交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
EMヒックリカエルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:モンスターが必要なものの、突破できる可能性はある。
《EMウィップ・バイパー》とにた効果だが、こちらはP効果である。
相手モンスターの弱体化は自分のメインフェイズにしかできず、攻撃に対応はできない。
しかし、Pスケール2と小さく、対象を取る効果として繰り返し使える見込みがあり、自分のモンスターを対象としてサポートする場合は有効な使い道となり得る。
特に《青き眼の乙女》とかは有効。
後は守備力を攻撃力に変えることでアタッカーとするもので、《鉄巨人アイアンハンマー》の攻撃力3500に変えての直接攻撃とか、《ブラック・ガーデン》で攻撃力だけ強制弱体化する状況だとかなり強い。
《EMウィップ・バイパー》とにた効果だが、こちらはP効果である。
相手モンスターの弱体化は自分のメインフェイズにしかできず、攻撃に対応はできない。
しかし、Pスケール2と小さく、対象を取る効果として繰り返し使える見込みがあり、自分のモンスターを対象としてサポートする場合は有効な使い道となり得る。
特に《青き眼の乙女》とかは有効。
後は守備力を攻撃力に変えることでアタッカーとするもので、《鉄巨人アイアンハンマー》の攻撃力3500に変えての直接攻撃とか、《ブラック・ガーデン》で攻撃力だけ強制弱体化する状況だとかなり強い。
名前の通り、攻守をひっくり返すカード。
P効果では単純に1体の好守を入れ替えるので、戦闘のサポートや《聖刻龍-ドラゴンヌート》の対象を取るカードとして使ったりができますね。
モンスター効果は自分バトルフェイズに自分モンスターのみ対象になり、表示形式もひっくり返す効果。
こちらはP効果とは違い表示形式もひっくり返すため、単純な戦闘補助としては使いにくい印象です。
EMで唯一《餅カエル》の素材にできるという個性があります。ありました。
P効果では単純に1体の好守を入れ替えるので、戦闘のサポートや《聖刻龍-ドラゴンヌート》の対象を取るカードとして使ったりができますね。
モンスター効果は自分バトルフェイズに自分モンスターのみ対象になり、表示形式もひっくり返す効果。
こちらはP効果とは違い表示形式もひっくり返すため、単純な戦闘補助としては使いにくい印象です。
EMで唯一《餅カエル》の素材にできるという個性があります。ありました。
p効果、モンスター効果ともに攻撃力と守備力を入れ替える効果。モンスターはしかも表示形式も変える事が可能。
p効果は守備力が低い相手モンスターにモンスター効果は守備力の高い自分フィールド上のモンスターに。効果が優秀な反面ステータスは低く、このカード単体では入れ替えてもステータスの低いモンスターしか破壊できない。
EMの為、将来有望
p効果は守備力が低い相手モンスターにモンスター効果は守備力の高い自分フィールド上のモンスターに。効果が優秀な反面ステータスは低く、このカード単体では入れ替えてもステータスの低いモンスターしか破壊できない。
EMの為、将来有望
スクラップトリトドン
2014/08/08 22:15
2014/08/08 22:15
露骨なガエル避け.
ステータスの低さは仕方ない面もあるが,P効果もモンスター効果も中々魅力的なカード.
どちらも名前通りステータスをひっくり返すのだが,P効果は相手のモンスターもひっくり返し,モンスター効果はバトル中にひっくり返す.
ひっくり返すことで大きく強化・弱体化が見込めるモンスターは多く,それらに使い減りのしないものとしてはかなりの性能.
あと微妙にスケールが低いおかげでレベル4モンスターが出せるのもEMのPモンスターにしては中々.
また,ヌートや乙女を反復横跳びさせる代わりに使うカードとしての活用方法も期待されている.
ステータスの低さは仕方ない面もあるが,P効果もモンスター効果も中々魅力的なカード.
どちらも名前通りステータスをひっくり返すのだが,P効果は相手のモンスターもひっくり返し,モンスター効果はバトル中にひっくり返す.
ひっくり返すことで大きく強化・弱体化が見込めるモンスターは多く,それらに使い減りのしないものとしてはかなりの性能.
あと微妙にスケールが低いおかげでレベル4モンスターが出せるのもEMのPモンスターにしては中々.
また,ヌートや乙女を反復横跳びさせる代わりに使うカードとしての活用方法も期待されている.
名は体を表す、を地で行く効果を持っており、当然のことながらガエルに対応しています。
ただ全モンスターを対象に出来るP効果とは違って、モンスター効果は自分フィールド上のモンスターしか対応していないところが地味に惜しいですね。ただPスケールは3と地味に狭いので、Pモンスターとしてはまだまだ微妙な所。
ただ全モンスターを対象に出来るP効果とは違って、モンスター効果は自分フィールド上のモンスターしか対応していないところが地味に惜しいですね。ただPスケールは3と地味に狭いので、Pモンスターとしてはまだまだ微妙な所。
スケールはとりあえず星4が対応なのでまあいい方ですかね。
攻守入れ替えのペンデュラム効果は単純な弱体化や強化以外にも色々なカードと組み合わせて使えそうですね。
組合せによって多くの可能性を秘めたカードです。
モンスター効果は殆どペンデュラム効果と同じ上にモンスターとしてフィールドに維持する必要があるので使いづらいですね。
せめて相手ターンに使えれば・・・。
攻守入れ替えのペンデュラム効果は単純な弱体化や強化以外にも色々なカードと組み合わせて使えそうですね。
組合せによって多くの可能性を秘めたカードです。
モンスター効果は殆どペンデュラム効果と同じ上にモンスターとしてフィールドに維持する必要があるので使いづらいですね。
せめて相手ターンに使えれば・・・。
低スケールとしてはギリギリ及第点だが、P効果がかなり強力。
使い減りしない戦闘補助として優秀。
モンスター効果も攻守入れ替え効果だが、自分だけなので守備の高いモンスターをアタッカーとして使うくらいでP効果と比べると微妙。
またレベルが低くP召喚がややしにくい。
サーチが容易で効果が大きいのでEM全盛期でも一軍にいられた優秀なカードです。
自身を対象にとる事もできるため、ヌートや乙女等のために採用されることも。
使い減りしない戦闘補助として優秀。
モンスター効果も攻守入れ替え効果だが、自分だけなので守備の高いモンスターをアタッカーとして使うくらいでP効果と比べると微妙。
またレベルが低くP召喚がややしにくい。
サーチが容易で効果が大きいのでEM全盛期でも一軍にいられた優秀なカードです。
自身を対象にとる事もできるため、ヌートや乙女等のために採用されることも。
ガエルじゃないのはわかっててやってるようにしか。
ペンデュラムモンスターにはこういう作り方もあるんだと言わんばかりの、永続魔法のようなペンデュラム効果が際立つ一枚。
入れ替え効果を簡単に使えるのは守備力の低いカードにとっては驚異的であり、それが毎ターン、ペンデュラムを睨みながら使われるのは鬱陶しいことこの上ない。
スケールも3ならEMに多いレベル4をシルバー・クロウやマフライオとともに呼び出せるため十分。ペンデュラム要員として考えたいカード。
ペンデュラムモンスターにはこういう作り方もあるんだと言わんばかりの、永続魔法のようなペンデュラム効果が際立つ一枚。
入れ替え効果を簡単に使えるのは守備力の低いカードにとっては驚異的であり、それが毎ターン、ペンデュラムを睨みながら使われるのは鬱陶しいことこの上ない。
スケールも3ならEMに多いレベル4をシルバー・クロウやマフライオとともに呼び出せるため十分。ペンデュラム要員として考えたいカード。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



