交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
セフィラの輝跡のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:自壊が厳しく、ロックの強度も弱めであり、使用は難しい。
セフィラをPゾーンに2枚置いていれば発動でき、墓地や除外、デッキからの展開を防ぐことが可能とナル。
しかし、手札・エクストラデッキからの展開が止まらない以上、手札から展開してリンクモンスターなどに繋げられたら除去されるかと。
Pゾーンのカードの破壊は能動的に戦術に組み込むことが多いし、それをやると自壊する点も流石に扱いにくいかナア。
破壊耐性を付与すれば維持できるが、上記の様にそこまでする程のロックでもないし。
セフィラをPゾーンに2枚置いていれば発動でき、墓地や除外、デッキからの展開を防ぐことが可能とナル。
しかし、手札・エクストラデッキからの展開が止まらない以上、手札から展開してリンクモンスターなどに繋げられたら除去されるかと。
Pゾーンのカードの破壊は能動的に戦術に組み込むことが多いし、それをやると自壊する点も流石に扱いにくいかナア。
破壊耐性を付与すれば維持できるが、上記の様にそこまでする程のロックでもないし。
《セフィラ》の永続魔法。
一見面倒に見える発動条件は【セフィラ】の基本盤面になるのでこれに関しては特に問題はない。
それを含めた(1)とデメリット付きの耐性が付与されるだけの(3)の旨味は無いので実質(2)の効果を目当てに使う事になる。
【セフィラ】では《秘竜星-セフィラシウゴ》をP召喚する辺りでこれを持ってくるのが自然な運用法で
手札とEX以外のSS封じという訳でデッキ・墓地・除外ゾーンからの展開を多用するデッキに効く為
最新の環境でも《ホルス》や《原罪宝-スネークアイ》には強く刺さる。
(3)の自壊もこれのサーチが出来る《セフィラの神意》で回避も出来るので運用自体はしやすい方だが
Pテーマの【セフィラ】では魔法罠が3つしか設置出来ず他のバックも伏せておきたいので構築に影響が出てくるのが問題になる。
この手のメタカード自体初手で用意しとく必要が有るので確実に刺さる場面が来なければ採用も出来ないで有ろう。
一見面倒に見える発動条件は【セフィラ】の基本盤面になるのでこれに関しては特に問題はない。
それを含めた(1)とデメリット付きの耐性が付与されるだけの(3)の旨味は無いので実質(2)の効果を目当てに使う事になる。
【セフィラ】では《秘竜星-セフィラシウゴ》をP召喚する辺りでこれを持ってくるのが自然な運用法で
手札とEX以外のSS封じという訳でデッキ・墓地・除外ゾーンからの展開を多用するデッキに効く為
最新の環境でも《ホルス》や《原罪宝-スネークアイ》には強く刺さる。
(3)の自壊もこれのサーチが出来る《セフィラの神意》で回避も出来るので運用自体はしやすい方だが
Pテーマの【セフィラ】では魔法罠が3つしか設置出来ず他のバックも伏せておきたいので構築に影響が出てくるのが問題になる。
この手のメタカード自体初手で用意しとく必要が有るので確実に刺さる場面が来なければ採用も出来ないで有ろう。
かのwikiも匙を投げる9期カード
ロックは微妙な癖に霊獣や竜星などのセフィラを構成するテーマには妙に刺さる
まぁインフェルノイドにも刺さるしある意味正しいかも知れんないけどPカードを割るついでに勝手に割れる所為でギャラサイやアスタロスで簡単に突破されたり…
ロックは微妙な癖に霊獣や竜星などのセフィラを構成するテーマには妙に刺さる
まぁインフェルノイドにも刺さるしある意味正しいかも知れんないけどPカードを割るついでに勝手に割れる所為でギャラサイやアスタロスで簡単に突破されたり…
発動条件はそこまで厳しくないのだが、何故か発動すると自分フィールドのセフィラモンスター以外をデッキバウンスするという謎デメリットが存在する。また、Pゾーンのカードが破壊されると、このカードも自壊してしまうというデメリットまで存在する。そこまでのデメリットがあるのだからさぞ強いのかと思いきや、なんとお互いデッキ、墓地からの特殊召喚を封じるのみという訳の分からなさ。一応そういったデッキには刺さるものの、サイクロン1枚で瓦解してしまうのでは話にならない。
ノイドなんかに刺さるけどデメリットがキツイです
2の効果ももデメリットになります
3の効果は自壊のせいであって無いようなもの
てか竜星テラナイトはまだしもイラストにいるピリカ(というか霊獣)の効果を邪魔しまくるのはどうなの…
2の効果ももデメリットになります
3の効果は自壊のせいであって無いようなもの
てか竜星テラナイトはまだしもイラストにいるピリカ(というか霊獣)の効果を邪魔しまくるのはどうなの…
(1)の効果はデメリット。音響や魔術師等から出張パーツを入れていた場合発動すらできず、発動に成功してもシンクロやエクシーズは吹き飛びます。
(2)の効果はデメリット。手札・エクストラデッキからモンスターがSS出来るなら相手はそれで十分で、むしろ自分のエグザ、ピリカ、竜星等の展開を阻害します。
(3)の効果はデメリット。相手はサイクロン1枚で2枚も破壊できてお得です。
(2)の効果はデメリット。手札・エクストラデッキからモンスターがSS出来るなら相手はそれで十分で、むしろ自分のエグザ、ピリカ、竜星等の展開を阻害します。
(3)の効果はデメリット。相手はサイクロン1枚で2枚も破壊できてお得です。
効果そのものは強烈に見えるがいかんせん穴が多く、Pゾーンのカードの破壊と同時に崩壊してしまう。
このカードの持っている耐性があまり意味を成していない気が…
このカードの持っている耐性があまり意味を成していない気が…
発動条件は厳しいですが、それなりのメタ性能のカード。といっても、エクストラデッキ・手札からの特殊召喚が封じられないので、穴はかなり大きめ。リクルート主体の「竜星」などはさすがに刺さりますけれども、意外と影響が小さいデッキも多いです。3つ目の効果により耐性もありますが、ペンデュラムゾーンのカードが破壊されたら終わりなので、言うほど固くもありません。
セフィラにおいてp召喚の耐性が整っている時に使える永続メタカード。
しかしp召喚を封じないように配慮した結果手札とEXを封印できなくなってしまっており、シャドールや影霊衣、同じくp召喚を使うクリフォートといったデッキには殆ど刺さらない。汎用モンスターと併用しにくいのも泣き所。耐性があって無きが如しなのは永続メタカードに求めるものではないと諦めよう。
しかしp召喚を封じないように配慮した結果手札とEXを封印できなくなってしまっており、シャドールや影霊衣、同じくp召喚を使うクリフォートといったデッキには殆ど刺さらない。汎用モンスターと併用しにくいのも泣き所。耐性があって無きが如しなのは永続メタカードに求めるものではないと諦めよう。
セフィラが誇る特殊召喚封じカード。
とはいえ手札もエクストラデッキも許していたらわりとガバガバであり、環境次第では全く役に立たない可能性も高い。
一応今の環境ではデッキ・墓地からの特殊召喚がないと成り立たないデッキというのは青眼などはその類なのだが、拘束力としてはペンデュラムに無力だしエクストラの特殊召喚を止めれないのはかなり片手落ち。
3番の耐性も結局Pゾーンのカードが破壊されておしまいなんだよなぁ…
とはいえ手札もエクストラデッキも許していたらわりとガバガバであり、環境次第では全く役に立たない可能性も高い。
一応今の環境ではデッキ・墓地からの特殊召喚がないと成り立たないデッキというのは青眼などはその類なのだが、拘束力としてはペンデュラムに無力だしエクストラの特殊召喚を止めれないのはかなり片手落ち。
3番の耐性も結局Pゾーンのカードが破壊されておしまいなんだよなぁ…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



