交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
インフェルノイド・ネヘモスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《インフェルノイド・リリス》の対になるような効果のカードです(というかあっちがこれの対になってる)
あちらと比べた時に、無効化範囲がやや微妙な点、自分のモンスターを巻き込む点、そもそもブラホが大嵐ほど強くない点では劣りますが、それでもモンスターの全体除去効果は中々強力です。
レベルが高い上に、単独で盤面に居座ってしまいがちです。展開を伸ばそうとする場合は除去効果にチェーンして他の上級ノイドでリリースしましょう。
あちらと比べた時に、無効化範囲がやや微妙な点、自分のモンスターを巻き込む点、そもそもブラホが大嵐ほど強くない点では劣りますが、それでもモンスターの全体除去効果は中々強力です。
レベルが高い上に、単独で盤面に居座ってしまいがちです。展開を伸ばそうとする場合は除去効果にチェーンして他の上級ノイドでリリースしましょう。
《インフェルノイド》の最上級モンスター
降臨時にブラホ、場では魔法罠を無効にして除外できる制圧効果を持つ
当時は余り意識されなかったが魔法罠に墓地効果が付与される様になった現代ではこの除外の価値も高くなった
対の存在で有る《インフェルノイド・リリス》同様に召喚コストの重さからデカトロンで代用するのが基本となっている
メインデッキに入るノイドの中では最高のLVで有り
此度登場する強力新規《インフェルノイド・イヴィル》の除外コストに充てれば
10種類ものノイドの墓地送りが可能と破格のアドを得られるが
デッキに10種も確保するのは難しく狙うなら構築から考える必要が有る
降臨時にブラホ、場では魔法罠を無効にして除外できる制圧効果を持つ
当時は余り意識されなかったが魔法罠に墓地効果が付与される様になった現代ではこの除外の価値も高くなった
対の存在で有る《インフェルノイド・リリス》同様に召喚コストの重さからデカトロンで代用するのが基本となっている
メインデッキに入るノイドの中では最高のLVで有り
此度登場する強力新規《インフェルノイド・イヴィル》の除外コストに充てれば
10種類ものノイドの墓地送りが可能と破格のアドを得られるが
デッキに10種も確保するのは難しく狙うなら構築から考える必要が有る
インフェルノイドモンスター3体を除外する事で手札または墓地から特殊召喚できるモンスター。攻守3000の高ステータスで特殊召喚に成功すれば自身以外のフィールドのモンスターを破壊尽くす事ができ、更に自分モンスター1体をリリースして魔法・罠カードの効果を無効にして除外するため、闇黒世界-シャドウ・ディストピアと相性が良く魔王様も特殊召喚できます。欠点は自身がレベル10なので他のインフェルノイドモンスターを特殊召喚できなくなり、自身の効果で自分モンスターも破壊してしまうのでリリース確保が困難になりますが、自身もリリースできるので良くも悪くも劣勢時の巻き返しに向いたカードだと思います。
三体除外という重いコストに見合った豪快な効果と3000打点を併せ持つインフェルノイドの切り札。
《煉獄の死徒》の墓地効果などで先に展開したアドラメレクなどを維持できれば大ダメージを狙いつつ魔法罠無効のリリースも確保できる。
しかし昨今は耐性持ちかつ高打点のモンスターも珍しくないため折角出しても巻き返せないことも…
モンスターをリリースしたマスターPやww経由で簡単に出せるクリスタルウィングは天敵で、特にクリスタルウィングには破壊耐性以前に歯が立たない。決してネヘモスが弱いのではないのだがインフレは残酷である。
《煉獄の死徒》の墓地効果などで先に展開したアドラメレクなどを維持できれば大ダメージを狙いつつ魔法罠無効のリリースも確保できる。
しかし昨今は耐性持ちかつ高打点のモンスターも珍しくないため折角出しても巻き返せないことも…
モンスターをリリースしたマスターPやww経由で簡単に出せるクリスタルウィングは天敵で、特にクリスタルウィングには破壊耐性以前に歯が立たない。決してネヘモスが弱いのではないのだがインフレは残酷である。
インフェルノイド使ってこいつに何度助けられたことか。ブラックホール効果に魔法、罠の効果を無効にして破壊。優秀さがにじみでてる。魔法、罠の破壊はリリースが必要だがインフェルノイドにはそこまで痛くない。3000の打点も高くいいが、破壊耐性を持っているモンスターがいるとちょっと難しい。
召喚時に自分以外のブラックホールを発生させるお掃除インフェルノイド。
このモンスターの強みはモンスターを一掃した後でも攻撃に制約がないという珍しい効果を持っているということ。
3枚除外に見合った性能があるため、インフェルノイドデッキの切り札的存在。
このモンスターの強みはモンスターを一掃した後でも攻撃に制約がないという珍しい効果を持っているということ。
3枚除外に見合った性能があるため、インフェルノイドデッキの切り札的存在。
デデーン!!!
《インフェルノイド・ネヘモス》「全員(自分以外)墓地!!!」
クリファ(悪徳)はキムラヌート(Qimranut、物質主義)、クリフォトでは10番目(10i)に当たる悪魔(元ネタのナヘマーが女性悪魔であるためなのかドラゴン風な姿で、ガチムチ路線ではないのかな?
全てを《無の煉獄》へと帰すインフェルノイド
相手を一掃できるが、自分以外の味方モンスターも全て墓地へと吹き飛ばしてしまう。
自分フィールドのインフェルノイドは《煉獄の死徒》の第二の効果(墓地にあるときの効果)で強引に守ることはできる。
が、自分フィールドのモンスターも破壊してしまうため他のモンスターと共闘しにくいのも難点。
自身が☆10であるため、その地点で他のインフェルノイドは出せない…
フィールド上に自分しかいなく相手フィールドに邪魔なものがなければ3000のダメージは確実に通せる。
第二の効果では強引ではあるが自分自身をリリースして相手の魔法・罠カードを無効にし除外することも可能なのでフィールドを空けることもできる。
リリス以上に癖が強いので上手く使いこなせるかがカギとなるカードでもある(ちなみに私は使いこなせていません(爆))
《インフェルノイド・ネヘモス》「全員(自分以外)墓地!!!」
クリファ(悪徳)はキムラヌート(Qimranut、物質主義)、クリフォトでは10番目(10i)に当たる悪魔(元ネタのナヘマーが女性悪魔であるためなのかドラゴン風な姿で、ガチムチ路線ではないのかな?
全てを《無の煉獄》へと帰すインフェルノイド
相手を一掃できるが、自分以外の味方モンスターも全て墓地へと吹き飛ばしてしまう。
自分フィールドのインフェルノイドは《煉獄の死徒》の第二の効果(墓地にあるときの効果)で強引に守ることはできる。
が、自分フィールドのモンスターも破壊してしまうため他のモンスターと共闘しにくいのも難点。
自身が☆10であるため、その地点で他のインフェルノイドは出せない…
フィールド上に自分しかいなく相手フィールドに邪魔なものがなければ3000のダメージは確実に通せる。
第二の効果では強引ではあるが自分自身をリリースして相手の魔法・罠カードを無効にし除外することも可能なのでフィールドを空けることもできる。
リリス以上に癖が強いので上手く使いこなせるかがカギとなるカードでもある(ちなみに私は使いこなせていません(爆))
インフェルノイドの切り返しの一打。
リリスの対になる効果(こっちが先だけど)で出現したら疑似ブラックホールをぶっ放す。
ただしリリスと違いインフェルノイドだろうが仲間をぶっ飛ばすため場がこいつだけになり攻め手がやや遅くなる。
こいつの横にノイドを置くには死徒などを使う必要がある。
自身のレベルもあり自分に蓋をしてしまうが第二の効果で相手ターンに魔法、罠を無効にしつつ退場するのが理想だろうか。
リリスの対になる効果(こっちが先だけど)で出現したら疑似ブラックホールをぶっ放す。
ただしリリスと違いインフェルノイドだろうが仲間をぶっ飛ばすため場がこいつだけになり攻め手がやや遅くなる。
こいつの横にノイドを置くには死徒などを使う必要がある。
自身のレベルもあり自分に蓋をしてしまうが第二の効果で相手ターンに魔法、罠を無効にしつつ退場するのが理想だろうか。
インフェルノイドにおける切り札。豪快な全体除去持ちなので、劣勢を覆したり、フィニッシャーになり得ます。
しかし、後半の効果と噛み合っていないのが難点…。
このカードを特殊召喚した後に別のモンスターを展開してあげるのが得策でしょう。
しかし、後半の効果と噛み合っていないのが難点…。
このカードを特殊召喚した後に別のモンスターを展開してあげるのが得策でしょう。
インフェルノイドの切り札。インフェルノイド3枚除外は重いがその分効果は強力。①の効果は劣勢の巻き返しに使えるがシャドールとの相性は悪い。②の効果は①の効果と噛み合わず使いづらいが自身をリリースして発動もできるので悪くはない。
コストも効果も豪快のインフェルノイドの切り札
しかしながら前半の効果は自分のモンスターも巻き込んでしまうため後半の効果とは相性が悪くコストも重めで気軽には出せない
レベルも高いためこいつを出したら他のインフェルノイドは出せないのも難点
とはいえ全体破壊は切り返しとしてはかなり有効であり優勢ならば使わなければあいての反撃を封じられるため使い分ければ決して悪い効果ではない
しかしながら前半の効果は自分のモンスターも巻き込んでしまうため後半の効果とは相性が悪くコストも重めで気軽には出せない
