交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヴァルキュルスの影霊衣のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:防御狙いで使う。
儀式召喚はし易い方であるが、手札からリリースされた場合の影霊衣を確保しつつ儀式召喚となると中々難しい。
フィールドの効果でアドバンテージを大きく稼ぐことはできず、手札交換から安定性確保となると優先順位は低い。
手札から捨てて攻撃を無効化するのが狙いとしては良く、墓地から除外された場合の効果を持つ影霊衣も使うか、そこから回収することもできればなお良いが。
儀式召喚はし易い方であるが、手札からリリースされた場合の影霊衣を確保しつつ儀式召喚となると中々難しい。
フィールドの効果でアドバンテージを大きく稼ぐことはできず、手札交換から安定性確保となると優先順位は低い。
手札から捨てて攻撃を無効化するのが狙いとしては良く、墓地から除外された場合の効果を持つ影霊衣も使うか、そこから回収することもできればなお良いが。
影霊衣の一体で《魔轟神ヴァルキュルス》の力を借りた姿
場ではリリースしてドローする効果を持つが、儀式召喚されるケースは稀で
専ら①のBFスキップの防御札としての用途が大半を占め《ブリューナクの影霊衣》でサーチすれば簡単に発動条件も満たせるので【影霊衣】では1枚は入れておきたい
《速攻のかかし》等と同様に、攻撃してきた相手モンスターを対象に取り攻撃を無効化した後
「その後の効果」でBFを終了するという形になっているため、エスケープ等で回避されたりと抜け道も多く
この防御効果は万能ではないという点には注意して置く必要が有る
場ではリリースしてドローする効果を持つが、儀式召喚されるケースは稀で
専ら①のBFスキップの防御札としての用途が大半を占め《ブリューナクの影霊衣》でサーチすれば簡単に発動条件も満たせるので【影霊衣】では1枚は入れておきたい
《速攻のかかし》等と同様に、攻撃してきた相手モンスターを対象に取り攻撃を無効化した後
「その後の効果」でBFを終了するという形になっているため、エスケープ等で回避されたりと抜け道も多く
この防御効果は万能ではないという点には注意して置く必要が有る
ドロー効果を持ちますが、柔軟性が有る儀式モンスターだと思います。
までとテキストに書かれている為、墓地肥やしが得意じゃないカテゴリが存在するので、そのカテゴリでも扱えるのは便利と思います。
特殊召喚の条件は厳しいですが、これは仕方ないと気になります。
1の効果は・・・、攻撃が無効になるとはいえ、攻撃反応ですので、正直厳しいかと・・・。
までとテキストに書かれている為、墓地肥やしが得意じゃないカテゴリが存在するので、そのカテゴリでも扱えるのは便利と思います。
特殊召喚の条件は厳しいですが、これは仕方ないと気になります。
1の効果は・・・、攻撃が無効になるとはいえ、攻撃反応ですので、正直厳しいかと・・・。
やや特殊召喚の条件が厳しいものの、《高等儀式術》では、通常モンスター
星4の二体で出来ます。
勿論そのカテゴリの魔法カードでも、対応できます。
良くも悪くもと言いたいですが、攻撃力の高さと防御力の高さに定評があります。
ドロー一枚又は二枚は、間違いなく便利な効果ですが、出来れば墓地で発動するリクルーターモンスターがベターです。
誤解しがちですが、海皇の効果を発動できない所は気を付けてください。
一長一短の差が大きい儀式モンスターですが、言っては何ですが、これでも、影霊衣の中では正直まだましと感じます。
星4の二体で出来ます。
勿論そのカテゴリの魔法カードでも、対応できます。
良くも悪くもと言いたいですが、攻撃力の高さと防御力の高さに定評があります。
ドロー一枚又は二枚は、間違いなく便利な効果ですが、出来れば墓地で発動するリクルーターモンスターがベターです。
誤解しがちですが、海皇の効果を発動できない所は気を付けてください。
一長一短の差が大きい儀式モンスターですが、言っては何ですが、これでも、影霊衣の中では正直まだましと感じます。
手札誘発効果は能動的に発動出来ない上にコストまで必要なものの、バトルフェイズを終了させられるのは強力。②のリリースしてドロー効果も悪くは無いが、この効果が発動出来る時は基本的に余裕がある時なので、オマケとして考えたい。
akuagurenn
2016/02/22 17:01
2016/02/22 17:01

相手の戦闘を封じるのも優秀ですしドロー効果のリリースもシュリット使えばアドになる2900の打点も優秀
①・②共に大魔道士とのコンボがいいですね。ただし大魔道士は1ターンに1度しか使えないためどちらかしか使えません。
②の効果は優秀で使い終わったマンジュセンジュや手札で腐っているモンスターをリリースしてドローできます。自分でもいいのでミラー戦ではトリシュ対策にもどうぞ。
火力も2900と最上級に恥じない高さ。使いやすいカードです。
②の効果は優秀で使い終わったマンジュセンジュや手札で腐っているモンスターをリリースしてドローできます。自分でもいいのでミラー戦ではトリシュ対策にもどうぞ。
火力も2900と最上級に恥じない高さ。使いやすいカードです。
スクラップトリトドン
2014/12/18 12:18
2014/12/18 12:18
これコスプレっていうよりお着替えじゃないんですかね?素材元が唯一人型だったからなのはわかるが,
(1)の《強制終了》は,墓地コストも要求するが攻撃によるユニコールやクラウソラスの破壊を防ぐ防御札としては,ネクロスサポートを受けられる分悪くない.
(2)の素材元をネクロスアレンジした手札交換は,リリースになったことでネクロスたちの効果を発動しつつ手札増強できるという嬉しいもの.
他儀式と異なり攻撃的な効果は持っていないものの,手札交換できる効果を買われて,
あるときはデッキからバニラドラゴン,またあるときはシャドール融合,そしてまたあるときはエクゾディアと,最もカテゴリデッキ外で儀式召喚されるネクロスとなっている.
(1)の《強制終了》は,墓地コストも要求するが攻撃によるユニコールやクラウソラスの破壊を防ぐ防御札としては,ネクロスサポートを受けられる分悪くない.
(2)の素材元をネクロスアレンジした手札交換は,リリースになったことでネクロスたちの効果を発動しつつ手札増強できるという嬉しいもの.
他儀式と異なり攻撃的な効果は持っていないものの,手札交換できる効果を買われて,
あるときはデッキからバニラドラゴン,またあるときはシャドール融合,そしてまたあるときはエクゾディアと,最もカテゴリデッキ外で儀式召喚されるネクロスとなっている.
影霊衣の強さを支える最強カード
ユニコールリリーサー付き儀式も辛いが、それ以上にヴァルキュルスケアを考えなければいけないと思う
ヴァルキュルスケアは影霊衣と戦う上で考えなければならない。
ユニコールリリーサー付き儀式も辛いが、それ以上にヴァルキュルスケアを考えなければいけないと思う
ヴァルキュルスケアは影霊衣と戦う上で考えなければならない。
イラストアドにして影霊衣随一のナイスミドルである。
大魔導士? 聞こえんなぁ?
要約すると、かかしと《攻撃の無力化》を足して割ったような効果と断殺を内蔵したおじさん。
1つ目の効果ははワンキル阻止とフィールドのユニコールを守るのが主な使い道になると思う。
ディサイシブと違い、基本的には戦闘そのものから回避出来るが、降魔鏡のリリース要員として温存しておきたい墓地の影霊衣を除外しなければならない。
ならばコストは大魔導士やエグなんとかさんを使いたいところだが、上記2枚はガチの構築になると抜けてしまうので狙うのも難しい。
ディサイシブとは一長一短である。
二つ目の効果は断殺効果ではあるがリリースする枚数は1枚でもいいし、本家断殺とは違い、普通に使う分には手札が減ることはないので案外小回りは効く。
例えば用済みになったマンジュたちをリリースしてドローにかえたり、手札の要らない影霊衣をリリースすれば手札交換をしつつ墓地肥やしも出来るし、シュリットや大魔導士、エグザをリリースすればそれぞれに応じた種族の影霊衣をサーチ出来るので是非狙いたい。
ミラーマッチになったときにはこのおじさんを出そう。
攻撃したあとにおじさん自身をリリースし場を開ければ、返しのターンにトリシューラの効果を受けなくて済む。
大魔導士? 聞こえんなぁ?
要約すると、かかしと《攻撃の無力化》を足して割ったような効果と断殺を内蔵したおじさん。
1つ目の効果ははワンキル阻止とフィールドのユニコールを守るのが主な使い道になると思う。
ディサイシブと違い、基本的には戦闘そのものから回避出来るが、降魔鏡のリリース要員として温存しておきたい墓地の影霊衣を除外しなければならない。
ならばコストは大魔導士やエグなんとかさんを使いたいところだが、上記2枚はガチの構築になると抜けてしまうので狙うのも難しい。
ディサイシブとは一長一短である。
二つ目の効果は断殺効果ではあるがリリースする枚数は1枚でもいいし、本家断殺とは違い、普通に使う分には手札が減ることはないので案外小回りは効く。
例えば用済みになったマンジュたちをリリースしてドローにかえたり、手札の要らない影霊衣をリリースすれば手札交換をしつつ墓地肥やしも出来るし、シュリットや大魔導士、エグザをリリースすればそれぞれに応じた種族の影霊衣をサーチ出来るので是非狙いたい。
ミラーマッチになったときにはこのおじさんを出そう。
攻撃したあとにおじさん自身をリリースし場を開ければ、返しのターンにトリシューラの効果を受けなくて済む。
あまり攻撃的はないがドロー効果はシュリットや魔道士の効果を発動させることができ
決まればかなりのアドバンテージを得ることができる
そうでなくとも手札交換は墓地を活用できる影霊衣には有用な効果で場に出して不要になったマンジュゴッドの処理なんかにも役に立つ
誘発効果もほぼ確実に1ターンしのげるためなかなか鬱陶しい
決まればかなりのアドバンテージを得ることができる
そうでなくとも手札交換は墓地を活用できる影霊衣には有用な効果で場に出して不要になったマンジュゴッドの処理なんかにも役に立つ
誘発効果もほぼ確実に1ターンしのげるためなかなか鬱陶しい
儀式召喚を狙う場合は大魔導師とユニコールの組み合わせがベターだろうか。
場に出た時はリリースしての手札交換なので、シュリットなどの効果を簡単に発動できるというもの。アドバンテージが凄まじいことになってくれる。
1番の効果は攻撃封じ。ディサイシブのほうが使いやすい感はあるがこちらは直接攻撃も止められるのが魅力というところだろう。
派手さのあるカードではないが、魔法使いネクロスを要とする場合は用意しておいても損はない。
場に出た時はリリースしての手札交換なので、シュリットなどの効果を簡単に発動できるというもの。アドバンテージが凄まじいことになってくれる。
1番の効果は攻撃封じ。ディサイシブのほうが使いやすい感はあるがこちらは直接攻撃も止められるのが魅力というところだろう。
派手さのあるカードではないが、魔法使いネクロスを要とする場合は用意しておいても損はない。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



