交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


太陽龍インティのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





評価全件表示

かどまん
2024/03/08 15:49
遊戯王アイコン
赤蟻アスカトル》をチューナーに要求するLV8のシンクロモンスター。
月影龍クイラ》と対の存在で破壊されると互いに蘇生しあえる共通効果を持ち
固有の効果は自分を戦闘破壊した相手を道連れにしてその打点の半分のバーンを与えられる。

太陽と月のコンセプト自体は面白いが、それぞれに専用のTが必要でLVも異なり
効果も戦闘時限定となれば使うのは困難な為当初から重く弱いだけのモンスターで有る。
後に登場した《使神官-アスカトル》で簡単に出せる様になったものの
クイラと両立させるのは相変わらず困難で、使神官も汎用のLV8Sの為に使われる事が多い。

今の水準ならどちらかが倒れた時に相方をEXから呼べる効果になっていた筈であるが
それでも運用が難しいタイプのモンスターである。
パンピー
2023/06/27 18:04
遊戯王アイコン
月影龍クイラ》と一対のモンスター。
太陽と月が交互に昇るハイセンスなコンセプトが特徴です。
使神官-アスカトル》の効果で容易に素材を容易出来ます。しかし良くも悪くもクイラありきの性能なのがネック。
1つ目の効果はクイラがなくても発動可能。戦闘破壊が条件なので能動的に使うなら自縛特攻を仕掛けることになります。
但し、3000/2800という無駄に頼りになるスペックのため不向きです。
一応、《Ai打ち》と組み合わせれば相手モンスターをさらに巻き込みつつダメージも水増しできます。こちらは後続のクイラで回復する算段ができるので悪くはないでしょう。
二つ目の効果は、墓地のクイラを蘇生できます。
こちらの展開の流れでクイラを墓地に用意できれば良いのですが、レベルが合わずそううまく行きません。
昨今相手が都合良くこのカードを破壊しに来てくれることも少ないので、此方も能動的に使うなら自分で破壊する必要があります。相手を巻き込める《激流葬》や、そちらをサーチできる《トラップトラック》が相性がいいでしょう。
クイラを召喚できるタイミングが遅く、場が空いてしまうのも気になります。月が昇る前にゲームエンドになる可能性もあるためしっかり防御手段を考えたいところ。
どちらの効果もコンボを前提とする上、それなりに下準備を要します。継続して壁を用意できるので悪くはないですが、他の汎用☆8シンクロを押して採用するには専用構築が必須でしょう。
ねこーら
2023/05/12 9:12
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:装備カードにして破壊するなど、使う手はある。
シンクロ召喚自体は《使神官-アスカトル》で《赤蟻アスカトル》を展開できる為、難易度は低い。
憑依覚醒-デーモン・リーパー》を絡めて《赤蟻アスカトル》を蘇生させてからこのカードにつなぐことでさらに1枚サーチできる。
しかし、高い攻撃力の割に自身の戦闘破壊と効果破壊をトリガーとする効果しかなく、さらなる展開などを狙えない。
このカードがフィールドで破壊された場合という点を利用し、装備カード状態で破壊すればラグはあっても蘇生はできる。
赤き竜》や《アルティマヤ・ツィオルキン》に対応する為、蘇生制限はかかるがそこから出すのも手かも知れない。
ザーク
2020/03/25 13:31
遊戯王アイコン
コンセプトはオモロイけど、自己再生の為に縛りあるシンクロ2体揃えるのはもうキツイわ。
そっからバウンスとか除外されん為に色々必要になるわけやろ?割に合わへんで。
破壊効果も自爆向きやのに無駄に攻守高いから使いにくいしな。新規のサポートもスキドレと相性悪いし。インフレに呑まれたな。
アルバ
2019/06/05 21:25
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相互蘇生がウリの太陽と月のシンクロの太陽の方。
相互シンクロを成立させるにはそれぞれ別のチューナーを指定するレベル8と6のシンクロを成立させないといけないので中々面倒。
当然破壊以外の除去をされると機能が停止するので激流葬など自分から破壊して逃げる手段は用意しておきたい。
相互蘇生に関しても即蘇生ではなくタイムラグがあり手間をかけた割に合わないと言った所。
本人の相互蘇生以外の性能は3000打点で戦闘破壊されたらそのモンスターを道連れにしてバーンダメージを与えるもので、縛り有りの8シンクロとしては弱いとは言わないがイマイチ。
イラストと効果デザインは好きなのだが当時はループを成立させるのが厳しく、現在はそれは簡単になったが手間の割には単純に弱いと言った印象。
幽鬼十代
2018/06/14 19:02
遊戯王アイコン
月が沈めば太陽が昇り、太陽が沈めば月が昇る。
自然の摂理という絶望・・・
バウンスや除外で止まってしまったり、タイムラグがあるのが残念。
シエスタ
2018/06/14 17:27
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
インクイの太陽の方。
専用チューナーを指定しておりレベルの関係上、半上級との併用が望ましい。
アスカトルにはスーパイ同様、専用のリクルーターである神官の存在から召喚は難しくない。
