交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
グングニールの影霊衣のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:手札からの耐性付与が主な効果となる。
儀式召喚した後の除去効果はコストありの上にフリーチェーンでもないことから力不足感。
手札から捨てて耐性付与し、相手の破壊に対応するのが良いか。
耐性は1ターンの間の永続の為に壁にもなるしナ。
儀式召喚した後の除去効果はコストありの上にフリーチェーンでもないことから力不足感。
手札から捨てて耐性付与し、相手の破壊に対応するのが良いか。
耐性は1ターンの間の永続の為に壁にもなるしナ。
《影霊衣》の儀式モンスターの一体で《氷結界の龍 グングニール》の能力を纏っている。
本家の能力をフリーチェーンで再現した除去効果を持っているが
必要札の多い【儀式召喚】で有る【影霊衣】では
手札からコストを捻出するのはかなり重く、気軽に撃てるわけではないので使いにくい
大抵は一回効果を使うか、手札誘発の破壊耐性付与で役目を終える事が殆ど。
新たなフリチェ除去持ちの《メタトロンの影霊衣》の登場で
こちらの役割は完全にそちらに取られた格好になった。
今の感覚だとコストが墓地除外にも対応していれば結構使えたのでそこだけが残念な所。
本家の能力をフリーチェーンで再現した除去効果を持っているが
必要札の多い【儀式召喚】で有る【影霊衣】では
手札からコストを捻出するのはかなり重く、気軽に撃てるわけではないので使いにくい
大抵は一回効果を使うか、手札誘発の破壊耐性付与で役目を終える事が殆ど。
新たなフリチェ除去持ちの《メタトロンの影霊衣》の登場で
こちらの役割は完全にそちらに取られた格好になった。
今の感覚だとコストが墓地除外にも対応していれば結構使えたのでそこだけが残念な所。
個人的には少し採用しづらいカードです。
まず②の効果について。フリーチェーン除去と一見すれば強い(実際強い)効果ですが、そのコストが問題。例えば先行第1ターンに万華鏡でユニコールと共に出す。この時点で手札は5枚−3枚で残り2枚。手札誘発などの汎用カードを採用する場合、この2枚にネクロスカードがない状況も少なくはないでしょう。そうでなくとも、ネクロスは展開に複数の手札を必要とするため、この効果の使用=次の自分の展開を潰してしまうことに繋がりかねません。打点が2500しかない点も痛く、攻撃力2500以上のモンスターを出されると必然的にこのカードの効果を使用せざるを得ません。先行での制圧を考えると、出しにくいが最悪自身をリリースして効果を発動でき、打点も3300あるアラドヴァルの成立を目指す方がマシだと思います。よってメインは①の手札誘発効果になると思います。
①の効果は発動ターン中、指定モンスターを破壊から守るというもの。クラウソラスなどを出されたEXモンスター主軸の相手はカード効果によって除去しようと考えるため有効な場面は多いです。しかし、先程も述べた通りネクロスは展開に複数の手札を使用するため、手札誘発などの相手の妨害を処理していると、このカードを手札に持つ余裕がほぼありません。持てたとしても破壊以外の除去には無力で、トリシューラなどは出した段階である程度役割を終えるため、①の効果が有効でない場面もあります。ネクロスは場が空くと墓地の儀式魔法効果を発動できるため、場合によっては破壊から守らずに場を空けて展開の起点としたほうが良い場面も。
書いてあることは強いが、ネクロスの手札消費の荒さゆえ中々使い所がないと感じました。
まず②の効果について。フリーチェーン除去と一見すれば強い(実際強い)効果ですが、そのコストが問題。例えば先行第1ターンに万華鏡でユニコールと共に出す。この時点で手札は5枚−3枚で残り2枚。手札誘発などの汎用カードを採用する場合、この2枚にネクロスカードがない状況も少なくはないでしょう。そうでなくとも、ネクロスは展開に複数の手札を必要とするため、この効果の使用=次の自分の展開を潰してしまうことに繋がりかねません。打点が2500しかない点も痛く、攻撃力2500以上のモンスターを出されると必然的にこのカードの効果を使用せざるを得ません。先行での制圧を考えると、出しにくいが最悪自身をリリースして効果を発動でき、打点も3300あるアラドヴァルの成立を目指す方がマシだと思います。よってメインは①の手札誘発効果になると思います。
①の効果は発動ターン中、指定モンスターを破壊から守るというもの。クラウソラスなどを出されたEXモンスター主軸の相手はカード効果によって除去しようと考えるため有効な場面は多いです。しかし、先程も述べた通りネクロスは展開に複数の手札を使用するため、手札誘発などの相手の妨害を処理していると、このカードを手札に持つ余裕がほぼありません。持てたとしても破壊以外の除去には無力で、トリシューラなどは出した段階である程度役割を終えるため、①の効果が有効でない場面もあります。ネクロスは場が空くと墓地の儀式魔法効果を発動できるため、場合によっては破壊から守らずに場を空けて展開の起点としたほうが良い場面も。
書いてあることは強いが、ネクロスの手札消費の荒さゆえ中々使い所がないと感じました。
ちょっと遅れてやってきたグングの影霊衣。
本家と比べフリチェになっている。フリチェ除去はやっぱ優秀です。
ただ手札コストは影霊衣に限定され、影霊衣は手札に保持したいカードも多く、捨てるなので影霊衣モンスターの効果トリガーにできないのは残念。まあそこまでできたらやり過ぎか。降魔鏡などコストにすれば返しに備えれる。
手札では破壊耐性を付与できトリシュの穴を補える。破壊以外の除去や無効が多い時代ですが、1ターン永続しクラウソラスやユニコールなどステは低いが制圧効果を持つ存在もあるので、価値は高い。
本家と比べフリチェになっている。フリチェ除去はやっぱ優秀です。
ただ手札コストは影霊衣に限定され、影霊衣は手札に保持したいカードも多く、捨てるなので影霊衣モンスターの効果トリガーにできないのは残念。まあそこまでできたらやり過ぎか。降魔鏡などコストにすれば返しに備えれる。
手札では破壊耐性を付与できトリシュの穴を補える。破壊以外の除去や無効が多い時代ですが、1ターン永続しクラウソラスやユニコールなどステは低いが制圧効果を持つ存在もあるので、価値は高い。
破壊耐性付与はそのターン継続する。他の破壊耐性付与と比べるとその点が本当に優秀。
サンブレ効果は使うことはあまりないだろうが、仮にも誘発即時なので優秀なのは間違いない。ただし、コストは影霊衣カードだけでしかもリリースではないのでそこが残念ではある。
まあリリースだと強すぎるのでこれが妥当か。
サンブレ効果は使うことはあまりないだろうが、仮にも誘発即時なので優秀なのは間違いない。ただし、コストは影霊衣カードだけでしかもリリースではないのでそこが残念ではある。
まあリリースだと強すぎるのでこれが妥当か。
場の効果はサンダーブレイクであり相手ターンに使うと展開を阻害できる。
いくら自重を知らない影霊衣とはいえ手札を切るのは流石にリリースではなく捨てるであるためコストは案外馬鹿にできない。
微妙なレベル故にそれが利点となりにくいのが欠点か。
手札効果が強くあらゆる影霊衣を使用ターンあらゆる破壊から何度でも守れる。
影霊衣特有のアホみたいなサーチのしやすさもあり1度しか守れないスターダストやサグサや天命に謝って欲しいレベル。
ただ戦闘であればヴァルキュルスでも良いので主に守るのはクラウソラスとかの制圧系か。
いくら自重を知らない影霊衣とはいえ手札を切るのは流石にリリースではなく捨てるであるためコストは案外馬鹿にできない。
微妙なレベル故にそれが利点となりにくいのが欠点か。
手札効果が強くあらゆる影霊衣を使用ターンあらゆる破壊から何度でも守れる。
影霊衣特有のアホみたいなサーチのしやすさもあり1度しか守れないスターダストやサグサや天命に謝って欲しいレベル。
ただ戦闘であればヴァルキュルスでも良いので主に守るのはクラウソラスとかの制圧系か。
(1)、(2)どちらもかなり強力な効果です。
(1)の効果は場のネクロスモンスターに破壊耐性を付けるというもの。
リリーサーで出したネクロスは真っ先に狙われ、デモリッシャーを使ったネクロスも対象を取らない破壊には無力です。そんな時にグングニールを手札から捨てておけば、破壊耐性を付けられ、フィールドに維持することが出来ます。
ん?《闇の護封剣》使われた?頑張ってください(放置)。
(2)の効果は手札から影霊衣カードを捨てることでフィールドのカードを1枚破壊する効果。
表示形式は指定していないため、広範囲のカードを破壊することが可能。コストとしたカードはリリースではないため、儀式じゃない影霊衣モンスターの効果が使えないのが若干のネックです(まぁ、使えたら使えたで実質アド損0の壊れカードになっちゃうので仕方ないでしょうけど)。ただ、墓地の影霊衣儀式カードやヴァルキュルスのコストなどに使用できるという点は有用だと思います。
レベル7ということで、現環境でネクロスに出張しているチェインと儀式魔人など、無駄ない組み合わせで出す事もできるので、かなり使いやすい一枚だと思います。
(1)の効果は場のネクロスモンスターに破壊耐性を付けるというもの。
リリーサーで出したネクロスは真っ先に狙われ、デモリッシャーを使ったネクロスも対象を取らない破壊には無力です。そんな時にグングニールを手札から捨てておけば、破壊耐性を付けられ、フィールドに維持することが出来ます。
ん?《闇の護封剣》使われた?頑張ってください(放置)。
(2)の効果は手札から影霊衣カードを捨てることでフィールドのカードを1枚破壊する効果。
表示形式は指定していないため、広範囲のカードを破壊することが可能。コストとしたカードはリリースではないため、儀式じゃない影霊衣モンスターの効果が使えないのが若干のネックです(まぁ、使えたら使えたで実質アド損0の壊れカードになっちゃうので仕方ないでしょうけど)。ただ、墓地の影霊衣儀式カードやヴァルキュルスのコストなどに使用できるという点は有用だと思います。
レベル7ということで、現環境でネクロスに出張しているチェインと儀式魔人など、無駄ない組み合わせで出す事もできるので、かなり使いやすい一枚だと思います。
ネクロスの儀式モンスターでは紅一点。そして数少なき破壊効果を持つネクロスです。
破壊効果はモンスターでも魔法罠でも可能です。そして相手ターンにも発動できるため相手に大きなプレッシャーを与えることができます。
破壊効果はモンスターでも魔法罠でも可能です。そして相手ターンにも発動できるため相手に大きなプレッシャーを与えることができます。
スクラップトリトドン
2014/12/18 12:10
2014/12/18 12:10
装備したら母親の面影がひしひしと・・・
(1)の破壊耐性は,ネクロスの問題点の一つであった相手ターンの除去に対してかなり有効で,
特にフリーチェーンのクラウソラスや永続のユニコールなど,残しておきたい奴はそんなに高いステータスを誇るわけではないので,
維持したいときに1ターンは確実に破壊されないという保証がつき心強い除去耐性となる.
(2)の場に出た時の効果も,素材元と同じような除去だが,フリーチェーンのサンブレ.
手札コストが限られるもののこの抑止力はかなり曲者なので,場でも手札でも活躍できる優秀なネクロスと言える.
(1)の破壊耐性は,ネクロスの問題点の一つであった相手ターンの除去に対してかなり有効で,
特にフリーチェーンのクラウソラスや永続のユニコールなど,残しておきたい奴はそんなに高いステータスを誇るわけではないので,
維持したいときに1ターンは確実に破壊されないという保証がつき心強い除去耐性となる.
(2)の場に出た時の効果も,素材元と同じような除去だが,フリーチェーンのサンブレ.
手札コストが限られるもののこの抑止力はかなり曲者なので,場でも手札でも活躍できる優秀なネクロスと言える.
恐らく元は舞姫。ふつくしい…
手札にあれば影霊衣を破壊から絶対守るマンと化し、フィールドに出れば竜騎士BMと同じフリーのサンブレ効果を使用可能となる。非常に優秀な影霊衣。
手札にあれば影霊衣を破壊から絶対守るマンと化し、フィールドに出れば竜騎士BMと同じフリーのサンブレ効果を使用可能となる。非常に優秀な影霊衣。
1パックだけ運試しで買ったら当たっちゃいました(^_^;)
なんやかんやで破壊耐性をつけてくれるのは非常に使い勝手が
良く、激流葬などから守ることができるので重宝しています!
なんやかんやで破壊耐性をつけてくれるのは非常に使い勝手が
良く、激流葬などから守ることができるので重宝しています!
三竜のうち唯一規制されてないグングニールが遅れて到着。儀式ネクロスが3から10までそろいました。
手札誘発は破壊耐性の付与。やはりユニコールあたりを守りたいところ。
場に出るとネクロスを捨ててフリーチェーンの万能破壊。攻めにも守りにも使える。なんだかんだ言ってサンブレは強い。対エクストラに偏りがちなネクロスの隙を埋めることができる。
レベル7は若干出しづらい感じもするが、それを補うだけの性能は備えている。
手札誘発は破壊耐性の付与。やはりユニコールあたりを守りたいところ。
場に出るとネクロスを捨ててフリーチェーンの万能破壊。攻めにも守りにも使える。なんだかんだ言ってサンブレは強い。対エクストラに偏りがちなネクロスの隙を埋めることができる。
レベル7は若干出しづらい感じもするが、それを補うだけの性能は備えている。
これで影霊衣がレベル3から10まで勢揃いすることに。
出すためのリリースはクラウソラス+ユニコールか大魔導師がおすすめだろうか。無論シュリットが使えるならそれが最善。
効果は影霊衣版の竜騎士BMGが場に出た時であり、手札誘発は破壊耐性。
相手を強力に牽制できるので、拘束力の高い儀式モンスターといえる。
出すためのリリースはクラウソラス+ユニコールか大魔導師がおすすめだろうか。無論シュリットが使えるならそれが最善。
効果は影霊衣版の竜騎士BMGが場に出た時であり、手札誘発は破壊耐性。
相手を強力に牽制できるので、拘束力の高い儀式モンスターといえる。
もうネクロス強化が露骨で草不可避。
今度は破壊耐性を持たせるといった効果。自身がたっていれば実質サンダーブレイクが打てる。
強いんだよなぁ・・・
今度は破壊耐性を持たせるといった効果。自身がたっていれば実質サンダーブレイクが打てる。
強いんだよなぁ・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



