交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


邪帝家臣ルキウスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
15% (2)
カード評価ラベル4
61% (8)
カード評価ラベル3
23% (3)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

かどまん
2024/04/20 13:55
遊戯王アイコン
各種上級帝のサポートをこなせる《家臣》の一体でこちらは《邪帝ガイウス》に対応するモンスター。
(1)墓地に上級が居ればそれをコストに展開可能で
(2)でアドバンス召喚の素材に使われると相手の場にセットされたカードを安全に覗く事が出来る。

ガイウスを始めとした帝の素材に使う際にこの(2)の誘発効果をチェーンの最後に持ってくることで
相手にチェーンさせずに帝の効果を安全に通せるので本命はこちらで覗きの方は只のオマケである。

それ以外はアドバンテージにも繋がらない地味なモンスターに過ぎず
召喚権を使わない(1)の展開手段も【帝王】では地味に重く初動では使えない。
天帝従騎イデア》と《冥帝従騎エイドス》のコンビで
アドバンス召喚の下準備を安定してこなせる事からこちらを使う事ないのである。
ツバサ
2022/11/26 14:08
遊戯王アイコン
墓地の星5以上のモンスター1体を除外してSSする効果を持つ。
一見出しやすい効果に見えるが、帝デッキにおいて上級モンスターを墓地に送る手段は乏しいため序盤ではあまり出せない。

②のチェーンを封じて相手のセットされたカードを確認する効果は割と強く、上級帝の効果が確実に通ることなので侮れない。
だがアドバンテージを稼ぐ効果ではないので、上記のやり方をするためにこのカードの採用はぶっちゃけ厳しいところ
備長炭18
2019/12/08 13:40
遊戯王アイコン
デフォルメガイウスの家臣。
特殊召喚法はコストが上級になった精霊シリーズで、複数の属性が混ざる帝ではその方が都合がいい一方で帝オンリーではコストの捻出が手間。なので15帝のサイバー・ドラゴンのように外部からも何がしか入れて事故を減らしたい。
もう1つのセットカードの確認は効果自体は地味ですがチェーン封じをするのでクリフォなどでも見られたテクが出来る。ただ正直、今の帝は効果を確実に通す事より真源などで安定してアドバンス召喚する中でアドを稼ぎたいので、腐りやすいリリースコストはそれだけで採用を躊躇う。一応ワン・ワン対応なのでイデアとの併用も手ですが、このカードをリクルする頃にはイデアを消費しきってチェーン不可も別にいらない状況のが多い。
逆に中・低速が幅を利かすリンクスでは②の効果が最大に活きるのですが省略。
現状はあったら嬉しいけど優先度が高くない印象。
アルバ
2015/10/02 0:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
プチガイウスって感じで少し可愛い。
特殊召喚条件は緩いものの最序盤では腐ってしまうためこの効果のためだけに使うならデビルズサンクチュアリでも使った方がいい。
リリースされた時の2の効果が重要でこのカードをチェーンの最後に持って来ればエイリアスのように余計なものを踏むことを防止つつ安全に着地できる。
セットカードを確認できるおまけもついているが大抵の帝はこの効果の処理前に先に対象を決定してしまうためセットの内容を確認した後に対象を選べないのが残念なところか。
山猫
2015/09/26 23:23
遊戯王アイコン
ガイウスの家臣 属性・レベルがとても優秀 さすがガイウスの家臣と言うべきか 個人的には中盤~終盤にかけての活躍が期待できると思っている アドバンス召喚を多用する以上レベル5以上のモンスターは必然的に入る 序盤は腐ることが多いだろうがお互いのフィールドに依存しない展開方法である (2)の効果で帝が効果を発動できないまま除去される事態は無くなるのでここぞというときに役に立ってくれるだろう
カンノーネ
2015/06/14 19:40
遊戯王アイコン
ガイウスさんもしや家臣といいつつマスコットになるように採用した節がある、かわいい

墓地の帝を除外しながら出てくる家臣、ちょっと失礼じゃないですかね…
地帝家臣のようなオマケ付きではないものの、相手依存ではなく、雷帝家臣のように相手にプレゼントを贈るわけではないのでわりと便利である、ただし序盤腐ることが請け合いなのが悲しみ

セットカード確認はまぁ、あって損はないし地帝や邪帝の効果でより的確なバック除去が可能になるので…いやほんとあって損はない以上の評価はないです。
巨大戦艦デッキなら墓地にたまった巨大戦艦を除外してアドバンス召喚できるので比較的扱いやすい。
19
2015/04/08 23:01
遊戯王アイコン
可愛い方のガイウスですね、ルキウス君。
除外するのは基本アドバンス召喚のためにリリースされた上級帝達でしょうか。
セットカードを確認する効果があるので、ガイウスでなにを除外すればいいのか、メビウスでなにを破壊すればいいのかを確認できるのは良い効果だと思います。
ただ、特殊召喚の効果が序盤では少々使いにくいのが微妙にネックなところでしょうか。
ラギアの使徒
2015/03/18 18:59
遊戯王アイコン
初手に特殊召喚しづらい特殊召喚条件ですが、墓地に落ちた「帝」を除外して特殊召喚できるので、「家臣」の中では比較的緩めな特殊召喚条件と言えるでしょう。「サイバー・ドラゴン」などの半上級モンスターも除外できるので、併用するのもあり。追加効果も地味ですが、アドバンス召喚時の《奈落の落とし穴》や「激流葬」を発動されない点がなかなか魅力的。
真の仲間
2015/03/13 1:53
遊戯王アイコン
墓地をコストにするので消耗が少ないし条件も満たしやすい
もう一個のほうはオマケ程度だけど役に立たないほどでもない
ただ肝心のガイウスと相性よくないような?
何このゲーセンのUFOキャッチャーに吊り下がっていそうなガイウス.
(1)は他家臣と異なり墓地コストが必要になるため,序盤の最初の1体として使えないのはキツい.
とはいえ召喚した帝なりトリッキーやクイックロンなり考えられるコストは多く存在するので,ベルリネスよりは軽いコスト.
(2)はまさにミラ様.もちろんミラ様よろしく奈落激流もブレイクスルーもフェルグラも挟む暇は与えないため,
そのついでの伏せ確認としても,チェーンの関係上メビウスたちが割るカードを変更すること出来ないが見るに越したことはない.
あとかなり出しやすい闇悪魔族.同じレベル種族属性の《ヘル・セキュリティ》で呼び出せたり,
エクストラから出せなくなるのは痛いが,ラビエルにネクロフィア,ノーレラスのコストとして使えるのも覚えておいて損はしない.
史貴
2015/02/15 10:29
遊戯王アイコン
なんか邪帝家臣だけ妙にデフォルメされてないか。
墓地の上級を除外して自己展開。使い終わった帝を除外しろってことですねわかります。
リリースされた時の効果はチェーンを許さないセット確認。確認以上に召喚反応罠やヴェーラーを踏まなくて済むようにするのがメイン。帝の効果は使い切りとはいえ戦線維持に大いに役立つし、維持する必要がある上級なら尚更。
家臣の中でもランドロープと並んで優秀なカード。帝以外にも上級を維持したいデッキには是非。
とき
2015/02/14 23:12
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
テルマエを作る人はルシウス。こっちはルキウス。
墓地に準備は必要だが、出す条件は最も軽い。帝デッキ以外でも採用できかねないもの。
家臣団の中でも最も踏み台に特化したカードと言え、特にコストの関係上中盤以降が仕事の舞台になるだろうか。
リリース効果はセットカードの確認とチェーン封じ。チェーン封じで召喚誘発やフリチェ、効果無効化など帝を阻む弱点をカバーできる。
副次的なセットカード確認も、ガイウスやメビウスなどが撃ちぬくカードを見極めることができる。
hio
2015/02/14 17:16
遊戯王アイコン
家臣シリーズの1体。デフォルメされたガイウスのような姿が意外と可愛い。
こちらも容易な展開効果を持ち、リリース要員として優秀。
レベル1悪魔でサポートに恵まれているのも大きい。
リリースされた時にセットカードを確認し、帝の除去でどれを撃ち抜くかを判別できる。
が、それ以上に重要なのは召喚誘発効果を発動させないこと。
このお陰で帝自身の場持ちも多少良くなるので、家臣の中でも優先度が高いであろうカード。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー