交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
レプティレス・ナージャのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ニチアサの女児向けアニメ「明日のナージャ」ではない。普段プリキュアとかおジャ魔女どれみをやってる時間帯に突如として出現したが、中身はレプティレス以上の劇毒持ちアニメだった。身分格差や貴族制といった女児向けにしてはクッソ重い内容で女児をガチ泣きさせた。しかしながら時代考証がよく出来ていてモチーフとなった本場ヨーロッパで高評価なんだとか。一回腰を据えて真剣に見てみたいアニメの一つ。
自爆特攻で攻撃力を0にして次のモンスターで討ち取れる。追記:×次のモンスターで討ち取れる。○無力化できる。中々良い効果だが、レベル1で見ると《ものマネ幻想師》や《ワンショット・ブースター》といった戦闘に強いモンスターが気になるところ。こちらは頭数を減らさずに相手を平らげられる部分で差別化したい。
戦闘耐性持ちというのも特筆できる点。過信はできないが悪あがきでセットしておけば生き延びられるかもよ?
自爆特攻で攻撃力を0にして次のモンスターで討ち取れる。追記:×次のモンスターで討ち取れる。○無力化できる。中々良い効果だが、レベル1で見ると《ものマネ幻想師》や《ワンショット・ブースター》といった戦闘に強いモンスターが気になるところ。こちらは頭数を減らさずに相手を平らげられる部分で差別化したい。
戦闘耐性持ちというのも特筆できる点。過信はできないが悪あがきでセットしておけば生き延びられるかもよ?
総合評価:相手の攻撃を裏守備で受けるか、自爆攻撃するか。
戦闘ダメージを受けるリスクはあるが自爆攻撃で攻撃力を0にすることは可能。
ただ攻撃力を0にするだけなら《レプティレス・ニャミニ》なども存在しており、メインフェイズなら《レプティレス・ラミア》の効果破壊も狙える訳で。
バトルフェイズを介するこちらは自分のターンでやるのはちょっとナア。
裏守備ならダメージを受けず次のターンまで残る為、裏守備で相手の攻撃に耐える方が良さげ。
攻撃表示になり戦闘ダメージが心配なら《リンクリボー》のリリースに使うという手もある。
戦闘ダメージを受けるリスクはあるが自爆攻撃で攻撃力を0にすることは可能。
ただ攻撃力を0にするだけなら《レプティレス・ニャミニ》なども存在しており、メインフェイズなら《レプティレス・ラミア》の効果破壊も狙える訳で。
バトルフェイズを介するこちらは自分のターンでやるのはちょっとナア。
裏守備ならダメージを受けず次のターンまで残る為、裏守備で相手の攻撃に耐える方が良さげ。
攻撃表示になり戦闘ダメージが心配なら《リンクリボー》のリリースに使うという手もある。
戦闘破壊耐性+攻撃力を0にする効果はレプティレスと噛み合っていますが受動的です。
レベル1なためリンク以外の素材に使いづらいのは難点です。
一応《レプティレス・エキドゥーナ》とは噛み合っており、1枚で完結した効果ではあります。
レベル1なためリンク以外の素材に使いづらいのは難点です。
一応《レプティレス・エキドゥーナ》とは噛み合っており、1枚で完結した効果ではあります。
それまでのバケモノじみた見た目の面々とはおよそ似ても似つかない可愛らしさが特徴の、レプティレスの絶対的アイドルカード。
殴っても殴られてもバトルフェイズ終了時に戦闘を行った相手モンスターの攻撃力を永続的に0にでき、さらに戦闘耐性を持っているためこちらが倒れることはありません。
しかし自身の攻撃力も0なので、自分から殴りにいくと結構な反射ダメージを覚悟しなければならず、かといって表側守備表示のこのカードを相手が無策なまま殴ってくれるとは考え難い。
さらに自分のエンドフェイズに寝ていると自動的に攻撃表示になってしまうデメリットがあり、返しのターンでサンドバッグにされてそのままライフを0にされてしまう危険性もあるため、自ら殴るにせよセット状態から殴られるにせよ基本的には1体につき1回限りの一発芸になりがちである。
特化させたいなら《スピリットバリア》などとの併用は欠かせないが、戦闘耐性を活かしてさっさとメデューサやヴァースキのリリースに使ってしまった方が無駄がなさそうです。
殴っても殴られてもバトルフェイズ終了時に戦闘を行った相手モンスターの攻撃力を永続的に0にでき、さらに戦闘耐性を持っているためこちらが倒れることはありません。
しかし自身の攻撃力も0なので、自分から殴りにいくと結構な反射ダメージを覚悟しなければならず、かといって表側守備表示のこのカードを相手が無策なまま殴ってくれるとは考え難い。
さらに自分のエンドフェイズに寝ていると自動的に攻撃表示になってしまうデメリットがあり、返しのターンでサンドバッグにされてそのままライフを0にされてしまう危険性もあるため、自ら殴るにせよセット状態から殴られるにせよ基本的には1体につき1回限りの一発芸になりがちである。
特化させたいなら《スピリットバリア》などとの併用は欠かせないが、戦闘耐性を活かしてさっさとメデューサやヴァースキのリリースに使ってしまった方が無駄がなさそうです。
フランスでも大人気の某アニメとは関係ない方のナージャ。
戦闘耐性により、裏守備や自爆特攻で相手を弱体化し、自身を含めてヴァースキの準備をしてくれる。
デメリットのせいで場に居座られても困るカードなので、使った後は供物のコストとしても使いたい。
戦闘を介さずに疑似特攻できるヒュドラがいるので重要度は下がりましたが、使いやすさはレプティレスの中でも高い方。
戦闘耐性により、裏守備や自爆特攻で相手を弱体化し、自身を含めてヴァースキの準備をしてくれる。
デメリットのせいで場に居座られても困るカードなので、使った後は供物のコストとしても使いたい。
戦闘を介さずに疑似特攻できるヒュドラがいるので重要度は下がりましたが、使いやすさはレプティレスの中でも高い方。
戦闘耐性持ちのレベル1爬虫類族。
おまけに、戦闘した相手モンスターの打点を0にする。攻撃表示になるデメリットがあるので、《毒蛇の供物》、各種素材、ヴァースキの召喚に使いたいところ。
闇属性・攻守0という点も恵まれている。
おまけに、戦闘した相手モンスターの打点を0にする。攻撃表示になるデメリットがあるので、《毒蛇の供物》、各種素材、ヴァースキの召喚に使いたいところ。
闇属性・攻守0という点も恵まれている。
攻撃力を0にすることに意味がある「レプティレス」デッキにとっては非常に重要なカード。耐性があるので、いざという時には特攻もありですが、その場合はダメージ量が半端じゃなくなるため、《ダメージ=レプトル》や《スピリットバリア》などによるカバーが必要でしょう。デメリットは致命的なので、《レプティレス・ヴァースキ》の特殊召喚コストにしたり《毒蛇の供物》で破壊したりして解消する必要があります。
かわいい。
戦闘破壊耐性持ちの攻0。ヴァースキやバイパー、スキュラの起点となるレプティレスのキーカード。
表でいると攻撃表示になってしまうが、単純なリリース要員の他ヴァースキや供物のコストにバイパーのシンクロと、特別ギミックを加えずともすんなり処理できる場合が多い。《悪夢再び》で使い回せるのも利点。
サンドバックにしようとしたところにバリアを張ってやると気持ちがいい。
0になるのがバトルフェイズ終了時と時間差があるのが難点だが、他とは攻0を作る際の使い勝手が違うため、やはりレプティレスはナージャがいないと始まらない。
それにしても殴られた後時間差で攻0になるってやっぱり罪悪感からか・・・?
戦闘破壊耐性持ちの攻0。ヴァースキやバイパー、スキュラの起点となるレプティレスのキーカード。
表でいると攻撃表示になってしまうが、単純なリリース要員の他ヴァースキや供物のコストにバイパーのシンクロと、特別ギミックを加えずともすんなり処理できる場合が多い。《悪夢再び》で使い回せるのも利点。
サンドバックにしようとしたところにバリアを張ってやると気持ちがいい。
0になるのがバトルフェイズ終了時と時間差があるのが難点だが、他とは攻0を作る際の使い勝手が違うため、やはりレプティレスはナージャがいないと始まらない。
それにしても殴られた後時間差で攻0になるってやっぱり罪悪感からか・・・?
レプティレス最強の地雷。攻撃したとき、このカードを見たときの絶望感といったら・・・
ただ、攻撃力0かつ強制的に攻撃表示になるのでさらし続けるのはかなり危険。
ここをどうするか・・・
ただ、攻撃力0かつ強制的に攻撃表示になるのでさらし続けるのはかなり危険。
ここをどうするか・・・
オンリー・MARU氏
2012/10/30 18:51
2012/10/30 18:51

相手「パンチ!」
俺「リバァース!!!あなたの攻撃力は0になりまちた」
相手「うわあああ(ry」
出されると厄介な小悪魔です。
俺「リバァース!!!あなたの攻撃力は0になりまちた」
相手「うわあああ(ry」
出されると厄介な小悪魔です。
セットで出されると厄介なモンスター。
戦闘で破壊できず、攻撃したモンスターの攻撃力が0になるため、結構いやらしい女の子。
ただ、攻撃表示になってしまうデメリットがあるので、そこでフルボッコすればいいだろう。
あ、虐待じゃないよ!
戦闘で破壊できず、攻撃したモンスターの攻撃力が0になるため、結構いやらしい女の子。
ただ、攻撃表示になってしまうデメリットがあるので、そこでフルボッコすればいいだろう。
あ、虐待じゃないよ!
スクラップトリトドン
2010/09/07 10:04
2010/09/07 10:04
NGワード:明日のナージャ
かわいい外見の割にかなり凶悪な効果を持ち,相手をセットモンスター恐怖症へと陥れる.
デメリットも,相手への駆け引きを生み出すようなものなので中々.
レプティレスではかなり心強い壁であろう.
かわいい外見の割にかなり凶悪な効果を持ち,相手をセットモンスター恐怖症へと陥れる.
デメリットも,相手への駆け引きを生み出すようなものなので中々.
レプティレスではかなり心強い壁であろう.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



