交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
BF-竜巻のハリケーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:ローレベルで展開能力があれば強いかも。
シンクロモンスターは自分のモンスターでも良く、大幅に強化されたモンスターの攻撃力を参照して超打点にすることも可能。
更にレベル1の為、《ジャンク・ウォリアー》で攻撃力を加算することも可能。
しかしそれだけであり、レベル1を展開するサポートを使うか、BFサポートがないとあまり意味がないのがナ。
BFだと《BF-フルアーマード・ウィング》あたりの攻撃力を上手く参照できればというトコ。
シンクロモンスターは自分のモンスターでも良く、大幅に強化されたモンスターの攻撃力を参照して超打点にすることも可能。
更にレベル1の為、《ジャンク・ウォリアー》で攻撃力を加算することも可能。
しかしそれだけであり、レベル1を展開するサポートを使うか、BFサポートがないとあまり意味がないのがナ。
BFだと《BF-フルアーマード・ウィング》あたりの攻撃力を上手く参照できればというトコ。
竜巻なのに『トルネード』じゃなくて『ハリケーン』なんだという感じのカード名が特徴のアニメ出身のBFモンスター。
一部のデュエリストから武井壮とまで呼ばれたその筋骨隆々な肉体に反してレベル1で攻守0というやたら貧弱なモンスターですが、場のSモンスターを対象にその打点をコピーできる能力があり、これによって戦闘能力を得ることができる。
しかし起動効果であるにも関わらず効果がそのターンしか持たない上に、それしか効果がなくて自己SS能力もないともなるとさすがに現在の【BF】には到底席はなく、当然Sモンスターへのメタとしても役に立たないし、チューナーであることは気休めくらいにしかならない。
同じパックに収録された《BF-突風のオロシ》は自己SS能力を設定されたちゃんとしたカードに作り直してもらったのに無念でしたね。
一部のデュエリストから武井壮とまで呼ばれたその筋骨隆々な肉体に反してレベル1で攻守0というやたら貧弱なモンスターですが、場のSモンスターを対象にその打点をコピーできる能力があり、これによって戦闘能力を得ることができる。
しかし起動効果であるにも関わらず効果がそのターンしか持たない上に、それしか効果がなくて自己SS能力もないともなるとさすがに現在の【BF】には到底席はなく、当然Sモンスターへのメタとしても役に立たないし、チューナーであることは気休めくらいにしかならない。
同じパックに収録された《BF-突風のオロシ》は自己SS能力を設定されたちゃんとしたカードに作り直してもらったのに無念でしたね。
シンクロモンスターの攻撃力をコピーできるが持続期間がエンドフェイズで、相手ターンに発動できるなんてこともなく攻守0。
相手に依存すると相打ち程度になる可能性が高く生き残ってもそこまで旨みがないため、シンクロを立てた後に追加打点程度にしかならない。
チューナーなので効果を活かせない時は黙ってシンクロするなりハリを作っていればいいのだが、他のBFチューナーと比べると優先して入れるような性能でもない。
相手に依存すると相打ち程度になる可能性が高く生き残ってもそこまで旨みがないため、シンクロを立てた後に追加打点程度にしかならない。
チューナーなので効果を活かせない時は黙ってシンクロするなりハリを作っていればいいのだが、他のBFチューナーと比べると優先して入れるような性能でもない。
レベル1闇チューナーかつBFということで、受けれるサポは非常に多く恵まれている。ほぼ全てのBFから旋風でサーチ可能。
効果はSモンスターを対象とした《ものマネ幻想師》といった効果ですが、あちらに比べ自分の場も対象にできる点が大きい。
相手に依存することなくステを得れ、BFでもS召喚が得意なデッキであり、非正規の召喚にも恵まれているので、コピー対象は用意しやすい。
ただ返しのターンは無打点を晒してしまうので、攻撃後には何らかの素材にしたいところ。
レベルの割りの爆発力は中々ですが、やはり場に出してすぐにS素材にしていきたいチューナーの特性と噛みあっていないのが問題。
BFにはゲイルやカルートの存在からチューナービートもできないわけじゃないですが、それを基本戦術としているわけでもない。
BFのレベル1チューナーとしては、展開効果を持つオロシの存在が目の上のタンコブ。
産廃ってわけじゃないですが、現環境化だと使いづらく感じてしまう。
使うとしたらBF以外でのデッキになると思います。
効果はSモンスターを対象とした《ものマネ幻想師》といった効果ですが、あちらに比べ自分の場も対象にできる点が大きい。
相手に依存することなくステを得れ、BFでもS召喚が得意なデッキであり、非正規の召喚にも恵まれているので、コピー対象は用意しやすい。
ただ返しのターンは無打点を晒してしまうので、攻撃後には何らかの素材にしたいところ。
レベルの割りの爆発力は中々ですが、やはり場に出してすぐにS素材にしていきたいチューナーの特性と噛みあっていないのが問題。
BFにはゲイルやカルートの存在からチューナービートもできないわけじゃないですが、それを基本戦術としているわけでもない。
BFのレベル1チューナーとしては、展開効果を持つオロシの存在が目の上のタンコブ。
産廃ってわけじゃないですが、現環境化だと使いづらく感じてしまう。
使うとしたらBF以外でのデッキになると思います。
「BF」のレベル1チューナーですが、【BF】なら普通は「突風のオロシ」を優先するので、投入されることは少ないでしょう。効果は「BF」と無関係なので、通常のシンクロデッキにレベル1の闇属性チューナーとして入れることは可能です。ただ、持続時間が余りに短く、相手ターンに低ステータスをさらすことにもなるため、他のチューナーの方が優先されるでしょう。
スクラップトリトドン
2014/07/30 15:10
2014/07/30 15:10
シンクロ限定《ものマネ幻想師》という評価がピッタリ過ぎて。
相打ちを狙うならシンクロ相手限定であり、あまりにも不確定でサーチが薄くとも本家を使いたい気分になってしまう。
非チューナーであればレベルの分まだ差別点はあったが、レベル1BFチューナーはヴァーユ、オロシとライバルがすさまじい顔ぶれなので…
相打ちを狙うならシンクロ相手限定であり、あまりにも不確定でサーチが薄くとも本家を使いたい気分になってしまう。
非チューナーであればレベルの分まだ差別点はあったが、レベル1BFチューナーはヴァーユ、オロシとライバルがすさまじい顔ぶれなので…
シンクロ全盛期ならばともかく、現環境においては非常に使い難い。
自分のシンクロモンスターの攻撃力もコピー出来るので腐ることは少ないが、特殊召喚効果も無いので並べるのに一苦労するだろう。
相手ターンに攻撃力0を晒してしまうのも厳しいところ。
同時に出た2体のBFに比べると弱い。
自分のシンクロモンスターの攻撃力もコピー出来るので腐ることは少ないが、特殊召喚効果も無いので並べるのに一苦労するだろう。
相手ターンに攻撃力0を晒してしまうのも厳しいところ。
同時に出た2体のBFに比べると弱い。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/12 00:34 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



