交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
覚星輝士-セフィラビュートのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《励輝士 ヴェルズビュート》が《セフィラ》の一員になったモンスター。
《竜星因士-セフィラツバーン》と対になるスケールと効果を持っており、こちらはバックを除去出来る。
しかしアドバンテージを得にくい【セフィラ】はセルフ破壊を殆どしないデッキで
除去も《セフィラの神意》を通した《セフィラの星戦》で行うのが主流。
こちらも神意を通せばこの効果をノーコストで打てるが、神意で持ってきた直後は使えず
サーチャーである《秘竜星-セフィラシウゴ》が最優先になるこのデッキでは分が悪い存在に留まる。
現在だと《セフィラ》から《デモンスミス》を繋ぐ為に利用出来そうに見えるが
墓地へ行かないPという性質上、【デモンスミス】のコストになれないという無視できない欠点が有り
例えばこれを鎮魂棺に変えても、魔を刻むを蘇生した時点で墓地が枯渇し
大聖棺で出したラクリモーサの蘇生対象が不在になるという形に終わってしまう。
この為【セフィラ】でも《閉ザサレシ天ノ月》を経由した方が良い。
《竜星因士-セフィラツバーン》と対になるスケールと効果を持っており、こちらはバックを除去出来る。
しかしアドバンテージを得にくい【セフィラ】はセルフ破壊を殆どしないデッキで
除去も《セフィラの神意》を通した《セフィラの星戦》で行うのが主流。
こちらも神意を通せばこの効果をノーコストで打てるが、神意で持ってきた直後は使えず
サーチャーである《秘竜星-セフィラシウゴ》が最優先になるこのデッキでは分が悪い存在に留まる。
現在だと《セフィラ》から《デモンスミス》を繋ぐ為に利用出来そうに見えるが
墓地へ行かないPという性質上、【デモンスミス】のコストになれないという無視できない欠点が有り
例えばこれを鎮魂棺に変えても、魔を刻むを蘇生した時点で墓地が枯渇し
大聖棺で出したラクリモーサの蘇生対象が不在になるという形に終わってしまう。
この為【セフィラ】でも《閉ザサレシ天ノ月》を経由した方が良い。
総合評価:裏側限定なので表側よりは使い所が限定されやすい。
《竜星因士-セフィラツバーン》と比べるとこちらは裏側限定の除去であり、魔法・罠カードだとチェーンされたりするし、モンスターも裏守備にする一手間がかかる。
攻撃力はあるが素材にすることになりやすく、《竜星因士-セフィラツバーン》とあまり差は無さげ。
《竜星因士-セフィラツバーン》と比べるとこちらは裏側限定の除去であり、魔法・罠カードだとチェーンされたりするし、モンスターも裏守備にする一手間がかかる。
攻撃力はあるが素材にすることになりやすく、《竜星因士-セフィラツバーン》とあまり差は無さげ。
着地時に相手のセットカードと自分の「セフィラ」カードを破壊できる。
このカードが強い点は、セット破壊以外にも
①レベル4
→ガイザーやトリシューラに繋げやすい、
ライザードラゴンのレベルを3にできる
②攻撃力1900
→下級セフィラの中でも高い打点を持つ
③スケール7
→グラマトンによりデッキのスケール7が枯渇しやすいためスケール7のかさまし
といった点が挙げられる。
このカードが強い点は、セット破壊以外にも
①レベル4
→ガイザーやトリシューラに繋げやすい、
ライザードラゴンのレベルを3にできる
②攻撃力1900
→下級セフィラの中でも高い打点を持つ
③スケール7
→グラマトンによりデッキのスケール7が枯渇しやすいためスケール7のかさまし
といった点が挙げられる。
テラナイトの名を持っているメリットは薄いが、今でもセフィラで採用出来るレベルのカード。召喚、反転召喚、P召喚成功時限定だが、セットカードの破壊が可能。フリーチェーンで無ければ1:1交換が成立する。表側表示限定の《竜星因士-セフィラツバーン》とは対になる効果となっている。ちなみにこのカードが登場した頃はまだ《励輝士 ヴェルズビュート》が高値で取引されており、ビュート売りますと言ってこのカードを売る詐欺があった。酷いことをする奴がいたものである。
セフィラ自体もそうだけど、ストーリー上での存在が謎すぎる。ローチさんがヴェルズビュートになったあと、この姿になったんだろうか
p召喚した時大抵の場合魔法罠、時々厄介なリバースモンスターや苦し紛れのセットモンスターを破壊する。まぁ便利なんだけどコストに自分を使える様にしてくれ。
墓地からの吊り上げ、要はただの特殊召喚にも対応してほしいところだけど、そうするとありとあらゆることをし尽くしたテラナイトにバック除去も与えられてしまう。
元ネタのせいで、ツバーンと違い増援に対応していないが、神託やデネブに対応してるスケールである。
p召喚した時大抵の場合魔法罠、時々厄介なリバースモンスターや苦し紛れのセットモンスターを破壊する。まぁ便利なんだけどコストに自分を使える様にしてくれ。
墓地からの吊り上げ、要はただの特殊召喚にも対応してほしいところだけど、そうするとありとあらゆることをし尽くしたテラナイトにバック除去も与えられてしまう。
元ネタのせいで、ツバーンと違い増援に対応していないが、神託やデネブに対応してるスケールである。
効果、スケール共にツバーンの対となるテラナイトセフィラ。
特殊召喚に対応していないためテラナイトへの出張は厳しいが、セフィラにおいては1900打点のため下級アタッカーとして活躍できる。
効果自体もP召喚なら性質上相性はいい。
やはりデネブでサーチ出来る点は大きい。
特殊召喚に対応していないためテラナイトへの出張は厳しいが、セフィラにおいては1900打点のため下級アタッカーとして活躍できる。
効果自体もP召喚なら性質上相性はいい。
やはりデネブでサーチ出来る点は大きい。
あのビュートさんが輝きを増して帰ってきた!
セフィラデッキでお世話になってます。片割れとあわせると毎ターン相手のセットと表側を一枚ずつ破壊なんて荒業もできちゃう。なおあちらと違いEXからプトレマイオスの素材にもなれます。
セフィラデッキでお世話になってます。片割れとあわせると毎ターン相手のセットと表側を一枚ずつ破壊なんて荒業もできちゃう。なおあちらと違いEXからプトレマイオスの素材にもなれます。
「テラナイト」「セフィラ」のどちらでも、下級アタッカーとしては一級の打点を備えています。ただ、種族が悪魔族、効果はセットカードのみ対応で、他の「テラナイト」を消費してしまうため【テラナイト】での相性はいまいち。【セフィラ】ではコストの調達もある程度しやすく、単体でも戦力になるので比較的扱いやすいでしょう。
P以外の特殊召喚に反応しないのが少し痛いですねー。
どうしても割りたい物は表側なのが多いし、このカードを優先するなら打点かしら。属性もステータスも優秀なんだよねセフィラ化したビュートさん
どうしても割りたい物は表側なのが多いし、このカードを優先するなら打点かしら。属性もステータスも優秀なんだよねセフィラ化したビュートさん
ヴェルズビュートがついにテラナイト入り。種族は悪魔のままだが。
効果はセフィラツバーンのセット版といったところで、テラナイトなのに効果が豊富な特殊召喚に対応しない難点があるのも同じ。
セフィラではツバーンと同じく除去効果持ちのランク4要員。1900打点を生かしてアタッカーにも。
テラナイトでも召喚権を割く必要があるとはいえpスケール&バック剥がし要員になれるのだが、自身が悪魔族なのがやや問題。テラナイトエクシーズはともかく戦士族縛りのエクシーズには使えない。
効果はセフィラツバーンのセット版といったところで、テラナイトなのに効果が豊富な特殊召喚に対応しない難点があるのも同じ。
セフィラではツバーンと同じく除去効果持ちのランク4要員。1900打点を生かしてアタッカーにも。
テラナイトでも召喚権を割く必要があるとはいえpスケール&バック剥がし要員になれるのだが、自身が悪魔族なのがやや問題。テラナイトエクシーズはともかく戦士族縛りのエクシーズには使えない。
さらに覚醒を重ねるビュートさん。その結果メインデッキに入ることになった。
テラナイトの因子を持つがビュートさんなので悪魔族なのが痛く、テラナイトではやや使いにくいか。アタッカーにもリゲルがいる。
セフィラでは下級1900打点としてアタッカーを張れるのが魅力になる。効果はセフィラツバーン同様P召喚以外の展開に難があるセフィラではやや使いにくいか。P召喚した時にはもうセットカードは破壊していたいジレンマであるし。
テラナイトの因子を持つがビュートさんなので悪魔族なのが痛く、テラナイトではやや使いにくいか。アタッカーにもリゲルがいる。
セフィラでは下級1900打点としてアタッカーを張れるのが魅力になる。効果はセフィラツバーン同様P召喚以外の展開に難があるセフィラではやや使いにくいか。P召喚した時にはもうセットカードは破壊していたいジレンマであるし。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



