交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


M・HERO ブラストのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
14% (2)
カード評価ラベル4
71% (10)
カード評価ラベル3
14% (2)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

asd
2024/05/01 13:14
遊戯王アイコン
積極的に出すようなカードではありませんが、《E・HERO エアーマン》に《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》が飛んできたときに《マスク・チェンジ》で逃がすために出すことがあります。
M・HERO カミカゼ》よりステータスが低いですが、戦闘関連の効果しか持っていないあちらよりは使いやすいと思います。
かどまん
2023/07/12 20:56
遊戯王アイコン
OCGでは最後に登場した《M・HERO
召喚時にSSされた相手のモンスター1体の攻撃力を半減し
フリーチェーンで相手のバックを手札にバウンスする効果を持つ

使えないという訳ではないが【HERO】に風属性は組み入れづらく
強力な戦闘要員は他にも豊富に存在するので、M・HERO縛りでもない限りは出番が無い存在
シエスタ
2019/11/26 10:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ワ〇ンパンマンのトップヒーローとは関係ない。見た目もどっちかと言えばガ〇ウに似ている。
エアーマンの存在からM・HEROの中では組み込みやすい方。
同じ風属性のM・HEROにカミカゼが存在し、戦闘に強めな効果は同じだが、こちらは収縮効果で戦闘突破を狙いやすく他の自軍モンスターも守りやすい。
また直接除去こそできないが、魔・罠にも手を出せる。
環境にもよるが、総合的にカミカゼより優先しやすいと思います。
アルバ
2019/11/25 23:33
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
2つの効果を持つがどちらの効果も他の融合HEROの効果を大幅にスケールダウンしたようなもので直接的にアドバンテージは取れないものとなっている。
単体で見れば同じ条件で出せるカミカゼの方が強いが、腐ってもエアーマンから出せるという点が優秀。
ワンキルの補佐的な動きが主になるか。
備長炭18
2019/11/25 23:09
遊戯王アイコン
風属性Mのレベルが低い方。
相手モンスターの打点半減とフリチェの魔法・罠バウンスができるが、自身の打点がやや低めなのでライフ削りには他の高打点モンスターが欲しい事も多く、バウンスにしても純粋な除去としてよりマスクチェンジの性質からエンドサイク的な運用をするのが吉ではと。
同じ風属性のMにはドロー効果持ちで殴りにも向いてるカミカゼがいるので、こちらは不意の収縮と除去ができる点を最大に活かしたい。
なす
2018/02/05 21:19
遊戯王アイコン
風属性のM・HERO。
相手モンスターを半減弱体化できるうえに、相手ターンにも発動できる相手の魔法・罠バウンスと非常に強力。同属性のカミカゼと異なる運用が可能。
正しき闇の力
2018/02/01 1:56
遊戯王アイコン
二つの効果はそれそれ便利
★6の融合ヒーローで《フォーム・チェンジ》する召喚もおもしろい
ヒコモン
2016/09/06 12:42
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
特殊召喚成功時のモンスター1体の攻撃力半減と、ライフコストが必要な魔法・罠の相手限定バウンスと羅列すると微妙だが、意外と使い勝手は悪くなかったりする。1ターンに1度しか発動出来ないフィールド魔法・永続魔法などをバウンスすれば美味しい。また、エンドサイク的な使い方も可能。欲を言えば攻撃力半減は1体ではなく全体か、バウンスはライフコストを無くして欲しかったことか。500とは言え、ライフ投げ捨てのHEROでは馬鹿にならないことがある。
怪盗七夜月
2016/07/20 23:31
遊戯王アイコン
カミカゼと悩みどころ。
バックバウンスはコストがあるとはいえ協力。
カンノーネ
2015/07/02 23:01
遊戯王アイコン
風属性のM・HEROは仮面ライダーっぽい

(1)はガイアの爆発力がない版、まぁ4400まで一人で相手できるようになるんだから十分だと思う
(2)はライフコストを払って魔法罠を手札バウンス…まぁレベル4二体で出せる風属性にデッキバウンスがいるので流石にそこを超えるわけにはいかなかったんだろうけど、それにしても微妙である
幸いライフコストは最小であるものの、永続魔法や永続トラップやフィールド魔法など表側のわかってるカードでない限りあまり有効打にならず伏せを下手につついて変なのが出てくると困るので使い勝手はよろしくはない
ただ強力なのは確か。最大の欠点はもう一人の風属性のM・HEROがそれなりに強いことである
ラギアの使徒
2015/06/06 9:50
遊戯王アイコン
風属性の「M・HERO」には既に強力な「カミカゼ」がおりますが、こちらも実際のところかなり強力です。前半の効果も悪くないですが、やはりフリーチェーンの魔法・罠バウンスが非常に強力で、相手ターンで発動すればエンドサイクみたいに罠の発動を封殺することもできます。風属性の「HERO」自体が「エアーマン」以外いまひとつな性能なものばかりなので、優先度はあまり高くないですが、《フォーム・チェンジ》を投入する場合は選択肢の一つとして十分考慮できます。
史貴
2015/05/23 10:30
遊戯王アイコン
火属性のM・HEROも待ってます。レベル6の風M・HERO。
特殊召喚成功時の収縮とフリチェの魔法罠バウンスを備えている。
カミカゼと比べると、より高打点でも処理可能で魔法罠にも強いが、場持ちは悪くなりアド稼ぎにも不向きである。
相手エンドに出せれば打点半減とエンドサイクじみたことができて美味しいか。
レベル6なのでフォームチェンジの幅が広がるのも嬉しい。
とき
2015/05/22 20:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
風のM・HERO二体目。カミカゼとはレベル違い。
カミカゼが耐性と居座ることで累乗される効果を持つのに対し、CIPでの半減と誘発即時のバウンスを持つこのカードは耐性がない事も合わせて即効性のカード。
EX枠が許すなら、このカード自身がカミカゼにチェンジできることも含めて使い分けていきたいのだが、プトレノヴァインフィニティとか積んでるとEXの枠があるかは。
フォームチェンジを採用するM・HEROでは、ダークロウへつなぐ、繋げられるレベル6M・HEROの新鋭としても注目株である。
KAI
2015/05/22 2:01
遊戯王アイコン
効果はどちらも悪くないが、風M・HEROとしては1ドローと耐性持ちのカミカゼが優秀すぎて見劣りする。【HERO】ではあちらが優先されるだろう。
しかしこいつは【コンタクト融合】で真価を発揮する。相手エンドフェイズに変身すれば次の自分のターンと合わせてバック2枚剥がし、ライフ-1000、相手モンスターの攻撃力半減と、エアーネオス1キルのお膳立てができる。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー