交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
超重武者ビッグベン-Kのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:低い攻撃力を活かしたサポートを利用するのが良い。
超重武者の筆頭モンスターだが、サポートが増えエクストラから超重武者を展開できる最新の超重武者ではあまりアタッカーとしては使わず、《超重僧兵ビッグベン-K》で墓地に置くだけになりやすい。
まあ壁としては高い性能だけども。
こちらはやはり低攻撃力サポートを活かすのが良いトコ。
《巨大ネズミ》と《ブラック・ガーデン》の組み合わせで自爆攻撃してリクルート、このカードは攻撃力半減の影響を受けずに攻め込め、更に《機械複製術》に対応させることが可能とナル。
【超重武者】でも墓地利用どの程度するかで重要度結構変わる。
超重武者の筆頭モンスターだが、サポートが増えエクストラから超重武者を展開できる最新の超重武者ではあまりアタッカーとしては使わず、《超重僧兵ビッグベン-K》で墓地に置くだけになりやすい。
まあ壁としては高い性能だけども。
こちらはやはり低攻撃力サポートを活かすのが良いトコ。
《巨大ネズミ》と《ブラック・ガーデン》の組み合わせで自爆攻撃してリクルート、このカードは攻撃力半減の影響を受けずに攻め込め、更に《機械複製術》に対応させることが可能とナル。
【超重武者】でも墓地利用どの程度するかで重要度結構変わる。
《絶対防御将軍》のあるべきだった姿を見事にそして完璧に体現してみせた「超重武者」のメインデッキ側のエースアタッカー。
場に出た時に自動的に守備表示になり、自身を含む全ての「超重武者」が守備表示のまま守備力を攻撃力扱いとして攻撃できるようになるというだけのモンスターですが、その元々の守備力が3500とかなり高いのが特徴。
通常召喚可能で特殊召喚方法にも制限がなく、特にデメリットのない実質的に攻撃力3500のモンスターというのは評価時点でもそれほど多くは存在していません。
自己SS能力はありませんが、低攻撃力を活かして様々な効果による特殊召喚が可能であり、テーマカードだけでも《超重神童ワカ-U4》や《超重武者装留チュウサイ》や《超重武者カカ-C》などの存在から手札・デッキ・墓地のいずれからも特殊召喚することは容易です。
また効果無効によって攻撃を止められてしまう代わりに、攻撃力を参照したり、攻撃表示であることを条件とする相手の効果に一定の耐性があるという他のアタッカーにはない特徴もあります。
【超重武者】といえばフルモンのイメージが強く、11期の強化においてもそれを要求するカードが多数登場しましたが、このカードには特にそういった指定はなく、このカードを軸に据えるなら《仁王立ち》や《D2シールド》などのモンスターの守備力を大幅に上げる魔法罠カードも普通に取り入れることができます。
後に《超重僧兵ビッグベン-K》という名称指定でこのカードを手札やデッキから墓地に送ることで手札から自己SSできるカードも存在しており、あちらを場でも活躍させたいなら必須カードとなります。
ガチな構築の【超重武者】ではまるで採用されなくても守備力倍化効果から繰り出す攻撃の破壊力にはやはり見るべきところがありますし、メインデッキの殴り手というのはやっぱり好きなので主軸に据えてみたくなりますね。
場に出た時に自動的に守備表示になり、自身を含む全ての「超重武者」が守備表示のまま守備力を攻撃力扱いとして攻撃できるようになるというだけのモンスターですが、その元々の守備力が3500とかなり高いのが特徴。
通常召喚可能で特殊召喚方法にも制限がなく、特にデメリットのない実質的に攻撃力3500のモンスターというのは評価時点でもそれほど多くは存在していません。
自己SS能力はありませんが、低攻撃力を活かして様々な効果による特殊召喚が可能であり、テーマカードだけでも《超重神童ワカ-U4》や《超重武者装留チュウサイ》や《超重武者カカ-C》などの存在から手札・デッキ・墓地のいずれからも特殊召喚することは容易です。
また効果無効によって攻撃を止められてしまう代わりに、攻撃力を参照したり、攻撃表示であることを条件とする相手の効果に一定の耐性があるという他のアタッカーにはない特徴もあります。
