交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ドロー・マッスルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:単に1ドローしても良いし、壁としてもイイ。
相手ターンに使い壁としつつ1ドローを狙うのが良い。
守備力1000以下の表側守備表示モンスターとなるとトークンを使うか、守備力0のモンスターを出して利用するか。
損失はないが、特定のモンスターが必要となるとやや使いにくい感はある。
戦闘破壊耐性を上手いこと活用できないと厳しいトコはあるナ。
相手ターンに使い壁としつつ1ドローを狙うのが良い。
守備力1000以下の表側守備表示モンスターとなるとトークンを使うか、守備力0のモンスターを出して利用するか。
損失はないが、特定のモンスターが必要となるとやや使いにくい感はある。
戦闘破壊耐性を上手いこと活用できないと厳しいトコはあるナ。
守備力1000以下の守備モンスターを戦闘破壊から守りつつ1枚ドロー。
防御とドローを同時に行えるので優秀ですが、守備力1000以下の守備モンスターとなかなか厳しめの対象条件。
速攻魔法なので自分ターンでも即発動できることから、最悪ドローだけ貰って破壊されないのはおまけ的な使い方でもいいですね。
防御とドローを同時に行えるので優秀ですが、守備力1000以下の守備モンスターとなかなか厳しめの対象条件。
速攻魔法なので自分ターンでも即発動できることから、最悪ドローだけ貰って破壊されないのはおまけ的な使い方でもいいですね。
乙女のお供。雰囲気ぶち壊しですが。
戦闘耐性に1ドローと、堅実な効果を持つ。ただダメステでは扱えず、発動には守備にできるモンスターが必要なので、多少事故性もある。
リスクに対し効果が良くも悪くも見返りは普通なので、普通のビートダウンデッキに優先は厳しいでしょう。
使うなら表示形式によって効果の変わるデッキや、前述の乙女など対象を取られる事で効果を発揮できるカードと併用したいところ。
癖の少なめなコンボ向きカードって印象です。
戦闘耐性に1ドローと、堅実な効果を持つ。ただダメステでは扱えず、発動には守備にできるモンスターが必要なので、多少事故性もある。
リスクに対し効果が良くも悪くも見返りは普通なので、普通のビートダウンデッキに優先は厳しいでしょう。
使うなら表示形式によって効果の変わるデッキや、前述の乙女など対象を取られる事で効果を発揮できるカードと併用したいところ。
癖の少なめなコンボ向きカードって印象です。
デュエルマッスルを体現したカード。しかし元からデッキを選ぶ性能だったところに、リンク召喚の登場でトークンが展開にも非常に有用になってしまった。そのせいでトークンを活用する幻獣機でも正直厳しい。
条件に合うモンスター(トークンでも可)が場に出やすいデッキならば獅子奮迅の活躍をしてくれるかと。綿毛トークン一体が相手の上級モンスター全ての攻撃を止めるのは快感です。相手によるこのカードの除去に合わせてドローと戦闘耐性付与が行えるのはとても良いです。
ただあくまで単体として見た場合の性能はあまり褒められたものではないです。
ただあくまで単体として見た場合の性能はあまり褒められたものではないです。
ぶっちゃけ普通に使うにはあまりにもしょぼい効果なんですが、戦闘破壊耐性付与しながらドローできるっていうと何だか強そうに聞こえる。
で、戦闘破壊耐性の恩恵を全力で活かせれば強力なカードとして評価できるわけだけど
方界帝は戦闘破壊されなければサーチできるので、このカードをはじめとした破壊耐性付与カードとコンボさせれば相手の弱さに左右される方界獣より安定したサーチができてこのカードはアドバンテージも失わないのです。
汎用カードを使ったコンボ全般に言えますが、まず素引きが必要なので実現すれば強いけど…って感じですけど
で、戦闘破壊耐性の恩恵を全力で活かせれば強力なカードとして評価できるわけだけど
方界帝は戦闘破壊されなければサーチできるので、このカードをはじめとした破壊耐性付与カードとコンボさせれば相手の弱さに左右される方界獣より安定したサーチができてこのカードはアドバンテージも失わないのです。
汎用カードを使ったコンボ全般に言えますが、まず素引きが必要なので実現すれば強いけど…って感じですけど
ドローと耐性を仕込む速攻魔法。
速攻魔法故に相手のターンにでも発動できるのも良。 だが対象が守備力1000以下の守備表示の為、守備力1000以下を多数採用したデッキなら採用しやすい。
速攻魔法故に相手のターンにでも発動できるのも良。 だが対象が守備力1000以下の守備表示の為、守備力1000以下を多数採用したデッキなら採用しやすい。
スクラップトリトドン
2015/01/24 15:37
2015/01/24 15:37
アルティメーター!格闘戦士と言いつつ攻撃力が糞で守備のほうが高いという格闘戦士さんじゃないか!