レベルも高いためこいつを出したら他のインフェルノイドは出せないのも難点
とはいえ全体破壊は切り返しとしてはかなり有効であり優勢ならば使わなければあいての反撃を封じられるため使い分ければ決して悪い効果ではない
インフェルノイド最強と言っても十分なカード。
モンスター除去に魔法トラップ除外など、場を制圧することに長けたモンスター。
あの《アポクリフォート・キラー》すらも破壊可能。
問題は使用する墓地インフェルノイドが多い事や、それ以上のインフェルノイドが展開できない事、万が一奈落や神宣神警を使われたら逆にこっちがピンチに陥る事ですね。
逆に、伏せ除去をしっかりしておけばもはやコイツを止められる存在はほぼいないです。
《ダンディライオン》など、破壊されたらトークンを作るモンスターと組めばより強固に。
相手がシャドールだったら・・・まぁ頑張ってください。
モンスター除去に魔法トラップ除外など、場を制圧することに長けたモンスター。
あの《アポクリフォート・キラー》すらも破壊可能。
問題は使用する墓地インフェルノイドが多い事や、それ以上のインフェルノイドが展開できない事、万が一奈落や神宣神警を使われたら逆にこっちがピンチに陥る事ですね。
逆に、伏せ除去をしっかりしておけばもはやコイツを止められる存在はほぼいないです。
《ダンディライオン》など、破壊されたらトークンを作るモンスターと組めばより強固に。
相手がシャドールだったら・・・まぁ頑張ってください。
最強のインフェルノイドにして、絶対的なフィニッシャー!
特殊召喚には3体のインフェルノイドを除外しなくてはならず
気軽に呼び出せないとはいえ、モンスターリセット効果は強力そのもの
相手のライフが3000以下ならそのままエンドに持ち込むことも
また、モンスター1体をリリースすることで魔法・罠を無効化する②の効果は、
①の効果およびインフェルノイドの制約とあまり噛み合っていないものの
《奈落の落とし穴》などの召喚反応罠を全体除去前に対処できるので心強い
墓地にインフェルノイドがたまっているのなら、①の効果を使用せずに呼び出して
攻撃反応罠やフリーチェーン罠を警戒・牽制すると言った動きも可能ですね
ただし、一度呼び出せば《レベル・スティーラー》や《妖怪のいたずら》などで
レベルを下げない限り、他のインフェルノイドを呼び出せなくなるので
出すタイミングを間違えば酷いことになります、場合によっては
自分の魔法・罠に②の効果を使って自身をリリースするということも
特殊召喚には3体のインフェルノイドを除外しなくてはならず
気軽に呼び出せないとはいえ、モンスターリセット効果は強力そのもの
相手のライフが3000以下ならそのままエンドに持ち込むことも
また、モンスター1体をリリースすることで魔法・罠を無効化する②の効果は、
①の効果およびインフェルノイドの制約とあまり噛み合っていないものの
《奈落の落とし穴》などの召喚反応罠を全体除去前に対処できるので心強い
墓地にインフェルノイドがたまっているのなら、①の効果を使用せずに呼び出して
攻撃反応罠やフリーチェーン罠を警戒・牽制すると言った動きも可能ですね
ただし、一度呼び出せば《レベル・スティーラー》や《妖怪のいたずら》などで
レベルを下げない限り、他のインフェルノイドを呼び出せなくなるので
出すタイミングを間違えば酷いことになります、場合によっては
自分の魔法・罠に②の効果を使って自身をリリースするということも
スクラップトリトドン
2014/11/18 23:05
2014/11/18 23:05
墓地を焼きつくす煉獄の悪魔.その元締めであろうこいつは,それに見合う強性能を有している.
(1)のぶっぱは,自分のモンスターも吹っ飛ばすし魔法罠には触れないものの,3000の自己再生できるモンスターにしてはハイパワーな効果.
(2)のオートエクストリオも,見えている無効効果としては3000打点も合わさってかなりの代物.
問題は,この2つの効果が見事に噛み合ってないという点.
(2)のためにコストを場に残したいのだが,(1)でぶっ飛ばすから返しの除去に対抗しづらい.
また(1)使用後は,インフェルノイドの制約の問題でその後に墓地から展開出来ないため,返しにあっさり返されることも少なくない.
加えて,大嵐する上に横にインフェルノイドを残せるリリスの登場で,存在意義が怪しくなっている.
確かに出たら強いのだが,ぶっぱ後の自分のリカバリーを考えないとただの蛇の剥製になってしまうので,出すタイミングを間違えないように.
(1)のぶっぱは,自分のモンスターも吹っ飛ばすし魔法罠には触れないものの,3000の自己再生できるモンスターにしてはハイパワーな効果.
(2)のオートエクストリオも,見えている無効効果としては3000打点も合わさってかなりの代物.
問題は,この2つの効果が見事に噛み合ってないという点.
(2)のためにコストを場に残したいのだが,(1)でぶっ飛ばすから返しの除去に対抗しづらい.
また(1)使用後は,インフェルノイドの制約の問題でその後に墓地から展開出来ないため,返しにあっさり返されることも少なくない.
加えて,大嵐する上に横にインフェルノイドを残せるリリスの登場で,存在意義が怪しくなっている.
確かに出たら強いのだが,ぶっぱ後の自分のリカバリーを考えないとただの蛇の剥製になってしまうので,出すタイミングを間違えないように.
インフェルノイドの絶対的フィニッシャー。
3枚除外とすさまじい重さだが全体除去にリリース版賄賂と制圧力はかなりのもの。しかし第一の効果で自分のフィールドも薙ぎ払ってしまい、また後続のインフェルノイドを出せなくなるため、第二の効果を使うにはインフェルノイド以外のモンスターを後から出す必要がある。
幸い召喚反応罠はカウンター罠以外ならチェーンを組んで全体除去前にリリースできる。
3枚除外とすさまじい重さだが全体除去にリリース版賄賂と制圧力はかなりのもの。しかし第一の効果で自分のフィールドも薙ぎ払ってしまい、また後続のインフェルノイドを出せなくなるため、第二の効果を使うにはインフェルノイド以外のモンスターを後から出す必要がある。
幸い召喚反応罠はカウンター罠以外ならチェーンを組んで全体除去前にリリースできる。
ネヘモス。キラー。
出したら3000が絶対通る、黒穴ノイド。場に出たとき黒穴効果の30打点が弱いわけがないのではあるが、そのぶん3枚除外のコストはかなり重め。墓地からも湧けるので、それに見合った性能であることは確かではあるのだが。
①の効果と②の効果が微妙にかみ合わないのも気になるところではある。このカードが星10ということもあり、後続のノイドを立てれないため、基本的にはこのカード単騎で置いておくのがベストだろうか。まあ最後の効果はおまけ程度に、自身効果で蘇生もできるので、最悪リリースしてしまっても問題ないだろう。
出したら3000が絶対通る、黒穴ノイド。場に出たとき黒穴効果の30打点が弱いわけがないのではあるが、そのぶん3枚除外のコストはかなり重め。墓地からも湧けるので、それに見合った性能であることは確かではあるのだが。
①の効果と②の効果が微妙にかみ合わないのも気になるところではある。このカードが星10ということもあり、後続のノイドを立てれないため、基本的にはこのカード単騎で置いておくのがベストだろうか。まあ最後の効果はおまけ程度に、自身効果で蘇生もできるので、最悪リリースしてしまっても問題ないだろう。
このカードが名実ともにインフェルノイドの切り札となるだろう。
2枚が3枚になっただけで能力も効果もグレードが極めて上がっており、上級インフェルノイドの中でも屈指の存在になっている。
昨今は破壊耐性を持つカードも多いとはいえ、召喚するだけでモンスターを吹き飛ばす効果は豪快にして強烈。
2番の効果と折り合いは悪いが、場をリセットし3000打点を通せるのはかなり魅力的だ。
2番の効果は保険程度に考えておいたほうがいいか。展開を行うのが難しいようにも。
2枚が3枚になっただけで能力も効果もグレードが極めて上がっており、上級インフェルノイドの中でも屈指の存在になっている。
昨今は破壊耐性を持つカードも多いとはいえ、召喚するだけでモンスターを吹き飛ばす効果は豪快にして強烈。
2番の効果と折り合いは悪いが、場をリセットし3000打点を通せるのはかなり魅力的だ。
2番の効果は保険程度に考えておいたほうがいいか。展開を行うのが難しいようにも。
インフェルノイドの切り札的なカードか。
レベルが10なので、これを出したら他のインフェルノイドは出せなくなるが、このカード以外のフィールドモンスターリセットはやはりつよい。
現環境では、普通にこういったのに耐性を持っている厄介なやつもいるが、それでもココ一番で活躍してくれそうなカード。
レベルが10なので、これを出したら他のインフェルノイドは出せなくなるが、このカード以外のフィールドモンスターリセットはやはりつよい。
現環境では、普通にこういったのに耐性を持っている厄介なやつもいるが、それでもココ一番で活躍してくれそうなカード。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 19:25 評価 10点 《ゴーティスの月夜サイクス》「除外即特殊召喚、魚族なんでもサ…
- 04/17 19:23 SS 14.心の闇
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