【超重武者】といえばフルモンのイメージが強く、11期の強化においてもそれを要求するカードが多数登場しましたが、このカードには特にそういった指定はなく、このカードを軸に据えるなら《仁王立ち》や《D2シールド》などのモンスターの守備力を大幅に上げる魔法罠カードも普通に取り入れることができます。
後に《超重僧兵ビッグベン-K》という名称指定でこのカードを手札やデッキから墓地に送ることで手札から自己SSできるカードも存在しており、あちらを場でも活躍させたいなら必須カードとなります。
ガチな構築の【超重武者】ではまるで採用されなくても守備力倍化効果から繰り出す攻撃の破壊力にはやはり見るべきところがありますし、メインデッキの殴り手というのはやっぱり好きなので主軸に据えてみたくなりますね。
《機甲部隊の最前線》や《巨大ネズミ》からぽんと出てくる3500打点は脅威。レベル8なので、手札に来ても《マシンナーズ・フォートレス》のコストを1枚で賄えるので、無駄が少ないです。また、守備表示で攻撃する効果は「超重武者」全員に及ぶので、「ワカ-O2」などを並べて特攻させるのもよいでしょう。
攻撃力は1000と低く、地属性なので《巨大ネズミ》からの自爆特攻で召喚する事が出来ます。
そして守備表示のまま攻撃可能であり、守備力3500を攻撃力として扱うため、実質3500打点のモンスターだったりします。守備表示のまま殴れるのはアークナイトなど攻撃表示モンスター対象の効果を受けなくなるという利点があり、それらのモンスターを一方的に戦闘破壊出来るのは魅力的。某ランパート・ガンナーは泣いていいと思います。
ただこのモンスター自体は召喚しやすくとも、これをメインに添えるとなると話は変わってくるので、今後の超重武者シリーズの強化に期待。
そして守備表示のまま攻撃可能であり、守備力3500を攻撃力として扱うため、実質3500打点のモンスターだったりします。守備表示のまま殴れるのはアークナイトなど攻撃表示モンスター対象の効果を受けなくなるという利点があり、それらのモンスターを一方的に戦闘破壊出来るのは魅力的。某ランパート・ガンナーは泣いていいと思います。
ただこのモンスター自体は召喚しやすくとも、これをメインに添えるとなると話は変わってくるので、今後の超重武者シリーズの強化に期待。
ネズミからでてくる3500打点。特殊召喚の制限も無し。ミラフォを気にせず殴りに行けて返しのアークやえん魔竜も気にする必要がない。しかもスーだけどお安い。
弱点と言えば、デッキを選ぶことぐらい。
弱点と言えば、デッキを選ぶことぐらい。
要するに展開手段の多い3500打点。というか召喚制限も目立ったデメリットもない3500って時点で何かがおかしい。既に挙がっている「D2シールド」や《ブラック・ガーデン》などとのシナジーは抜群、遊戯王において守備力は攻撃力よりも軽視される傾向にあるので探せばもっと見つかるかも。
こんなのが汎用性低いだけでハズレア呼ばわりされている現状。なんとも構築意欲を誘われるカードである。
こんなのが汎用性低いだけでハズレア呼ばわりされている現状。なんとも構築意欲を誘われるカードである。
アンナデッキにフォートレスを採用していて相性の良い機械を探し続けていたが、まさかこんなカードが出るとは思わなかった。フォートレスのコストにしても良し、ネズミでリクルしても良し、リビデでも良し。《機甲部隊の最前線》とも相性が非常に良く、攻撃力が1000なので奈落にかからない。正直、機械組んでいる身としては弱いことが一つも書いていない強カード。汎用性のなさからハズレア扱いされているようだが、今回のパックで1番欲しいカードは実はこのカードだったりする自分がいる。
ネズミからオナーズされない3500打点が沸いてきたでござるの巻。守る事しか出来ない超重武者を一気に攻勢に持ち込むエース。打点の低さのおかげで数々のサポートに対応しており色々面白くなりそうな雰囲気はある。恐らくはリミカこそ使えないもののD2シールドなど守備力を大幅に上げるカードは多いのでワンショットも視野に入るか。今後の超重武者サポートに期待したい。
スクラップトリトドン
2014/04/18 23:07
2014/04/18 23:07
このカードを見る限り、権現坂の「超重武者」は守って殴るデッキみたいだ。「不動のデュエル」とはよく言ったもので、弁慶のイメージともかみ合う。…ここは俺に任せろフラグ?
性能は現代版《絶対防御将軍》と言った所で、殴る時だけ3500、護ってる時は101で対処不能の3500、1500リクルーターに対応の地機械と地味に色々おかしい。
101といい、最近の環境で守備表示守備力がいかに舐められているかがよくわかる1枚。
性能は現代版《絶対防御将軍》と言った所で、殴る時だけ3500、護ってる時は101で対処不能の3500、1500リクルーターに対応の地機械と地味に色々おかしい。
101といい、最近の環境で守備表示守備力がいかに舐められているかがよくわかる1枚。
冷静に考えると実質リリース2体で3500打点、しかもリクル可能な時点で昔と比べて明らかにおかしくておじさんついていけないよ…
その上で守備のまま殴れる面白い効果は、現状拡張性はそこまであるわけでもなくミラフォ踏まない程度だが、返しでArkに吸収されないという長所がある。(なおカストル)
超重武者全体の「守備で殴る」を体現し統率する漢のカードである。
その上で守備のまま殴れる面白い効果は、現状拡張性はそこまであるわけでもなくミラフォ踏まない程度だが、返しでArkに吸収されないという長所がある。(なおカストル)
超重武者全体の「守備で殴る」を体現し統率する漢のカードである。
更新情報 - NEW -
- 2024/11/23 新商品 TERMINAL WORLD 2 カードリスト追加。
- 12/18 12:20 デッキ 宮沢洋一の悪意?輝く天気!
- 12/18 11:34 デッキ 新規入り征竜
- 12/18 08:47 評価 7点 《パワー・ツール・ドラゴン》「《工作箱》でお手軽に似たことが可…
- 12/18 08:23 評価 10点 《シャルル大帝》「どこかで名前だけは聞いたことあるんじゃない…
- 12/18 07:59 評価 10点 《ホールティアの蟲惑魔》「1ターン目から展開を伸ばすためには《…
- 12/18 07:58 評価 8点 《極炎の剣士》「ムッキムキの炎の剣士 破壊とちょっとしたバーン…
- 12/18 01:45 評価 7点 《D・ビデオン》「戦うか 戦えるか 怯える心よ 迫りくる悪の力…
- 12/18 01:43 評価 1点 《ハンプティ・ダンディ》「総合評価:サイクルリバース故遅く、攻…
- 12/18 01:31 評価 5点 《驚天動地》「総合評価:墓地メタとしてはあまり使いやすくはなく…
- 12/18 01:21 評価 2点 《ハーピィ・レディ -鳳凰の陣-》「総合評価:発動条件、リスクが…
- 12/18 00:07 評価 10点 《星刻の魔術師》「サーチできるのはPモンスターに限らず「魔法…
- 12/18 00:01 コンプリート評価 ねこーらさん ⭐NEXT CHALLENGERS⭐
- 12/17 22:40 評価 8点 《レッドアイズ・スピリッツ》「 《レッドアイズ》カテゴリ名指し…
- 12/17 22:17 SS 第二十二話・2
- 12/17 22:15 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「当時のカードプールを鑑みても、(1)(2)の効果…
- 12/17 21:55 評価 6点 《目醒める罪宝》「(2)の墓地からフリチェでセットできる効果は《…
- 12/17 19:36 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「強い点が3つ ・《イリュージョン・…
- 12/17 19:03 評価 10点 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》「対話拒否の権化 …
- 12/17 19:00 評価 10点 《No.23 冥界の霊騎士ランスロット》「今のプールやらを考え…
- 12/17 19:00 評価 9点 《コーンフィールド コアトル》「テーマモンスターのサーチ役だけ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)