ドロソと防御カードという点では,《ガード・ブロック》という前例があるが,こちらは戦闘破壊耐性をフリーチェーンで仕込む代わりに,
ドロー対象が守備1000以下の守備モンスターの存在が必要になっている.
幻獣機トークンを戦闘から守りつつ隣の幻獣機の破壊を回避したり,攻撃を無効にした乙女に使うなど,
コンボ前提とはいえドロソのついでにオマケがあると思えば悪くない.
後はこれをさらに使いこなせるモンスターの登場か.
ドロソと防御カードという点では,《ガード・ブロック》という前例があるが,こちらは戦闘破壊耐性をフリーチェーンで仕込む代わりに,
ドロー対象が守備1000以下の守備モンスターの存在が必要になっている.
幻獣機トークンを戦闘から守りつつ隣の幻獣機の破壊を回避したり,攻撃を無効にした乙女に使うなど,
コンボ前提とはいえドロソのついでにオマケがあると思えば悪くない.
後はこれをさらに使いこなせるモンスターの登場か.
やはりデュエリストに筋肉は必要だった。
どう考えてもアドバンデージしかない効果。ただしATK1000以下の表側守備モンスターしか選択できないので、活かすのであれば低ステータスのトークンを使用する幻獣機などに入れるのがいいでしょう。
どう考えてもアドバンデージしかない効果。ただしATK1000以下の表側守備モンスターしか選択できないので、活かすのであれば低ステータスのトークンを使用する幻獣機などに入れるのがいいでしょう。
多少デッキを選ぶけど、よく読むと強いことしか書いてない。
戦闘破壊耐性を付加する効果だが、実はフリーチェーンで最悪手札?交換にはなる。破壊以外の除去手段に乏しいデッキだと、これを積んだ幻獣機を突破するのに骨が折れる。
戦闘破壊耐性を付加する効果だが、実はフリーチェーンで最悪手札?交換にはなる。破壊以外の除去手段に乏しいデッキだと、これを積んだ幻獣機を突破するのに骨が折れる。
幻獣機で良く見かけますね
この手のカードはたいていバトルするとき、といった条件がついてるんですがこれはフリーチェーン
トークンを殴ってこなそうでもとりあえず発動してドローするといった使い方もできるのは魅力ですね
この手のカードはたいていバトルするとき、といった条件がついてるんですがこれはフリーチェーン
トークンを殴ってこなそうでもとりあえず発動してドローするといった使い方もできるのは魅力ですね
やっぱりデュエルに筋肉は必要なんですね。ドローというよりssされた守備力1000以下のモンスターを守るのに使うカードというところ。防御力1000以下のモンスターを主軸にするデッキに投入するべきなのだろう。でもやっぱり表側守備限定はキツイ。
ドローソースとしてみるか、キャントリップとしてみるか…
ドローソースとしては厳しすぎる発動条件で1枚止まりとかなり厳しい。
戦闘破壊耐性を弱小カードに与えるキャントリップカードとして考えるならば、今までありそうでなかったカードではある。
しかしそれでも、対象がニッチ過ぎてデッキをかなり選ぶなぁ…
ドローソースとしては厳しすぎる発動条件で1枚止まりとかなり厳しい。
戦闘破壊耐性を弱小カードに与えるキャントリップカードとして考えるならば、今までありそうでなかったカードではある。
しかしそれでも、対象がニッチ過ぎてデッキをかなり選ぶなぁ…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