高い攻守こそ持ちますが効果の方は癖があり、戦闘破壊された際の効果は前述の通り自身のステの高さから扱いづらい。
それを補いメインとなるのが自己再生効果ですが、これも別途でクイラの用意が必要になり現環境破壊以外の除去手段、墓地メタカードが豊富な事もあって対策されてしまいやすい。
太陽と月の関係を再現したコンセプトこそ面白いものの、2体ものシンクロ揃えてやれる事が基本自己再生アタッカーじゃ、時代に取り残されている感じは否めない。
はやとちり
2018/01/27 20:38
遊戯王アイコン
攻撃力3000の、インティ&クイラの戦闘要員。寝かせられても高い守備力から無事なことが多いです。墓地に送られても、クイラが破壊されれば墓地から蘇ります。
効果は強いのですが、クイラと共にチューナー指定なのでループを完成させるのは容易ではなく、《クリッター》や《黒き森のウィッチ》、《太陽の神官》(アスカトル&スーパイサーチ)をリクルートできる《シャインエンジェル》など、サーチャーを多用することになります。
ぶっちゃけ戦闘破壊のみであればギガンティック・ファイターで代用が効き、1ターンに1度のみではありますが効果破壊にも対応する《グレイドル・ドラゴン》×2のループも強力なので、他で代用が効くと言えば効きます。
しかしこちらはこちらの長所である無限蘇生を生かして高い攻撃力とバーンを使ってライフを焼き切ることができます。通ればほぼアウトなバウンスや除外は罠やヴェーラーで防ぎましょう。
hio
2014/12/08 22:00
遊戯王アイコン
【インティ&クイラ】のエースとなる1枚。
既にクイラをシンクロ召喚しておく必要があるものの、破壊されてもクイラと蘇生ループを形成できるのが強み。
ただし最近は破壊以外の除去が横行しており、耐性として見ると余り頼りにできない。
そのため《デストラクト・ポーション》や、相手の妨害も同時に行える激流葬や《つり天井》などで自分から破壊していく必要が出てくる。
いかに効率的な能動破壊を行うかがデッキの鍵となる。
サンダー・ボルト
2014/09/10 20:30
遊戯王アイコン
専用構築が必要になりますが、「クイラ」と「インティ」の両方をシンクロできれば、破壊に強い大型モンスターが出来上がります。「インティ」は3000という高い打点が魅力。攻撃力が上の相手には自爆特攻し、相手を巻き添えにしつつバーンダメージまで与えられるため、戦闘能力は非常に高いです。「クイラ」と違い、蘇生にタイムラグがあるため、強引に突破されそのまま押し切られる場合もある点には注意。もちろん、除外やバウンスは致命傷となるため、対策必須です。
オンリー・MARU氏
2012/11/03 22:01
遊戯王アイコン
普通に強いです。
m
2012/01/02 21:37
遊戯王アイコン
破壊されれば墓地の《月影龍クイラ》をループで特殊召喚できるユニークなシンクロ。
月影龍クイラ》と比べると蘇生は遅くなるが、さすがに仕方無いだろう。
攻撃を受ければ相手はバーンダメージを喰らうため、相手は迂闊に攻撃できなくなる。
特にこいつの攻守は3000と2800なので倒す為には相当の攻撃力が必要となる。
ただ、相方と同じくバウンスと除外には滅法弱いのでどうにかして守ってやろう。
けった君
2011/02/02 21:35
遊戯王アイコン
片割れが墓地にいるとループで特殊召還できるチューナー指定ありのドラゴン。
攻守ともに申し分なし、戦闘には効果もあいあまってめっぽう強い。
ただ氷結界の制限龍二体や奈落に弱い・・・・・
シンクロなので仕方が無いので、同パックのデストラクトポーションでサポートしてやるといいかも。
ただそれでDDクロウといわれると笑えない・・・・
サルベージウォーリアーktkr!これでナスカ文明は勝つる!
指定があるため出しづらいが,3000の打点とクイラの蘇生ができるだけいいかな?
めったに戦闘破壊されないとはいえ,戦闘破壊時の道連れ+大ダメージが期待できるのもいいし.
奈落や脱出に弱いのは,シンクロモンスターの定めというべきか・・・
おんぼろ
2010/08/08 23:52
遊戯王アイコン
チューナーの指定先がいささか微妙だがなかなか使える良カード。
実はこいつシグナーの最後の竜なんじゃないかと最近思えてきた。
だってドラゴン族だし、光属性だし、ゴドウィン使ってたし。
真ん中のレイヴのナカジマを彷彿とさせる太陽は何なんだろうね。
とき
2010/08/06 23:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ある意味ではこのカードもシグナーの竜… と呼ぶのは無茶があるか。
このカードを戦闘破壊してきたモンスターを破壊しその攻撃力の半分のダメージを与える効果と、破壊されたときに墓地の《月影龍クイラ》を蘇生する効果を持つ。
クイラもこのカードを蘇生する効果を持っており、一度ループが決まるとほぼ戦闘と効果破壊の耐性になり、なかなか対策は難しい。一方で3000の打点と、道連れ効果の相性は微妙な感じもあるが戦闘補正に強いとも言える。
ネックは指定チューナーのアスカトルがレベル3であるため、即効で出す必要が有る割りにやや召喚に工夫が必要になること。半上級や《簡易融合》、サルベージウォーリアーなど様々な手を使う必要が有る。
またバウンスや除外を受けるとループがストップする。奈落や脱出を食らうと一巻の終わりなので聖槍が欲しいかもしれない。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー