交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
BF T-漆黒のホーク・ジョーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
漫画版5D’sに登場した漫画版オリジナルの「BF」Sモンスターの1体で、これまで闇鳥獣モンスター群の「BF」の中で唯一の光属性モンスターとして《BF-極光のアウロラ》が存在していましたが、こちらはそれらの中で唯一の戦士族となるモンスターです。
逆にあれだけ「鳥人間」どころか「鳥を模した衣装を着た人間」にしか見えないモンスターがいる「BF」の中でこのカードしか戦士族がいないというのも不思議な話ではありますが、このカードにはBFモンスターたちをテイムするという明確な異なる役割があるらしい。
能力はノーコストで使える起動効果にて墓地の上級以上の鳥獣族モンスター1体を蘇生するというもので、そのS素材指定内容から【BF】においてこのカードのS素材として墓地に送ったレベル5以上の「BF」Sモンスターを蘇生するというのが主な使い方になります。
かつての【BF】においてはL召喚導入に伴うルール変更にも抗える展開効果として評価されており、高打点モンスターを並べる手段として有用なカードでしたが、ルールが再度変更されて2022年の優秀な「BF」新規カード群が追加されてからは、後半の他の「BF」に守ってもらう効果が無いのと大して変わらない微妙効果であることも含めて主流となる【BF】のEXデッキからはその席を失うことになってしまいました。
逆にあれだけ「鳥人間」どころか「鳥を模した衣装を着た人間」にしか見えないモンスターがいる「BF」の中でこのカードしか戦士族がいないというのも不思議な話ではありますが、このカードにはBFモンスターたちをテイムするという明確な異なる役割があるらしい。
能力はノーコストで使える起動効果にて墓地の上級以上の鳥獣族モンスター1体を蘇生するというもので、そのS素材指定内容から【BF】においてこのカードのS素材として墓地に送ったレベル5以上の「BF」Sモンスターを蘇生するというのが主な使い方になります。
かつての【BF】においてはL召喚導入に伴うルール変更にも抗える展開効果として評価されており、高打点モンスターを並べる手段として有用なカードでしたが、ルールが再度変更されて2022年の優秀な「BF」新規カード群が追加されてからは、後半の他の「BF」に守ってもらう効果が無いのと大して変わらない微妙効果であることも含めて主流となる【BF】のEXデッキからはその席を失うことになってしまいました。
⑴の、上級・最上級「鳥獣族」モンスターを蘇生出来る効果は、実に優秀だと思います。
「BF」デッキなら、「BFー星影のノートゥング」「ABFー驟雨のライキリ」が優秀なモンスター効果を持つため、蘇生する候補に挙がると思います。
「BF」デッキなら、「BFー星影のノートゥング」「ABFー驟雨のライキリ」が優秀なモンスター効果を持つため、蘇生する候補に挙がると思います。
なんかメキシカンなBF、満足編とかで出てそう。縛りの関係上BF専用のSとなる。BFならその展開力もあって出すのは容易。
上級の鳥獣を蘇生することができ、BFだけでなくダムルグといったものも蘇生可能。
ただメインに入る上級BFは曲者揃いであり、基本的にはBF・Sを蘇生することになるでしょう。
2の効果は身代わり効果みたいなもので、1の効果によってその対象は用意できる。基本的には自身を維持するために使いますが、対象を取らないカードには無力かつ隙はあるので過信は禁物。なるべく既にBFが存在する状態で召喚したい。アーマードウィングと並べれば戦闘では無敵と化する。
便利な効果を持ちますが、戦士な為種族サポート共有できない点はちょっと痛いところ。
またレベル7BFSにはライキリといった攻め向きなカードが存在し、BF自体も高速でブン回して積極的に1キルを狙っていくデッキな為、切り替えし向きなこのカードは優先されづらい印象。
とはいえ新ルール後は蘇生の価値も上がりましたし、いつもそう都合良く1キルを決めれる事もないでしょうから、逆転力を向上したいなら1枚は欲しい存在。
上級の鳥獣を蘇生することができ、BFだけでなくダムルグといったものも蘇生可能。
ただメインに入る上級BFは曲者揃いであり、基本的にはBF・Sを蘇生することになるでしょう。
2の効果は身代わり効果みたいなもので、1の効果によってその対象は用意できる。基本的には自身を維持するために使いますが、対象を取らないカードには無力かつ隙はあるので過信は禁物。なるべく既にBFが存在する状態で召喚したい。アーマードウィングと並べれば戦闘では無敵と化する。
便利な効果を持ちますが、戦士な為種族サポート共有できない点はちょっと痛いところ。
またレベル7BFSにはライキリといった攻め向きなカードが存在し、BF自体も高速でブン回して積極的に1キルを狙っていくデッキな為、切り替えし向きなこのカードは優先されづらい印象。
とはいえ新ルール後は蘇生の価値も上がりましたし、いつもそう都合良く1キルを決めれる事もないでしょうから、逆転力を向上したいなら1枚は欲しい存在。
レベル7のBFシンクロモンスターで、起動効果でレベル5以上の鳥獣族を蘇生する効果を持ちます。
テイマーだからか、戦士族である点が唯一の欠点ですが、BFデッキにおいては高レベルのBFシンクロモンスターを何の制約もなく蘇生できる点で非常に強力です。
9期でA-BFの登場、10期で新ルールの施行、そしてフルアーマードの登場、これらの事項は全てこのカードの評価を高める要因となっています。ただし、このカードはプレミアムパック17で初収録された後、一度も再録されておりません。クリスやピナーガといった他のプレミアムパック組と共に何らかのパックやデッキで再録される事を願っております。
テイマーだからか、戦士族である点が唯一の欠点ですが、BFデッキにおいては高レベルのBFシンクロモンスターを何の制約もなく蘇生できる点で非常に強力です。
9期でA-BFの登場、10期で新ルールの施行、そしてフルアーマードの登場、これらの事項は全てこのカードの評価を高める要因となっています。ただし、このカードはプレミアムパック17で初収録された後、一度も再録されておりません。クリスやピナーガといった他のプレミアムパック組と共に何らかのパックやデッキで再録される事を願っております。
BFシンクロモンスター。
自分の墓地からレベル5以上の鳥獣族モンスターを特殊召喚できる効果と攻撃対象、効果対象になったときに対象を移すことができる効果を持つ。
このカード自身は戦士族なところが欠点だが、効果は強力で劣勢時の巻き返しもできる強さです。
A BF登場後で使い勝手がだいぶ変わったんじゃないでしょうか?
自分の墓地からレベル5以上の鳥獣族モンスターを特殊召喚できる効果と攻撃対象、効果対象になったときに対象を移すことができる効果を持つ。
このカード自身は戦士族なところが欠点だが、効果は強力で劣勢時の巻き返しもできる強さです。
A BF登場後で使い勝手がだいぶ変わったんじゃないでしょうか?
BFのみを素材とするレベル7シンクロ。
レベル5以上の鳥獣族を蘇生できる。
鳥獣族サポートを共有できないとはいえ、ノートゥング、ライキリ、チドリを蘇生して効果を活かしたり、チューナーと高レベルシンクロに繋げられる。
さらに、効果もしくは攻撃対象にされても移し替えることができるため維持しやすく、アーマード・ウィングを蘇生すれば攻撃を回避できる。
レベル7シンクロの中では、打点が2600と高いのも強み。
レベル5以上の鳥獣族を蘇生できる。
鳥獣族サポートを共有できないとはいえ、ノートゥング、ライキリ、チドリを蘇生して効果を活かしたり、チューナーと高レベルシンクロに繋げられる。
さらに、効果もしくは攻撃対象にされても移し替えることができるため維持しやすく、アーマード・ウィングを蘇生すれば攻撃を回避できる。
レベル7シンクロの中では、打点が2600と高いのも強み。
戦士族であること、素材に制限があることなど何かと不都合なこともあるが、効果自体は分かりやすく優秀。特に蘇生先はBF縛りがないのでそこを上手く活用したいところ。
リンク召喚実装後には切り札になるかもしれない。
リンク召喚実装後には切り札になるかもしれない。
強いと…思うんだけどなぁ…サラッとおかしいこと書いてあると思うんだけどなぁ…なんで全体評価低いんだろう?
漫画版BFに表れたイケメン兄貴、BFモンスターのみを素材に要求するということはブラストが被り物を脱いだら彼になるということですか?
対象をとる効果と攻撃にはめっぽう強く、生き残っていれば返しのターンで反撃できる。BFの上級も多種多様なのでそれなりの自由は効くでしょう。フィールドに彼しかいなくてもシロッコで一点集中、ノートゥングでバーン、ライキリで破壊、チドリで駆逐、そしてオーバレイネットワークを構築…と器用なことを色々出来るかと。
トルネードは主に彼を出すための手段になりますかね、ゴウフウでファントムシンクロオォォする先に真っ先に挙がるとも思います。
弱点はやはり戦士族であることと素材がBF限定なところでしょうか?
しかしリンク召喚が発表された訳だしこれから需要は増えそうですね、今後に期待です。
漫画版BFに表れたイケメン兄貴、BFモンスターのみを素材に要求するということはブラストが被り物を脱いだら彼になるということですか?
対象をとる効果と攻撃にはめっぽう強く、生き残っていれば返しのターンで反撃できる。BFの上級も多種多様なのでそれなりの自由は効くでしょう。フィールドに彼しかいなくてもシロッコで一点集中、ノートゥングでバーン、ライキリで破壊、チドリで駆逐、そしてオーバレイネットワークを構築…と器用なことを色々出来るかと。
トルネードは主に彼を出すための手段になりますかね、ゴウフウでファントムシンクロオォォする先に真っ先に挙がるとも思います。
弱点はやはり戦士族であることと素材がBF限定なところでしょうか?
しかしリンク召喚が発表された訳だしこれから需要は増えそうですね、今後に期待です。
墓地からノートゥングライキリ等を引っ張ってこれるのは単純に強いです
GBAで飛ばすことはできないですがそれを入れても充分すぎる強さだと思います
オロシ+こいつでクリスタル出せるのも○
GBAで飛ばすことはできないですがそれを入れても充分すぎる強さだと思います
オロシ+こいつでクリスタル出せるのも○
BFでは初めての戦士族。GBAが使えないので要注意。
何と言っても①の釣り上げ効果が魅力。ノートゥングやライキリなど、シンクロBFたちを蘇生して一気に攻め込むことができます。
②の効果は戦闘ではアーマードウィングとのコンボがいいですね。戦闘では無敵のアーマードウィングに対象を変えれば楔カウンターを乗っけることができるため相手は攻撃しづらくなります。
強脱などの効果対象はシンクロ以外のBFに変えるといいでしょう。召喚した時に発動できる効果が多いので戻されてもあまり痛くないです。
何と言っても①の釣り上げ効果が魅力。ノートゥングやライキリなど、シンクロBFたちを蘇生して一気に攻め込むことができます。
②の効果は戦闘ではアーマードウィングとのコンボがいいですね。戦闘では無敵のアーマードウィングに対象を変えれば楔カウンターを乗っけることができるため相手は攻撃しづらくなります。
強脱などの効果対象はシンクロ以外のBFに変えるといいでしょう。召喚した時に発動できる効果が多いので戻されてもあまり痛くないです。
BFの戦士。
チューナー非チューナー共にBFを要求し、【BF】専用のようなシンクロモンスター。
①は釣り上げ。BFのみならず鳥獣なら釣り上げられますが基本はBFシンクロモンスターを蘇生だろうか。
②は攻撃効果の押し付け。うーん、弱くはないがもっと良いのがいるといった印象。
打点が2600なのを活かせるかどうかか。
チューナー非チューナー共にBFを要求し、【BF】専用のようなシンクロモンスター。
①は釣り上げ。BFのみならず鳥獣なら釣り上げられますが基本はBFシンクロモンスターを蘇生だろうか。
②は攻撃効果の押し付け。うーん、弱くはないがもっと良いのがいるといった印象。
打点が2600なのを活かせるかどうかか。
レベル7の「BF」シンクロモンスターで、シンクロ召喚時の蘇生効果がそこそこ強力。ただ、通常の【BF】では、上級「BF」はシンクロモンスターぐらいになりがちなので、もし蘇生対象がなければ、同じレベル7の「アーマード・ウィング」と使い分ければよいでしょう。後半の効果はなかなか嫌らしいですが、効果自体を無効にするわけではないので、少なからず被害を受けることは避けがたいです。種族が戦士族なので、《ゴッドバードアタック》などの鳥獣族サポートを受けられないのがやや残念なところ。
BF期待の新人
戦士族なのがネックだがノートゥングとの相性が大変よく高レベルシンクロをエクストラデッキにそろえノートゥングを素材にしていけば非常に強力な展開ができる
こいつ自身もノートゥングから突風のオロシで出すと即座に展開できて無駄が少ない
アーマード・ウィングとも相性が良いが若干そろえるのは難しい
戦士族なのがネックだがノートゥングとの相性が大変よく高レベルシンクロをエクストラデッキにそろえノートゥングを素材にしていけば非常に強力な展開ができる
こいつ自身もノートゥングから突風のオロシで出すと即座に展開できて無駄が少ない
アーマード・ウィングとも相性が良いが若干そろえるのは難しい
線士族であることや、シンクロ素材に制限があることなど、BFデッキで使うにあたり不安はかなりありましたが、使用してみるとノートゥングの釣り上げがかなり強く、使い勝手はそこまで悪くなかったように思う。
チューナー、チューナー以外共にBFを求めるというほぼBF専用のシンクロモンスター。
なのだが、1年前ならともかく月華竜が出て、今度はクリアウィング・シンクロ・ドラゴンが出るという激戦区レベル7シンクロで鳥獣族レベル5以上の釣り上げ、身代わり能力だけではさすがに心許ない。アーマード・ウィングを釣り上げれば美味しいが、バウンスが横行する昨今ゴドバで自ら落としでもしない限り墓地にいる機会は少ないだろう。
なのだが、1年前ならともかく月華竜が出て、今度はクリアウィング・シンクロ・ドラゴンが出るという激戦区レベル7シンクロで鳥獣族レベル5以上の釣り上げ、身代わり能力だけではさすがに心許ない。アーマード・ウィングを釣り上げれば美味しいが、バウンスが横行する昨今ゴドバで自ら落としでもしない限り墓地にいる機会は少ないだろう。
あくまでBFのテイマーなので戦士族。素材に2重のBF縛りがついている。
強力な吊り上げ効果を持つが上級限定なのでSモンスターが墓地に溜まった中盤以降に出すのがいいでしょう。
攻撃・効果対象移し替え効果も持つので場持ちは良さげ。
レベル7は激戦区ではあるが、アーマード、ライキリが共にホークジョーと好相性なため全部入れてしまっても良いでしょう。
強力な吊り上げ効果を持つが上級限定なのでSモンスターが墓地に溜まった中盤以降に出すのがいいでしょう。
攻撃・効果対象移し替え効果も持つので場持ちは良さげ。
レベル7は激戦区ではあるが、アーマード、ライキリが共にホークジョーと好相性なため全部入れてしまっても良いでしょう。
BFシンクロの新規に戦士族が登場。
コンセプトは対象移し替えで自身を守りつつ墓地のBFシンクロ連打。戦闘破壊耐性持ちのアーマードなんかがいい感じ。
効果の都合上他のBFシンクロが墓地にいないといけないので、本格的に活躍できるのは中盤以降。
スペックは高いがレベル7シンクロの枠争いに勝ち残れるか。
コンセプトは対象移し替えで自身を守りつつ墓地のBFシンクロ連打。戦闘破壊耐性持ちのアーマードなんかがいい感じ。
効果の都合上他のBFシンクロが墓地にいないといけないので、本格的に活躍できるのは中盤以降。
スペックは高いがレベル7シンクロの枠争いに勝ち残れるか。
あくまでもテイマーなので戦士族。そのためゴトバや結束を使う際は要注意。
効果はアームズやノートゥングを先出ししていればかなり強力かついやらしいものに。前半より後半で活用できる効果であり、2000オーバーが毎ターン襲いかかるのは脅威といえよう。
このカードが活きない時はアーマードウィングを出せばいい塩梅で、出したアーマードウィングはこのカードで蘇生して…となるとなお美味しい。
もっともシンクロレベル7は月華竜やガイザー、後々クリアウィングも登場する超激戦区。EXに圧迫感があるこのカードがどこまで活躍できるか。
効果はアームズやノートゥングを先出ししていればかなり強力かついやらしいものに。前半より後半で活用できる効果であり、2000オーバーが毎ターン襲いかかるのは脅威といえよう。
このカードが活きない時はアーマードウィングを出せばいい塩梅で、出したアーマードウィングはこのカードで蘇生して…となるとなお美味しい。
もっともシンクロレベル7は月華竜やガイザー、後々クリアウィングも登場する超激戦区。EXに圧迫感があるこのカードがどこまで活躍できるか。
登場からだいぶ時間が経ちましたが、漫画クロウのエースがOCG化。効果は漫画版のものをほぼ再現したものに。
1の効果で墓地のアーマード・ウィングを蘇生し、2の効果でアーマード・ウィングに攻撃対象を移せば戦闘破壊耐性を持ち、かつ楔カウンターを打ち込めるため実際相手にしてみると中々嫌らしいコンボが出来るようになりました。
ただBFではなくBFTということもあってか種族がBFと噛み合っていないのがちょっと惜しい気がします。
1の効果で墓地のアーマード・ウィングを蘇生し、2の効果でアーマード・ウィングに攻撃対象を移せば戦闘破壊耐性を持ち、かつ楔カウンターを打ち込めるため実際相手にしてみると中々嫌らしいコンボが出来るようになりました。
ただBFではなくBFTということもあってか種族がBFと噛み合っていないのがちょっと惜しい気がします。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。