貫通のみ、自分の魔法・罠も破壊と微妙に扱いにくい。
攻撃力はあるし貫通で相手が守備モンスターばかりならダメージを結構与えられるのだが、除去して攻撃しても良いしナ。
相手の魔法・罠の破壊もできるが、自分の契約書もまとめて破壊してしまい、《戦乙女の契約書》や《DDD赦俿王デス・マキナ》などとは噛み合ってないのよナ。
Pゾーンが魔法&罠ゾーンと統合されたのも痛手で、PゾーンのDDもまとめて破壊することにもなってしまうし。
攻撃力はあるし貫通で相手が守備モンスターばかりならダメージを結構与えられるのだが、除去して攻撃しても良いしナ。
相手の魔法・罠の破壊もできるが、自分の契約書もまとめて破壊してしまい、《戦乙女の契約書》や《DDD赦俿王デス・マキナ》などとは噛み合ってないのよナ。
Pゾーンが魔法&罠ゾーンと統合されたのも痛手で、PゾーンのDDもまとめて破壊することにもなってしまうし。
融合DDDのエース的なモンスター。貫通付与とスタンバイに大嵐効果を持つ。
素材が緩く、先攻2ターン目でも後攻1ターン目でも基本的に素材に困らない。その上で3000打点貫通持ちは単純に強いと言わざるを得ない。
レベル8なのでカリ・ユガや黒マゲドンにもなれ、オルトロスを絡ませれば大王アレクにも化けれる。またヴァイス・トゥポーンでも出せるので融合手段が豊富なのも便利。
故に何も考えずにEXに投入してもそれなりに活躍してくれるカードなのだが、バロネスやアーゼウス、ハリファイバーなんかを入れてると枠が空かないのが悩み。守備貫通能力と高い打点を生かして、純DDではフィニッシャーとして力を振るってくれるだろう。
素材が緩く、先攻2ターン目でも後攻1ターン目でも基本的に素材に困らない。その上で3000打点貫通持ちは単純に強いと言わざるを得ない。
レベル8なのでカリ・ユガや黒マゲドンにもなれ、オルトロスを絡ませれば大王アレクにも化けれる。またヴァイス・トゥポーンでも出せるので融合手段が豊富なのも便利。
故に何も考えずにEXに投入してもそれなりに活躍してくれるカードなのだが、バロネスやアーゼウス、ハリファイバーなんかを入れてると枠が空かないのが悩み。守備貫通能力と高い打点を生かして、純DDではフィニッシャーとして力を振るってくれるだろう。
攻撃力3000と「DD」に貫通効果を与える効果を持つパワフルな融合モンスター
②の効果はDDのバーンダメージを回避しつつ、発動ターンに相手の伏せカードによる妨害を受けにくくなるのは悪くない。しかし発動できるのが、自分スタンバイフェイズと遅く、契約書やPカードはむしろ維持しておきたい場面が多いため、あまり使いやすくない。
召喚条件は「DDD」を要求するものの、スワラルやネクロの効果で出せる範囲内なのでさほど重くない。
「DDD」のなかでは程よく出しやすく、攻撃性能も高いが、エクストラがカツカツなため、現在ではあまり採用されない。
②の効果はDDのバーンダメージを回避しつつ、発動ターンに相手の伏せカードによる妨害を受けにくくなるのは悪くない。しかし発動できるのが、自分スタンバイフェイズと遅く、契約書やPカードはむしろ維持しておきたい場面が多いため、あまり使いやすくない。
召喚条件は「DDD」を要求するものの、スワラルやネクロの効果で出せる範囲内なのでさほど重くない。
「DDD」のなかでは程よく出しやすく、攻撃性能も高いが、エクストラがカツカツなため、現在ではあまり採用されない。
テムジンよりちょっと重く、カエサルや超死よりは軽い要求素材。
スライムで出せる範囲なので召喚は容易でしょう。
青眼攻守にDD全体貫通に加え、スタンバイ毎に大嵐をブチかますと攻撃的な効果で優勢時に強い効果。
ただインフレの影響で貫通が活きるケースは少なくなってきているし、除去効果も自分スタンバイ時と遅く、こちらも巻き込んでしまうなど、状況を選ぶ一面も。
全然悪いカードではないんですが、競合の激しいDDのEXにおいて活躍の状況を選びやすいのは、どうしても優先度が下がってしまう印象。
スライムで出せる範囲なので召喚は容易でしょう。
青眼攻守にDD全体貫通に加え、スタンバイ毎に大嵐をブチかますと攻撃的な効果で優勢時に強い効果。
ただインフレの影響で貫通が活きるケースは少なくなってきているし、除去効果も自分スタンバイ時と遅く、こちらも巻き込んでしまうなど、状況を選ぶ一面も。
全然悪いカードではないんですが、競合の激しいDDのEXにおいて活躍の状況を選びやすいのは、どうしても優先度が下がってしまう印象。
高い打点と全体貫通効果付与、大嵐効果持ちというDD屈指の脳筋モンスター。DDスライム系を素材に出来る融合モンスターでは最高打点。
しかし素材がDDモンスター+DDDモンスターと若干重く、より軽い素材で蘇生効果と無効効果を持ち合わせているうえに打点もそこそこなエグゼクティブテムジンが出せるため若干立場が微妙な印象に…
しかも新ルールでペンデュラムスケールも魔法罠ゾーンのカードとして扱うようになったため、大嵐効果で自分のPスケールも割れてしまうようになったのも注意が必要
決して弱いカードではないのだが新ルールとDDモンスターの増加に伴い優先順位が下がってしまったように感じる。
しかし素材がDDモンスター+DDDモンスターと若干重く、より軽い素材で蘇生効果と無効効果を持ち合わせているうえに打点もそこそこなエグゼクティブテムジンが出せるため若干立場が微妙な印象に…
しかも新ルールでペンデュラムスケールも魔法罠ゾーンのカードとして扱うようになったため、大嵐効果で自分のPスケールも割れてしまうようになったのも注意が必要
決して弱いカードではないのだが新ルールとDDモンスターの増加に伴い優先順位が下がってしまったように感じる。
テムジン、ダルクに比べると「DDD」モンスターを必要とする分、若干素材が重くはなるが、それでも出すのは容易。効果は「DD」モンスターに貫通効果の付与と、任意の自分スタンバイフェイズの大嵐。これにより相手の魔法・罠を潰すことはもちろん、契約書の踏み倒しも可能になる。レベル8で3000、2500の青眼ステータスなため、実はこれが赤馬零児のエースモンスターでは無いのだろうか。
恐ろしく殺意満点の王様。
3000の守備貫通で相手にダメージを与え、擬似大嵐で借金踏み倒し+伏せ牽制は大きい。
フィニッシャー向きなステータスでありながら相手の伏せカードに圧力を掛け続ける様はさぞ愉快だろう
3000の守備貫通で相手にダメージを与え、擬似大嵐で借金踏み倒し+伏せ牽制は大きい。
フィニッシャー向きなステータスでありながら相手の伏せカードに圧力を掛け続ける様はさぞ愉快だろう
イラスト好き
DDは大量展開からの連続攻撃が得意なので貫通は地味に強力、守備で立たれてもしっかりと相手を焼切ってくれるでしょう。
大嵐効果も強力 スタンバイで発動は遅いですが、立たせておくだけで相手のセットを牽制出来るだけでも、相手からすれば煩わしいと言える。
DDは大量展開からの連続攻撃が得意なので貫通は地味に強力、守備で立たれてもしっかりと相手を焼切ってくれるでしょう。
大嵐効果も強力 スタンバイで発動は遅いですが、立たせておくだけで相手のセットを牽制出来るだけでも、相手からすれば煩わしいと言える。
自分のターンごとに魔法・罠ゾーンのカードを根こそぎ破壊出来る(2)の効果は、強力だと思います。自分の「契約書」も破壊される点は「契約書」のダメージ回避というメリットにもなって、よいと思います。
攻撃力が3000と高い上、すべての「DD」モンスターに貫通効果を与える(1)の効果も強みだと思います。
「DDスワラル・スライム」と「DDD」モンスターが手札に揃っていれば即座に出せますし、《地獄門の契約書》や「DDDの人事権」を駆使すればこれらを手札に揃えるのも、難しくないと思います。
攻撃力が3000と高い上、すべての「DD」モンスターに貫通効果を与える(1)の効果も強みだと思います。
「DDスワラル・スライム」と「DDD」モンスターが手札に揃っていれば即座に出せますし、《地獄門の契約書》や「DDDの人事権」を駆使すればこれらを手札に揃えるのも、難しくないと思います。
DDD融合体の重量級。3000という高いステータスに全体貫通付与、毎ターン擬似大嵐とフィニッシャーに相応しい豪快な効果を持つ。
素材はダルクやテムジンより重いものの、スワラルとネクロ対応なため使い勝手は良い。
特にネクロとは抜群に相性がよく、お互いにカードを消耗した中盤以降でネクロ効果でこいつを出して一気にトドメなどをしやすい。
墓地除外だけで出てくる3000とか怖いなぁ…
素材はダルクやテムジンより重いものの、スワラルとネクロ対応なため使い勝手は良い。
特にネクロとは抜群に相性がよく、お互いにカードを消耗した中盤以降でネクロ効果でこいつを出して一気にトドメなどをしやすい。
墓地除外だけで出てくる3000とか怖いなぁ…
いちまんごおるど。
DD激昂のミノタウロス(3000打点)と毎自ターンの擬似大嵐をぶっ放す物騒な王。
素材のうちDDはスワラル・ネクロ両スライムを使え、DDDは手札で腐りがちなのでダルクに近い感覚で使える。
ダルクやレオニダスではどうにもできなかった28~29打点を処理できるようになったその恩恵は果てしなく大きいところ。大嵐の発動が遅いことがちと痛いが、それ以上に打点の存在意義が大きいと感じる。
DD激昂のミノタウロス(3000打点)と毎自ターンの擬似大嵐をぶっ放す物騒な王。
素材のうちDDはスワラル・ネクロ両スライムを使え、DDDは手札で腐りがちなのでダルクに近い感覚で使える。
ダルクやレオニダスではどうにもできなかった28~29打点を処理できるようになったその恩恵は果てしなく大きいところ。大嵐の発動が遅いことがちと痛いが、それ以上に打点の存在意義が大きいと感じる。
スライムとDDDで出せるのでそこまで苦ではないかと
全員に貫通付与するため 上級DDDなどをいっきに並べればそのままゲームエンドに持っていけます
スタンバイのPゾーンを割らない大嵐は相手への牽制&契約踏み倒しとよく考えられていて かなり有り難く便利な効果です
正直看板モンスターこいつでいいんじゃないかって思ってます かっこいいですし
全員に貫通付与するため 上級DDDなどをいっきに並べればそのままゲームエンドに持っていけます
スタンバイのPゾーンを割らない大嵐は相手への牽制&契約踏み倒しとよく考えられていて かなり有り難く便利な効果です
正直看板モンスターこいつでいいんじゃないかって思ってます かっこいいですし
3人目のDD融合。効果はDD全体への貫通効果の付与でありありがたい事に貫通効果は自分にも効果がある。そして一番の目玉と言えるのは現禁止カードの大嵐効果だろう。自ターンのスタンバイフェイズと少々遅い物のノーコストで全体を荒らせるのは嬉しい。
しかし素材にDDDを要求していることで同じ融合のダルクと比べ少々重い。しかしステータスでは勝っているため終盤のダメージレースで使用していきたい。
しかし素材にDDDを要求していることで同じ融合のダルクと比べ少々重い。しかしステータスでは勝っているため終盤のダメージレースで使用していきたい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



